dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の妻が妊娠しました。
札幌市中央区で産科の評判よい病院を教えてください。札幌市中央区厚生病院で診察を受けて、妊娠が分かり喜んでいますが筋腫も見つかり、病院はどうしたらよいか、悩んでいます。北区の札幌マタニティクリニック、NTT東日本、厚生病院の評判はどうでしょうか。札幌中心部で交通の便のよいところ探しています。
また、料金も分かれば教えてください。やはり、安いほうが当然ながら良いのですが、安心して見て貰えるところがなによりです。メンタルのケア等も、何も分からないので、情報頂ければありがたいのですが。

A 回答 (3件)

私の妹が北区にある国立大学病院の産科で助産婦をしているので確実な情報かと思います。

同病院の目の前にある「札幌マタ○○○クリニック」については正常分娩についてはすこぶる評判が良いですよ!只、異常分娩については相変わらず大手病院に丸投げする傾向がありますのでご注意を。設備は整っているしスタッフも優秀なのですが危険な分娩については一切行わないという病院です。費用的には個人病院なので割高になりますが妊婦さんはメンタルケア等を通して非常に満足されている方が多いですよ。一般的に産科に力を入れている総合病院は国からの補助も多く出産費用はかなり抑えられます。総合病院なので何かあった時には十分な医療ケアをしてもらえます。妹のお勧めはNTT札幌病院か札幌市立病院だそうです。両病院とも比較的新しく病室も綺麗で妊婦に対するメンタルケア等も良いそうです。妹が勤務している病院と札幌でも有名なもう一つの大手医大付属病院は医療ケアの面では日本でも有数のスタッフを揃えていますが妊娠時から通院していれば同病院での出産も可能ですが他病院からの場合は紹介状が必須となります。後、費用は個人病院の半分位だそうです。何か聞きたいことがあれば妹に聞いておきますので補足質問をしてみて下さい。
元気な赤ちゃんを沢山産んで少子化を回避しましょう!(ちなみに我が家は上の娘は妹の大学病院で、下の娘は個人病院で産みました。分娩費用は分娩補助金(健保に出産後に請求すると一定額が至急されます)から計算すると上の娘の時は+、下の娘の時は-でした。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考になりました。
やはり評判はNTT札幌病院もありましたね。市立病院は考えていませんでした。総合病院のほうがよさそうですね。なにより、私自身が年なもので最初で最後かなとも思っていて、安全に元気な子供が生まれればそれだけで幸せですから。妻にも読ませました。本人の気持ちを尊重して選びます。妻が安心するところがなによりなので。妻もお礼言ってくださいとのことでした。ありがとうございました。また質問出すかもしれません。見かけたら、よろしく御願い致します。

お礼日時:2006/07/11 15:15

厚生病院は東区ですよね??


JR苗穂駅の近くの。。
私は娘をそこで産みました。

当時私の担当だった女医さんは残念ながら今はいませんが
助産師はみんな親切で私の印象はよかったです。
日中のみの母子同室も魅力でしたよ。
夜は決められた授乳時間以外はゆっくり眠ることができました。

NTTはよくわかりません。

マタニティホスピタルは病院の内装はホテルみたいで
出産した褒美として旦那さんとの会食サービスみたいなものもあるようです。
あと手ぶら入院だそうです。
そこで友達が産んだんですよ。
土曜日の夜八時くらいの手ぶら入院で36万って言っていました。

ちなみに私は土曜の早朝入院で37万でした。

でも私は心臓がちょっと問題があるのでやはり総合病院がよいと思い厚生に決めていました。

マタニティの方は私も正常分娩しか見れないと噂に聞いたことがありますが。。

遅れましたが奥様の御懐妊おめでとうございます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。やはり総合病院ですね。
心配事あるので。北区の病院は評判通りですね、多分。見ず知らずの方からのアドバイス、助かりました。

お礼日時:2006/07/11 15:20

北区のマタニティ・ウィメンズ・ホスピタルで出産しました。


キレイで設備が整っているだけじゃなく、スタッフもとても親切ですよ。
初産でメンタルケアに重点を置きたいなら、すくすく外来という助産師外来をお勧めします。
何でも質問できるし、希望も聞いてくれますよ。

厚生病院は産婦人科はわかりませんが、小児科にかかったことがあります。
一向に治らず、入院を勧められましたが、他の病院を受診したら、処方してくれた薬ですぐに治りました。

何かあった時の事を考えると、小児科のドクターも信頼できる病院を選んだ方が良いかと思います。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!