アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

うつ病の症状があるので、精神科で抗鬱薬を処方してもらいたいと思っているのですが、抗鬱薬は長期服用(例えば10年とか)しても問題はないのでしょうか?
もし何か問題があるのであれば、いったん服用を開始すると止められなくなりそうで怖いです。

A 回答 (7件)

抗うつ薬は長期服用しても問題はほとんどないと思います。

と言うか、長期服用が前提として作られたお薬で,長期服用しないと効きません。ただ、血液検査は定期的に行う必要がありますね。

いったん服用を開始すると止められなくなりそうということですが、抗うつ薬は依存性が全くないので、いつでもやめられます。

抗うつ薬は、飲み始めに口渇などの重い副作用があるのですが、最近は、抗うつ薬の他に、副作用の少ないSSRIというよい薬も登場しています。
    • good
    • 0

私も鬱でいろいろな薬を、もう5年ほど飲んでいます。


副作用は薬の種類や飲む人の体調によると思います。
私の場合は脈が速くなってしまって、いろいろと薬を変えてもらいました。今はSSRIという新しい薬を飲んでいるのですが副作用は全く感じません。のどの渇きさえ無いですよ。(人によるとは思いますが)
脈の話になってしまうのですが、心臓が心配で内科の先生に相談したところ精密検査をした上で5年や10年くらいなら心配いらないと言われました。抗うつ剤を飲んでいて内科で検査を頼む患者さんは多いらしいです。
心配になったらすぐに通っている精神科か心療内科の主治医に相談してみてください。それでも気になったら信頼できる内科へ。
鬱病は薬で劇的によくなる場合が多いですから、薬はとりあえず信じて飲んでみるのがいいと思います。
私は抗うつ剤なら飲まないと「不安」ということはあっても依存してしまうことはどの薬でも無かったです。
    • good
    • 0

止められなくなるというよりも、止めない方が良いから続ける程度だと思います。


どんどん薬の量が増えたら中毒ですが「本態性」(身体の造りがそう出来ている)人は薬がある方が良いです。
多くの場合薬が無くても良い状態が来ることがあります。
また戻ることもあります。
気楽にお付き合いしたらいいでしょう。
ただ肝臓に負担はかかりますが、お酒よりよっぽど軽いです。
^o^
    • good
    • 0

5年いろいろな抗うつ薬を服用していますが、今のところ問題ありません。


よく肝臓とか腎臓とかに影響が出るとか言われてますが、それも今のところないです。
ただ、半年に1回くらい血液検査をしてもらってます。
やめられなくなるということはありません。
依存性はないので。
うつが治って、薬なしでも普通に生活できれば、服用もやめられます。
そんなに怖い薬ではないですよ。
    • good
    • 0

長期の服薬には定期的に血液検査をして、肝機能などの状態をみておくことが必要になります。



少量であれば問題ありませんが、色々な薬を併用して結果大量になったりすると、血液検査を勧める医師が多いです。
特に、必ず肝機能に障害が出たりするわけではありませんが、体質によっては消化器系が疲れたりする事もありますので、その処置のためです。

やめられなくなるということは、どういった薬でもありません。
きちんとしたプロセスを踏めば、麻薬や覚醒剤のように非常に依存性の高い薬でも必ずやめられますから、医師や薬剤師と納得いくまで話し合って服薬してみると良いと思います。
    • good
    • 0

一年半抗うつ剤を服用しています。

抗うつ剤は、ゆっくりと効き始める薬なので、徐々に増やして徐々に減らしていきます。

むしろ、要は、抗うつ剤の服用に至るかどうかは、精神科医の判断を仰いだほうが良いということです。いきなりお薬ください、というのは往々にして医師のヘソを曲げる可能性があります。

服用する場合も、処方どおりに服用して、経過を通院の度に報告してください。2週間程度の間隔でも、増減の判断が先送りになることもあります。
    • good
    • 0

私はうつ病と診断されてから、薬の種類こそ変わっていますが、2年8か月服用を続けています。

短期であろうと長期であろうと薬には副作用が付き物です。副作用に対しての悩みもありますが、抗鬱薬を飲まないと生活が成り立たないので飲み続けています。いつ止められるかも分かりません。
と言う事しか言えませんが、薬の事は症状に合わせてお医者さんとよく相談して服用したらよいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!