プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

今年大学受験に失敗して、
もう一度受験し直す人が近くにいるのですが、
その人はいまだに勉強の仕方がよくわからないみたいで、
予備校にも一度も行っていませんでした。

予備校に行きたいという風には言っているのですが、
どこが自分にとって良い所なのか、よく判らないみたいで
かなり苦労してるようなのです。
その人はネットが出来ないので
私が代わりに質問することになったのです。
場所は横浜付近が良いのですが(横浜駅を予定してます)。
本人は大勢いる所だと気がそれてしまうのが怖いと言っていたので
少人数制の予備校がよいのです。
どこか良い所はないでしょうか?

A 回答 (3件)

 基本的に大手予備校(河合塾・駿台・代ゼミ・東進)はおおむね偏差値が50ちょい以上(センター試験で言うと6割位得点力がある子)じゃないと「この先生何いってるのかわかんねぇ?!」という状態で授業に臨むことになります。

そういう方々を私ら先生から言わせて貰うと、通称「お客さん」とか、「板書コレクター」と言っています。辛口に言うと、はっきりいって大手の「金づる」、つまり金だけ運んでもらってはい多浪ずるずる、または胡散臭い専門学校に方針転換になります。

 少人数制予備校で働く私が思う選ぶコツや注意事項は、
(1)実際に行って説明会を聞く
(2)胡散臭いところ(例:先生がコロコロ代わる、先生の数が足りず大手有名講師の講義をビデオでみせて講師の人件費を浮かせるなど)もあるという点も脳裏に入れておく
(3)大手もどきの指導をやってるか、ホントの意味での個別指導(もしくは少人数授業)をやっているか、一度見せてもらう旨をいって見聞する。
(4)少人数制のメジャー(○○個別指導学院、○○マンツーマン学園など)は先生は大学生ばかりで年齢は近い反面、慣れっこくなりすぎると逆効果になる。

を留意しておいてくださいね。結局どこにいっても最終的には本人の学習意欲につきます。テレアポで引っ切り無しに電話がかかってくる予備校だけは入らないでくださいね。
    • good
    • 0

僕は塾と予備校の講師をしています。



ぜひその人に伝えてあげて欲しいのですが、予備校選びは自分の足で予備校を訪ねて、自分の目と肌で雰囲気を感じて、自分の耳で説明を聞いたほうが絶対にいいです。他人に合っている予備校でも、自分に合うとはかぎりません。どんなに評判のいい予備校でも、志望大学に落ちてさらに浪人をすることになる人は必ずいます。逆に、評判ははかばかしくなくても、自分に合ってさえいれば、結局そこが本人にとって一番いい予備校だということになります。大手予備校はひとまず安心ですが、小規模のところも小規模なりにいい面があります。

いずれにせよ、どこでも説明を聞くだけなら無料ですから、なるべく多くの予備校で説明を聞いて、自分に一番合ってそうな予備校を選ぶようにするのが賢明です。楽していてはいい予備校にめぐりあえませんよ。
    • good
    • 0

横浜駅ならば有名どころの駿台、河合塾、代ゼミがいいのでは?


昔は数学は駿台、英語は代ゼミなんて話が私の周りではあったようなきがします。
ご希望にはこたえられないですが、
予備校によって強い部分とかあるみたいなのでそのあたりも考慮に入れたほうが
いいのではないでしょうか?
駿台は教室が比較的狭かったと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
早速言ってみます。

お礼日時:2002/03/28 00:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!