プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

僕は10月から専門学校(PC系)に入学した者なのですが
入学オリエンテーションで担任がこんなことをいいました。
「実際使わないし、何の役にも立たない無駄な授業もたくさんある
でも、それは後で絶対約に立つしそれを乗り越えてこそ勝ち組になれる」
と。
矛盾してるし僕はぜんぜん納得できません。
なぜ、無駄な授業をして役に立つのですか?
時間を潰すための忍耐力がつく、ということですか?
実際3日間授業を受けましたが、まさしく無駄な事ばかり教わりました。
元々知識があったため10割が自分の中で既に知っている事柄でした。
本当に、1日が無駄な事ばかりで朝が夜になるのは
苦痛以外の何でもなかったです。
無駄話を聞きながらでも自習をしたいぐらいでした。

無駄な授業をして時間を潰すくらいなら
役に立つ授業をした方がよっぽど良いと思いませんか?
僕は自分でお金を出したわけでもないし
この学校に行き続ける自信が全然ありません。
でも勿体無い感覚は激しくあります
百万以上も出してもらって行かないなんて。
でもバイトと違って、時間を束縛される上にお金も出ない
どうしてもタダ働きのようにしか感じません。
こういう意思は先生にぶつけてもいいのでしょうか?
また他の生徒は
(話しても無いうちにする偏見は愚かだと思いますが)
のっぺらぼうかゾンビみたいな印象で皆ダサい外見で
話も合わなさそうだし価値観も古そう
実際に働きたい
ただ、よく考えると、僕は不登校で高校を留年して大検を取りました
それはつまり学校に行き続ける事が出来なかった
という事なので
過剰に「無駄だ!」と思ってしまうのは
登校し続ける事から逃げるための発想なのかもしれませんね
逃げたくない、でも我慢できない
でも逃げたくないんです、我慢する方法を教えてください。

A 回答 (17件中1~10件)

なんだか矛盾を感じるな。


もっと自分を信じて、意欲を感じることを追っていけばいいじゃない。
些細なところで、自分に規制をかけているのがなんか変だよ。

学校の先生が言っていることは、全部間に受ける必要はない。
彼らには彼らの立場があり、
営利企業として経営に支障が出ないように、
安定的に生徒がいる事が絶対必要なことなんだ。
やめられちゃ困る上に、
全体を、自分たちが組んだプログラムにのぜることが一番効率いいんだよ。
でも、それは彼らの都合なだけで、それにのるだけなのは、バカだよね。

あなたは金を払って、学校のサービスを受ける客でもある。
費用に見合った効果を得られるように、考え行動したっていいんだよ。
「もったいない」と思うなら、
漫然と与えられたものを受け取るだけじゃなくて、
どう活用して何を得られるか、主体的に考えられるはずだ。

「逃げた」意識なんて、早く忘れてしまえ。
人が決めたプログラムをみんな一緒にこなすこと「だけ」で、
一人前の人間になれるわけないじゃない。
あなたはあなたらしい方法で、道を見つけようとしているだけだよ。
ちょっと大変だけど。

「ただ我慢」する必要はない。
自分で判断して必要なことなら、すればいい。
「おかしい」と思ったら、納得いくように行動すべきだ。
「お金」よりも「時間」のほうが取り返しはつかない。

ただ、何か行動を起こすときは、自分なりの考えと対応をしっかり持つ事。
先生に意見する時も、
またはどうしても辞めざるを得なくてご両親に話すときも、
きちんとあなたなりの考えを説明して、説得するように努めること。

どんなことでも、上手く出来るとは限らないけど、
自分のことだから自分に責任を持つ、そんな意識は常に持っていたいよね。

がんばってください。
    • good
    • 0

もしかして質問者様がいかれておられる学校は服飾校と姉妹校の学校でしょうか?


もしそうなのであればムダになると思います。もし違いましたら下記はスルーしてください。

友人は1年生の時成績が上位の方でした。点数でいえばいつも90点以上だったという感じです。(1~5段階でABCの評価)
ですが、2年にあがって一年生の時先生が不正をして気に入っている子には課題提出率が100%で、友人はすべて提出したのに100%ではない評価をつけられたそうです。友人は提出物にはハンコと日付が付けられるので、未提出課題を指摘されたら見せることもできたようです。しかも100%だった子は他の生徒も提出していない事も認めている上、なによりもその子と友人は友達だったため、友人から告白されてその事を知りかなり落ち込んでいる様子でした。
そして就職も先生からの斡旋で行われるため、先輩達の話では先生のお気に入りの子から就職が内定するという話があったそうです。また友人は担任の先生に嫌われていた為、2年に上がってからある科目の成績が平均ぐらいでとても落ち込んでいた様ですが、3校で統一の課題があってその課題では3校あわせた成績では上位方だったそうです。つまり実力ではなく先生の好みかどうかで成績また就職が決まることが分かり、努力をしていた友人は落胆し、他の分野の専門学校に途中から編入しました。そしてそこで学校在学中にその分野での就職が内定し、スクールに通いながら仕事ができたそうです。
このまま在学していたら仕事に就くのはその先の事でしたし、しかもあと2年分の膨大な学費を払い続ける事を考えると正しい選択をして良かったといっていました。学費の事を考えれば親の負担する費用もかなりの額なので本当に今の時点で懸命な選択ができることが懸命な判断になるのだと思います。服飾の学校では4年学校へいっても卒業後コンビニの店員をする人もいるそうです。その期間にかかる費用の事を考えた方が懸命に感じられます。
払ってしまった学費の事を考えまずは一年通ってみてから色々な判断をされてみられてはどうでしょうか?

もし、質問者様があと3年半、良い成績を保ち続け、先生のお気に入りになり、その努力を継続できれば確かに良いところには就職できるかとは思います。ですが、その頃、ご本人もかなりの数の課題数で根性は着くと思いますが、無気力でやる気が継続できるのかどうかかポイントになってくると感じました。

もし質問者様が他の学校でもう少し短期で勉強できる専門学校があるのなら説明会などに参加してみて、学費、年数、授業内容を比べて見られるのもよろしいかと思います。
こんな話ですが、少しでも参考になれれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>服飾校と姉妹校の学校でしょうか?
おそらく、そうだと思います。
悪い評判は入学が決まってから耳にしたもので
でももう入ってしまったからには今更後悔しても遅いですね。
ため息が止まりませんが
結局は自分次第ですよね、なんとか先生に好かれるように頑張るしか無いですよね。
そういう先生は一部だけ、と願いますが・・。。

役立つ情報をありがとうございました。

お礼日時:2006/10/09 13:38

>親に勧められるまま、


やっぱりそうでしたか・・・

現在、本業の合間に専門学校の週末講師していますが、その経験上から、
ゴール地点からみると(つまり就職先となる企業からみると)専門学校の授業の内容というのはとんちんかんなことをやってることが多いです。

しかし、若いうちにする勉学ってものはそんなものです。
私は法学部出身ですが、別に法律的な素養がみこまれたから就職できたわけじゃありませんし、法律的なトラブルがあったときに解決できそうだからといって採用されたわけではありません。

そもそも人事の人間は学校程度で身につけてきた知識に期待していることはほとんどないと思います。(実際、人事担当の役員が言い切ってました)

それよりも他の回答者がいわれているような、学生生活を通じて協調性や持続性といったところや人の好き嫌いをなるべくなくすといった人間性の向上のほうがよっぽど意味のあることだと思います。
そして、無駄な勉強と思えることを続けることから得られる論理的思考能力・一般抽象化能力といった脳力を養成することが重要でしょう。

これは実際学生のときにはわからないのですが、
いわゆる意味のない勉学を一生懸命やって好成績をあげている人間は上記の脳力が優れていることが多いです。そしてインプットした内容をアウトプットするという訓練に慣れているために、事務処理能力が高いことも確かです。

小学生の姪が私立中学の受験をするので、たまに塾の宿題とかをみてあげるのですが、算数の問題などは、おそらく人生で二度と使うことはないだろうというような命題や問題だったりするのですが、
実際解いてみると、なるほど、論理的思考力・つまり道筋をたててものごとを考える訓練にはものすごくいいなと感じたりします。
マラソンドリルなんてものは、事務処理能力養成にはうってつけでしょう。
もちろん、姪はそんなことはまったく感じていないでしょうが。

正直、ゴール地点が明確でないのに無駄もなにもないと思います。
ゴール地点が定まっていない以上、なにをやっても無駄だともいえますし、なにをやっても有益だともいえます。
ですから、せっかく学生生活をできるわけですから、あまり難しく考えずに、合コンやらサークル・部活などで学生生活をエンジョイしながら人間部分の経験値をあげて、落第しない程度に勉強していればよいのではないでしょうか?

そして、経験を積み知識を蓄積していくうちに、目的までの道筋と内容が具体的になるときがくるでしょう。
そのときに初めて無駄なのかどうかを考えるようにすればいいと思います。

若いうちは、やりきっていないうちに「無駄だ!」とか「意味がない!」というふうにエクスキューズしてやらなかったり時間を潰すほど「無駄」なことはないですよ。
いままでの人生で心当たりありませんか?


あまり難しいことは考えずに、
「与えられた環境のなかで学生生活をもっと楽しんでやろう!」
という発想に切り替えてみるほうがよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか、、結局は自分がどれだけ吸収できるかといったところですね。
その為には協調性を養う必要があると・・・。
協調性に欠けている事に置いてはかなり当てはまるので
なんとかそれを付けたいのですが
後は目標を定める事ですよね・・・
ただもう入学してしまったからにはやり続けるしかないのですが・・
為になる経験談ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/09 13:30

toritachiさんのご年齢にもよりますが、若いうちでしたらそのように考えられてもよいのではないでしょうか?


単純に入学された学校の授業スタイルやシステムがあっていないだけかもしれませんしね。

専門学校は営利団体です。各校お客を獲得しようといろいろな知恵を絞って特色・独自性をだそうとしています。toritachiさんはどういう基準で現在入学されている専門学校を選んだんでしょうか?
まさか、親に勧められるままに入学して、愚痴をいっているというオチではありませんよね?
 
知りたいことや就きたい職業といったゴール地点が明確なのであって、いまのプロセスが完全に無駄だと断言できるのでしたら、我慢する必要もないでしょう。
ご両親に相談するなり、ご自分で学費をだすなりして、一番あったところに行きなおせばいいだけのように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親に勧められるまま、ですね。
自分の中で将来の事が定まっていなかったため
勧められると抵抗出来なかったのです。
行きなおしたい所ですが
どこに行きたいかもわからないし
学費が戻ってくるわけでもなし
僕は登校するしか無いと思ってます。
でもどうしても時間が無駄に思えて仕方が無いです。
どうしようもないです。

お礼日時:2006/10/08 22:57

私の経験なのですが、まさにあなたのようなのような同級生が高校時代にいましたよ。

先生の話がくだらないとか学校が面倒だとか毎日のように私に言っていました。しかしあなたと違うのは友人は学校を辞めませんでした(半年間不登校でしたけど)。辞めなかった理由は私や他の友人がいたからだそうです。あなたは親しい友達はいますか?自分から学校の友人に話しかけてみたらどうですか?話してみないと何も得ないと思います。無駄か無駄じゃないかそれから判断してもいいと思いますが・・・。もしかしたらあなたの知らないことや知りたいことを知っているかもしれないですよ。これから先ずっと1人では生きていけないですから。今の内に人との接し方・話し方を勉強と思ってやってみては・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。
友達ですね。
接し方、自分が気に入った友達だと
結構話しかけれるんですが
そういう感じのが一人も居なくて
でも話してみないとわからないですね。
頑張って誰かに話しかけてみます。

お礼日時:2006/10/08 16:40

別の系統の技術系の専門学校行ってました。


その後、その職業についたわけですが。
そのとき感じたことは。
学校に行っていた当時は必須のものと思っていたものが、現場ではそうであるとは限らないこと。
逆に、どうでもいいことと思っていたものが、現場では非常に必要だったことがありました。確かに使わないほうが多いけど、知っていたほうがずっと有利になる知識もありました。
そしてもうひとつ。自分が100%知っていると思い、手を抜いた内容が、後で必要になったこと。実は授業の中に、自分の知らない知識がリンクされて織り交ぜられていたんです。(しかも必須内容)あわててノート広げましたけど、手を抜いていたから当然、ノートは適当にかいてるだけで肝心のことが書いてない。自分が100%知ってると思っていたのは知ったかぶりだったわけです。
あの時は反省しました。以降、後輩(学校に在籍中)に「この技術を得るのには何が大事だと思いますか?」と聞かれたときは、「無駄と思う内容も、しっかりとやること。でないと社会にでた後で困ることになります」とこたえてます。
結論は、知識が必要かそうでないかは素人には判断できないということ。そして、無駄と思った知識の中にこそ活路があるということです。授業内容にそれがあるということは、決して無駄にはならないということです。社会にでたらもっと、めんどくさいことの連続ですよ。それを我慢して修めることが将来のためと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

知ったかぶりにならないよう、気をつけねばなりませんね
僕は図に乗りやすくだらけるタイプなもんで
だいぶヤバいかもしれないっす。(--;
知っている内容でも、ちょっと危ういところが出てくるかもしれないし
なるべくちゃんとノートに取るようにします。
回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/10/08 15:55

回答者の意見は偏見です。



授業を受ける生徒は皆質問者さんと同じではありません。
それまでの知識、学力、価値観、考え方が違います。
複数で授業を受ける時に何を教えるのか考えましょう。
やはり基礎やあたりまえから始めるのが普通です。
もし質問者さんが自分のレベルにあった授業を望むのであれば家庭教師や個人レッスンを選択すべきではないでしょうか。

回答者はコンピュータのエンジニアです。
一般論を大勢の前で語る事もあればコアな話をすることもあります。
話をする時にはまず聞き手に配慮して最大公約数の話をします。
知っている人にとっては眠たくなるような話もしますが聞き手全体のレベルを均一にアップする必要があるからです。

個人的に分からない事や疑問点は授業が終わってから講師にぶつけてください。
せっかく高い授業料を払っているのだからそこは有効に使いましょう。


それから友達を作りましょう。
社会に出てから友達と言うのは作れそうで作れない事があります。
上司、同僚、部下、お客様、業者から友達と言えるのは回答者も少々自信がありません。
利害関係のない間柄なんて学生じゃないと難しいです。
社会人でそれを求めると趣味や同好の志となりますが中々ですよ。

おまけ
マウスの使い方を上手に説明できる自身はありますか。
回答者は高齢者の(と言っても70代まで)ボランティアでパソコンを教えた事があります。
パソコンも高齢者に合わせてインターフェースが簡単に出来ていますがマウスの操作を教えるのに苦労しました。
高齢者に合せて高ビーにならないで自分のおじいさんおばあさんに話すように優しく時にはユーモアを交えて、これを1時間です。
質問者さんがこれをサクっと出来れば回答者はゴメンです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、基礎から始めるのはどの学問、習い事であっても当然のことですよね。
それが無ければ学校ではないと思います。
ただ、なんというか、僕はもう当然のごとく知ってるわけで
と言って授業に難癖をつけるのは甘えですよね。
本当に、いっそ知らなかった方がよかったって思います。

なるほど、家庭教師ですか・・少し高そうですが
今更悔やんでも仕方ないですが
そっちの方が良かったかもしれません。

>聞き手全体のレベルを均一にアップする必要があるからです。
なるほど。教える側の事が少しわかりました。
為になります。

授業が終わると講師の人、すぐにどこかに行ってしまいます。
ちゃんと捕まえなきゃいけませんね。
ただ、今の所は本当に自分の中でも質問の内容すら思いつかない状態です。
このまま脱落してしまいそうなのが一番心配です。

親が介護施設を経営しているので
趣味でそこに要らなくなったPCを何台か寄付して
高齢者の人にマウスの使い方から色々な操作を教えてます。
PCは、独学したい方のために
文字やアイコンを大きくしたりする程度の物と
解らない人or苦手な人用向けにとことん単純なインターフェイスの物を置いたり
結構色々やってます。それは楽しいです。

高齢者の方でも解る人はすぐに解って
独学を始めたりと驚くほど飲み込みの早い人も居ますが
解らない人は本当に何度教えてもわからないですね。
今も週に1度は教えに通っているのですが
マウスと画面を同時に見ようとする人が多いです(^^;
寂しい高齢者の人でもネットが出来れば少しは気が紛れると思うんですが
こういう事を学校で出来ればなぁって凄く思います。

回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/10/08 15:51

以下のような、無駄な知識も役にたつという話しを聞いたことがあります。



会社員のAさんは昆虫が大好きで、専門家と思ってしまうくらいの知識を持っています。でもまわりからは、そんな知識会社じゃ何の役にもたたないし…と見られていました。
そんなある日、突然Aさんの会社が商品の輸出先から訴えられました。内容は、その会社で製造されている商品の品質にかかわる問題でした。
このままだと会社は莫大な損失をうけることになります。
しかし、Aさんはその内容を見て「これは輸出先の国にいる○○という虫が原因では」という事に気づき、実際その通りだったことがわかりました。会社は無駄と思われて来たAさんの虫知識に救われました。

ま、こんなこともあるってことで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

元の質問文が支離滅裂ですいません。
「実生活では役に立たないどうでもいいこと」
それが「既に知っている事」だとしたら。です。

たとえるなら「トリビアの泉」で
全部のトリビアが自分の中で既に知ってる事だったら。

あのもったいぶったナレーションで読み上げてくれて
結局全部知ってる、っていうような。
そんな授業が毎日朝から晩まで続くから
協調性の無い僕としては頭がおかしくなりそうなくらい辛いです。
でも逃げたくないし耐えなければならない
元からある知識も抜けてしまいそうでうんざりします。

お礼日時:2006/10/08 15:26

入学時のリードは、教える方から見ると微々たるものです。

ウサギとカメの寓話ですな。
油断していると、あっというまに授業に追い越されて、落ちこぼれますよ。(経験者談)
今のリードを維持して、首席卒業を目指しましょう。(^_^)  当然成績がいいほうが就職にも有利でしょう。

それでも余裕がある場合には、どの講師がどの分野を担当しているかを覚えておくことが大切。自分で掘り下げていった時に、疑問に突き当たったときに質問する相手がいると、理解が早いです。講師は授業でしゃべっていることしか知らないとおもったら大間違えで、学生のレベルに合わせてレベルを下げてしゃべっているだけ。聞けばいくらでも教えてくれる知識の宝庫です。

高校をすぎたら、本来学校は教えてくれるところじゃなくて、自分で調べて勉強するための支援をするところなんです。自分から求めなければ得られるものも限られるのです。

実り多き学生生活をおくらんことを。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ですよね、それは僕も思ってます。
慢心してるとすぐに追い抜かれちゃいます。
なのでわからない所を予習しておこうと
教科書を広げてみるのですが
これが一人でやると全然続かないものですね・・。
今はリードしている生徒かもしれませんが
基本的に勉強苦手系の人間なんで
レベルが高くなってきた時への焦りはいっぱいっす。
あえて知らない事だらけの方がよかった・・。
当分はその心配は無いと思うのですが、気をつけます。

お礼日時:2006/10/08 15:13

>出席日数は90%だそうで、僕はそんなに時間を潰す自信がないです。


あらら、やっぱり出席日数は大事なのですね。
究極の方法は夜間にバイトを入れ、授業時間を睡眠時間にあてることだと思いますが…

2年生の授業を受けるのは無理でも、予習するなということはないでしょうから、何とかテキストを手に入れることは難しいのでしょうか。
また、2年の授業で役に立ちそうな市販の本を紹介してもらい、それを読むなど。

また、「無駄な時間を過ごしている」と思いながら授業を聞いているのでは、ストレスもたまりましょう。
突然ですが、私は趣味で管楽器をやっています。
自分で言うのも何ですが、アマチュアとしてはそれなりのレベルにいると思います。
だから、練習に行っても「他人の練習に付き合わされる」という場面もあります。
その時間は待ち時間に等しいので、言うなれば私にとっては無駄な時間ということになります。
ですが、練習のたびに「自分ができていないことはないか?吸収できることはないか?」と焦燥感で一杯になります。
またどうしても無駄な時間に思える時は、どうしたら有効に活用できるかを知恵を絞ります。
(質問者様も、そう思うからこそ、ここに質問されたのだと思いますが)

授業の内容を聞いていて、疑問点は全くわきませんか?
内職(別の勉強)もいいと思います。その疑問点でも構いません。
質問事項を片手に、休み時間に聞きに行って下さい。

驚かれるかもしれませんが、疑問点をゆっくり考えられるのは、学生の特権です。
当方プログラマ経験者ですが、社会人になれば納期に追われて、疑問点を考えている時間すらなく、自分には到底納得のいかない処理でお茶を濁してしまうことも多々あります。

人間は「アイアムチャンピオン」と思った時点で、成長が止まると思います。
自分のアラ探しをすると、ストレスを感じている暇もなくなるかもしれません。
ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それ今考えてます、夜間バイト。
でもだんだん授業サボってバイトの時間増やしてしまうような
だめだめルートを歩みそうな気もして不安でもあります。

授業を聞いてて疑問点は無限に沸きます。
5秒単位くらいで「なんで?」って思ってます。
でもそれは授業内容というよりか
「自分何でこんな事やってんだ?」「何でここにいるんだ?」
「みんな座ってて苦しくないのかな」とかの愚痴で
授業を受けてる事で焦燥感がいっぱいになるというか
だからといって中途で辞めるとさらにおかしくなりますし。

自分に関してはアラだらけで、アイアムチャンピオンは
目指してますが到底到達できそうにないです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/08 15:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!