プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

二級建築士の資格取得を目指していて、4月から専門学校の建築学科に進学したのですが一部の授業の授業形式に失望しています。
問題の授業は週3コマあって全て同じ先生です。授業内容は先生から与えられたテーマをグループで話し合って代表者が一人、前に出て発表するのですが、私語や雑談が多く、発表者に対する質問もテーマとは全く関係のない事や下ネタだったり、半分お遊びの時間と化しています。
これを90分間ずっと続けている感じで、授業が進むのがかなり遅いです。
普通に授業をしてくれていても雑談がかなり多いです。
授業中板書をする事はないので、正直知識より先生が授業中仰った雑学や友人の面白発言の方が印象に残っている状態です。
先生は初回の授業で何故話し合い発表形式の授業をするかと聞かれた時「皆がつまらなく感じて寝てしまう授業にしない為と、発表する事は将来役に立つから。これからはこんな感じでやっていきます」との事でした。確かに人前で発表する事は凄く大切だと思います。でも今は知識を身につける方が重要なのでは??と思うのです。
そして納得がいかないのは授業形式を授業中寝てしまう生徒に合わせている、という事です。
寝てしまう生徒に合わせるより真面目に授業を聞いている生徒に合わせるべきだと思いますし、授業中に寝ている人に質問すればそこまでする必要はないと思います。
この事を担任に相談すると、「知識云々より発表が大切。発表が出来なかったら社会人として困る」「発表者にテーマとは全く関係のない事を質問するのも気になった事なんだから仕方ない。それがリフレッシュになるなら良いと思う」「まだ最初だから話し合いしてるだけでしょう」など相手にされませんでした。
発表はとても重要だと思いますが、授業での発表は発表者はほとんどタメ口でいい加減に発表してますしテーマ自体も小学生レベルの内容です。これで本当に社会に出てから発表する時に役に立つのでしょうか??
社会人になって、お客さんや上司の前で発表する際に僕達が授業でやっているような発表をしては相手に失礼だと思うのですが…。
テーマとは全く関係のない事を質問するのがリフレッシュになるなら…先生が一生懸命前で授業の解説をしてる際に授業内容とは全く関係のない質問をしてもリフレッシュになるから良いという事なのでしょうか??
それに最初だからと言っても他の授業はちゃんと授業してますし3コマもそういう授業があるだけでその時は楽しくても後から不安になります。
担任が「二級建築士の試験は卒業時に受けて出来る人で4割か5割しか取れない」と仰っていたので、まだ始まってから2週間ちょっとですが、今からきちんと授業していって着実に知識を身につけていかないと先で自分が困ると思います。
ちなみにその他の授業はちゃんとした授業を行ってくれているので満足しています。

補足ですが僕が何故大学ではなく専門学校に進学したかと言うと専門学校では濃度の濃い授業をしてくれて短期間で二級の受験資格が得られるし、一生懸命勉強すれば大学への三年次編入も可能だろうと考えたからです。

長い長い読みづらい長文失礼しました。
第三者の意見を聞かせてください。

A 回答 (5件)

その授業は、一体どのような科目の授業なんですか?


週3コマあるって事は、専門科目で二級建築士の受験資格の為の指定科目なわけですよね?
週3コマと言う事は、実習の授業だと思いますが、設計製図とか、建築計画とかの科目なんですかね?
そのような授業をしていると言う事は、課題は家で作業して、授業では発表するだけだと思います。
そうなると、確かにそのような授業でもかまわないわけですけどね。
普通は、もうちょっと作図の基礎を教えたり、計画論とかを授業でする時期だと思います。
基礎知識があるならば、発表してグループディスカッションするゼミ形式の授業も意味がありますが、初年度からそれでは、あまり意味が無いような気もしますけどね。
専門学校では、二級建築士の受験指導ってのはしないと思いますよ。
指定科目を教えるだけで、精一杯でしょう。
資格を取らせるのを目的にしているのは、日建学院とか総合資格などの建築士試験受験予備校です。
本来は、建築に関わる実務教育をするのが目的ですからね。
図面の書き方とかは、きちんと教えてくれるとは思いますけどね。
    • good
    • 0

オープンスクールなど事前調査はしなかったの?クチコミや飛び入りの訪問など。

してなかったら君の責任だな。単年度就職率や、資格取得率も調べたかい?二木遊建築士の合格率は全国では20%台だが、ちょっと調べると70~80%の合格率はゴロゴロ出てくる。
やっぱ選びの時点で失敗じゃないかな。
    • good
    • 3

>でも今は知識を身につける方が重要なのでは??と思うのです



知識は家でも勉強できますから

コマ程度の短い時間で、講義しても覚えきれるわけではありませんから

4月に始まって、まだ1月、普通専門学校ってそんなもんですよ
高校を卒業して専門の道に進みたいからと入校してきた人と、大学に行くほど頭は良くない、けど高卒すぐで働くのは嫌だから入校、都会にあこがれて下宿など都会に住む事が目的で入校したなど、目的は色々ですから

全部が全部、勉強する為に入校してきたわけじゃない、というのを理解しましょう

後期の授業料が支払われるまでは、学校も金儲けですから、ゆるく、ぬるく、暖かく見守ります。

それで卒業できない奴が沢山出ると、学校の評判を落とすので、授業が厳しくなって、卒業できない人を減らします、そして卒業できる人、国家試験に合格できる人の数を減らして(平たく言えばバカは勝手に辞めていくから、落としていくのもあるし)そして、合格率という数字を高くします、それで学校の評価を上げます。
    • good
    • 3

私が生徒だとしても、その先生の授業はダメだと思うな。



まず発表するのが大事だというのは、質問者様もそう思っていると思うけど、本当。
先生をちょっとひいきする感じで言うならば、内容が稚拙なのも、研究発表するような雰囲気じゃないのも、最初だから、発表するという行為自体に慣れる為かな?とは思います。
これがGW過ぎてからも同じような感じだったらもうダメ授業ですね。
人前でプレゼンしたりするには、話し方、資料の見せ方、間、などなど様々なテクニックが必要です。
当然プレゼンなんて真面目だけでは面白くも何ともないし、人の興味を引きつけるには適度な雑談的なものや、相手によっては下ネタだって有りな場合もあります。
最終的にそれらをしかり教えてくれるっていうのならば、良い授業だと思いますよ。

それと、リフレッシュってのは授業の合間にするものであって、授業中にするものでは無いので、その点の認識は先生を擁護することはできません。

その授業が何という科目を標榜しているのか知りませんが、心配なのはその分野の知識が足りなくなるんじゃないかという事です。
場合によってはその分野の知識を質問者様自身で学ばなければならないかもしれませんね。

おそらく専門学校に言っても、なかなか改善は無いかもしれません。
その授業を多くの生徒が楽で楽しいと感じていたら、人気授業になりますからね。
専門学校は生徒がたくさん来て、授業料を支払ってくれる事によって利益が出ますからね。
多くの人が楽しいという授業をなかなか変えないでしょう。

私は専門学校じゃなくて大学に行った方が良かったのにと思います。
専門学校は大学よりも当たり外れが大きいです。
しかし、大学というのは人脈を広げるにはとても良い環境です。
働き始めれば解るとは思いますが、資格や知識もとっても大事ですが、人との繋がりというのはもっと大事だったりもするんです。
専門学校は、質問者様と違って、大学に入れなかった人が行ったりもします。
そうなると、できる人脈のレベルもたかがしれてきます。
一方それなりの大学であれば、そこに来る人達もそれなりに優秀です。
そこでできた友人達が、質問者様が建築士として働き始めてから、どれだけ助けられるでしょう。
同じ学部でも、違う学部の友人でも、そこから紡ぎ出される効果というのは、非常に大きいですよ。
私は故あって、2つ学校を出ました。
日本の大学を卒業後に就職して、ロンドンにあるLBSという学校に行きました。
今はサラリーマンを辞めて自分で会社をやっていますが、それの助けになったのは、大学時代の友人、LBSでの友人、以前の仕事での人脈と、様々な「人」が助けてくれています。
資格や知識も大事なんです。
でも、もっと大事なのは人との繋がりなんだと思います。
それを踏まえた上で、大きな視野で今後の進み方や、授業の受け方を考察されると良いかと思います。
    • good
    • 2

大学進学に際して、なぜみんな偏差値の高い所を目指すのかを考えたことはありますか。


設備や教員がどうのこうのということはよく言われますが、そんなことよりも重要なのは学生です。よほどひどい大学でない限り、教員はそれ相応の学識を有していますし、設備も整っています。大きく違うのは学生です。結局、偏差値の低い大学には学力の低い学生が多くなり、そういう多数派の学生が大学の雰囲気を作ります。学力が低いというのは、高校までの勉強量が少ないわけで、言い方を変えればろくに勉強しなかった、あるいはろくに勉強する気のない学生であることを意味します。だとすれば大学なり専門学校なりに入ったからと言って急に勉強するようになるわけがありません。全員とまでは言いませんけど、大多数の学生がそうでしょう。そう考えれば、そもそも専門学校では、あなたが書いたような事態は予測できたはずのこととも言えます。

「一生懸命勉強すれば大学への三年次編入も可能だろう」とおっしゃいますが、専門学校から難関大学に編入学できる可能性は低いです。4年制大学や高専からの方が合格率は高いです。それは経歴ではなく学力の問題です。だとすれば、そんな専門学校はさっさとやめて4年制の大学、たとえばあなたが編入学したいと思っているような大学に入り直した方がマシです。ただし、そもそもの話として、あなたはその大学に一般入試で入れるだけの学力を有しているのでしょうか。一般入試では無理だが編入学ならもしかすると・・・などと言うレベルの話であればあなたの我がままだと思います。つまり、あなたの通っている専門学校は、他人から見れば、あなたの学力相応に見えるかもしれません。そのあたりを冷静に見直すべきでしょう。もしもその見方が妥当であるなら、その学力で行けるような大学であれば状況は大差ないでしょう。その専門学校と同じレベルの学生がいるわけですから。そういう大学しか選択肢にならないのであれば、今の専門学校で、二級建築士を目指した方がマシでしょう。それが無理なようであれば大学に入り直しても同じことかもしれません。
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています