dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社の付き合いとはいえ飲み会に行く夫にイライラします。仕事柄飲み会(社内の人だけ)が多いと思います。
私は夫の転勤で知らない土地にきて友達もいないので遊びにも行けない、しかも子供がまだ小さくて働くことさえできないので家の中にこもっているか外出しても人となかなか出会うことはありません。
そんな生活にイライラしている中、夫は飲み会にうきうき出かけていきます。そんな生活だから余計に、です。さらにイライラを募らせるのが・・・。
飲酒運転はいけないので仕事が終わると車を置きにくるのですが、飲み会の会場までいつも事務員の女性と一緒に行くのです。彼女が近くまで迎えにきたり、夫が迎えに行ったり。方向が一緒の人が彼女しかいないのかもしれませんが・・・。我が家の車の助手席に女性をしかも2人きりで乗せるのは嫌です。そして夫は酔うと記憶があまりありません。
今日も帰りは遅そうです。我が家にはまだ半年の子供がいて毎日1人で頼る人もなく育児をしているのでできるだけ早く帰ってきて手伝って欲しい、子供との時間も持って欲しいと思います。
私の器が小さいとは思います。
男女問わずご意見をください。
そして、どうしたらもっと家庭を顧みてもらえるでしょうか?

A 回答 (8件)

先ほどから質問内容を見ながら、うーーーん、とうなっている男です。


まず、質問内容に一点もあなたが悪い内容はありません。器も決して小さくありません。が、子供が小さいときは特にですが、世の夫婦形態の中に極普通に比較的良く見られる現象でしょう。仕事など置かれている環境でやや変ることもありますが。
ご主人のダメなところというか、少し間違っているかなと思えるところは、「いつも事務員の女性と一緒に行くのです。彼女が近くまで迎えにきたり、夫が迎えに行ったり、助手席に乗せる」・・・これは、奥さんに対して旦那の配慮がなさ過ぎです。また酔うと記憶がない・・・これも問題です。何かあっても「覚えてない」と言う、都合のいい言い訳になってしまいます。

>今日も帰りは遅そうです。
よく我慢していると思います。さみしく家でイライラしながら過ごしていることを考えれば、可愛そうに思います。しかし、実はそう言う私も似たようなことをして過ごしてきました(飲み会と言うより、たまたま仕事が大変な時期でしたので)。仕事であっても家での大変さは同じです。小さい子供を風呂に入れるだけでも大変です。寒いときは風をひかさないように気も使うし、一人では自分の体も洗わずに出てこないといけないですよね。私も良く言われました。でも、出来ませんでした。恐らくご主人も頭ではある程度わかっているのだと思いますが、結果的に言葉も足らず、行動も取れていないし(これが、性格によっては、わかっていながらなかなかできないものなんです)、何かを我慢してもらう場合でも優先順位が違うんだと思います。一番身近で安心できる人(妻)が、最後になってるんじゃないかな?他人には理解してもらえないことでも妻には理解してもらえる、と言うような独自の考えを持っているのではないかと思うんです。
特にお酒の場合は、飲むほどに気になっていた家の事も飲みだしたら飛んでしまうことも十分あるので厄介です。
お酒を飲む機会やギャンブルなども、行く機会がないとか自分の意志と違う材料で制限がない限り、自分の意志で週に一回とか月に一回という制限で我慢(行く時間もお金もあるけど行かない)できない部分が強いんです。

>どうしたらもっと家庭を顧みてもらえるでしょうか?
ほんとに顧みてもらえるようになるといいんですが・・・
言葉でやいやい言うことはお勧めできません。かと言って言わなければすき放題になり、エスカレートも考えられます。
一番いいのは、ひそかにあなたがこれだけ大変であることが、嫌味なく自然にわかる方法が一番、心に受け止められるんじゃないかなぁ・・・例えば、何気なくこのような相談内容がわかることなども本来の優しさの持ち主なら効果があるかも知れません。
ほんとに毎日のことだから大変だと思います。少しでも楽になる方法を探ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。やっぱりこのイライラは毎日育児ばかりでストレスがたまっているせいかもしれませんね。おそらくおっしゃるとおりどこのおうちでもあることかもしれません。
夫は仕事も忙しく毎日9時以降(早ければ9時、遅ければ日付が変わることも)にしか帰ってこないので、ろくに話もできず、というのもストレスの原因かもしれません。だって私には話をする相手がいないのですから。
うちの夫もあなたのおっしゃるとおりの人だと思います。読んでいてなるほど、と思いましたが、私は自分のものだから後回し、それよりもほかの人を優先するところがあります。
>ひそかにあなたがこれだけ大変であることが、嫌味なく自然にわかる方法が一番、心に受け止められる
そうですね。あまりうるさく言われると嫌になってしまうことはわかっているのであまり私も言わずにいたのですが、鈍感でなかなかわかってくれないのでご提案のように「自然に」わかってもらえるには至るのか・・・という不安はありますが、おそらく言葉で言ってもすぐに忘れてしまうので夫自身が私の存在の大きさ(あるのか不安だけど・笑)に気づいてくれなきゃ意味がないですもんね。
男性サイドの考え方が少しわかった気がします。心に受け止められる方法、探してみたいと思います。あまり感情的にならないように。ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/28 12:49

ご主人がどういうタイプかわかりませんので、はっきりした事は言えませんが、どちらかを試してみられてはいかがかと思います。



1.ご主人様がお金にきちんとしている(浪費癖がない)場合
預貯金は、ある程度奥様が管理をして、生活費を含む月々のサラリーは、ご主人に管理を任せます。奥様は、週単位で生活費をご主人様から手渡しして頂きます。その際に、今後一週間の予定をお互いに話し合います。必ず、週末にお食事のお買い物には、ご夫妻そろって出かけ、ご主人様名義のカードで支払いをしてもらいます。その際、奥様はカードをもっていないことが前提です。(ご主人様に、この家庭は、自分がいないとダメだし、自分が養っている・・という感覚を持っていただく為です)そして、その買い物の際には、必ず、ご家族でおいしい物を外食して来てください。
このやり方のよい部分は、大まかな生活費のかかり具合をご主人様にわかっていただく事から、子育てにかかる経費も実際にわかって来る事です。お買い物に行く際に、オムツやミルクの消耗の速さもわかります。赤ちゃんを連れて出れば、その労力も理解してもらえます。お金がこちらに全くないと思えば、ついて来ざるを得ませんし、その際においしい物をご馳走してもらえば、奥様も気分転換になりますし、心からお礼を言われれば、ご主人様も嬉しいものです。
毎週一回、週末にやっていきますと外食費もかさみます。が、確実に飲み代は減ります。お金がなければ、家で食事も自然と頂くなるようになりますし。その際、奥様はお子様がいるから・・と言って、手抜き料理はせず、必ず、できる限り凝ったお料理やご主人様のお好きなものを、お夕食にご用意して差し上げてください。心を込めて・・。お酒がお好きな方なら、おいしいおつまみを何品か揃えるのもいいと思います。

2.1.のやり方は、お金に浪費気味のご主人様には向きません・・。もし、お金を使ってしまう傾向のあるご主人様でしたら、ある程度、逆にお金を持たせる金額を絞って、小額にする事です。奥様が週単位でお金をお渡しするのでもいいと思います。その際に、ただ、金額を絞っては、爆発されてしまう元ですので、必ず、お二人で見る(お子様と一緒の)夢を語ってください。マイホームを持つでも、海外旅行に行きたいからお金を貯めましょう・・でも良いです。お子様が大きくなれば、○○の私立小学校(中学校)に入れたいから・・でもいいのです。ご主人様にも目標を示してあげてみられると違うと思います。目標を持って、貯金を二人でしますと、あまりよそ見もしないものです。
それでも、お金もないのに、ふらふらと他の女性と車で出かけてしまうようでしたら、それは、また別の問題ですから、他の対処を考えないといけないように思います。

とにかく、1&2の共通点は、家族の夢を語り、目標のある生活を持つ事と常にご主人様のお好きな物をお夕食や朝食にお出しする事です。質問者様自身も、子育てに甘える事なく、精一杯のご主人様への働いてきてくださる労のねぎらいを、日々、示して差し上げてみてください。
そして、おいしい物を頂いたり、夢を実現して行きながら、子育ての楽しみを二人で見つけていくのが賢明かと思います。奥様にとっても、ご主人様にとっても、子供の将来を語っていくという作業は楽しい事だと思います。少しでも改善される事を、お祈りしております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的に教えてくださってありがとうございます。

育児に甘えることなくやることはやっているつもりですよ。食事もしっかり作っています。インスタントやレトルトは使わない主義なので・・・。料理は趣味なので苦ではありませんからね。
でも私自身ももっと夫を大事にしなければいけないかなぁと思いました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/08 13:43

こんばんは


質問者様のお気持ちよーくわかります
器が小さいとは思いません
しかし、その事務員の人も、ひどいなぁと思います
普通、妻子ある人とは、ある程度距離を置くものではないでしょうか?
そういう女は、絶対に、あとで天罰が下ると思います
やはり、旦那様に、今現在の気持ちを言って、しっかり話しをした方がいいと思います
「もし逆の立場だったらどう?」など聞いてみるのはどうでしょうか?
質問者様も、少しストレス解消をした方が、いいと思います
お正月も近いし、御実家に帰省などされますか?
ご兄弟や、御両親に、愚痴をこぼすのもどうでしょうか?
話すだけでも結構すっきりします
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私も夫にイライラする気持ちと、その女性に腹の立つ気持ちと両方あります。夫も女性もお互いに何も思ってないとしても、気遣いがあってもいいのに、と。毎回毎回同じ女性なので最初はなんとも思っていなかったのですがだんだんとすごく嫌な気になってきました。ためてしまったせいかもしれないですね。一度すっきりはなしてみます。
実家にも夫の実家にも行くのでそこでもストレス解消してこようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/28 12:37

あたたた・・・・!僕もそうだったんですが嫁さんによく言われます。

昔の同級生のとこに飲みに行くのにもいろいろ言ってきます、早めに帰ろうと思っているのですが、なかなか・・・酒ってなかなか帰してくれないもんです。 で、いつも怒られてます・・・。 といっても月に1回か2回程度しか遊びに行きません、友達は独身なんで気を使って誘ってこないんです。 
    • good
    • 3
この回答へのお礼

夫サイドからのご意見ありがとうございます。
やっぱり飲むとおうちのことや奥さんのことはわすれているものなのですか?それとも早く帰らなきゃと思いながらも帰れないのですか?
そこが気になります。
月に1度や2度でも早く帰ってあげてくださいね。日中と違って話し相手はうちの中だけしかいないので淋しいです・・・。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/28 12:33

いやいや、わたしも頭にきますよ!!こんなことされたら。



記憶がなくなるくらい飲むなんて、いろんな人に迷惑かけてそうですし。
その事務員の女性を助手席へ座らせるのが嫌だということ、女性の車に乗るのも嫌だということはご主人には言った事ありますか?
もうこれは二人でお互いの約束として車で異性と二人きりになることを禁止したらどうですか?
大概の人は嫌だと思いますよ、質問者さんの立場なら。わたしだって我慢できません。絶対嫌です。

飲み会1回につき、質問者さんの休みを1日貰うようにして育児の大変さをもっとわからせた方がいいと思います。
このままでは質問者さんがストレスばかり溜まって育児を楽しむ余裕がないですよね。
もっと父親としても自覚させた方がいいです。子供をご主人に任せて質問者さん一人でもお出かけできるくらいに育児に参加させた方がいいです。飲み会の参加は月1にしてとか提案した方がいいと思います。

不満は伝えた方がいいですよ。我慢しても改善はされませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私の気持ちは話したことがありません。
飲み会1回につき休みを1日もらう、面白いですね。
そうですね、我慢しても改善されないので一度話をしてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/28 12:29

わかります。


私の経験ですが(周りのご夫婦なども含め)
ちくちく何度もいうのは駄目な気がします。
いつもチクチク言われると旦那さんは家に帰りたくなくなっちゃうみたい?自分もいつもイライラしちゃうし。家の中が嫌な空気って感じになっちゃいます。溜めるのはよくないですよ。
一度で大爆発しちゃったほうが良いのでは?

ずっと一人で子供の世話ばかりしてる身にもなってよ!!!
少しは家族のこと考えて!!!

そしてたまには自分だって飲みに連れて行ってよ。って言ってみては?
お子さんも一緒に行けるような所もありますよ♪

わかってくれると良いですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
よく聞きますね、「ぐちゃぐちゃ言われると家に帰りたくなくなる」と。それも心配です。私は今はまだ言葉に出しては言わないもののきっとあからさまに態度に出てます・・・。ためてるから余計イライラするし悪循環です。
一度に言いたいこと言っちゃったほうがいいかもしれないですね。私もすっきりしそう。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/28 12:21

こんばんは。



全然器が小さいとは思いません。
だってお子さんは2人のお子さんな訳ですからね。
私にも三ヶ月の子どもが居るんですけど、話の出来ない子どもと
日中2人きりで居るのは我が子でもストレスを感じますものね。

まずは休みの日にでも旦那さんに子守を頼んでみたらどうですか?
「美容院に行きたいから」とか言って。
3時間程度でも何回か繰り返して子守をして貰えば大変さが
身に染みると思いますよ?
その上で飲み会の回数を減らして欲しい・早く帰ってきて欲しいと
伝えてみたらどうでしょう?
少しは考えてくれると思いますよ。

あまりイライラを溜め込まないようになさって下さいね。
お子さんはお母さんがイライラしているのを感じると夜泣きしたり
するらしいですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
本当に育児は大変ですね。子供が可愛くてもストレスは溜まるしイラつきます。
夫の育児に関しては私がお風呂に入ている間だけでも懲りているようなんですが、大変だからといって、私のことをいつも大変なんだなとは思ってはいないみたいです。もっと任せたほうがいいのかな。
ここ1ヶ月くらいすごくストレスをためていてやはり子供は寝つきが悪くよくぐずりました。

お礼日時:2006/12/28 12:18

you-chamさんの器が小さいんじゃないよぉ!


旦那さんが、悪い!!

私には、今もうすぐ3歳になる息子がいるのですが、この子が1歳になるまでは、ずっとイライラしていました。
今考えると育児の不安や、自分だけが頑張っている?という思いからだった様な気がします。

だんなさん、お子さんの面倒は、見れますか?
せっかくなんで、見てもらいましょうよ(^_^)
一人の時間を作ってもらいましょう!

you-chamさんの時間を増やすと言うより、旦那さんと子供さんの時間をどんどん増やしてみては、どうでしょうか?
私は、育児放棄ぎみ(笑)だったので、旦那が見ないといけない状態が多かったです。
それが良かったのか、旦那は子供をよく見てくれています。(^_^)

旦那の趣味の時間が、長くなるとまだまだ、イライラしてしまいますが、そうなっても、安心して旦那にまかして、一人で買い物や映画を見に行ったりできるので、助かってます!

なんでも最初が肝心かも…

大爆発しちゃっても、いいんじゃないでしょうか?(笑)
毎日毎日、子供の面倒見てるんだから、それくらい受けてもらわないと困りますよね?

だって、二人の子供なんだもの~!
とりあえず、今のイライラは、ふとんにパンチングで吹っ飛ばして!
体を動かすとイライラがましになりますよ(^_^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに私のイライラも不安や、育児に手いっぱいで家事が思うようにできないことが原因だと思います。
夫は私がお風呂に入っている間や、休日の料理の間は一応見てくれます。といっても泣かせてばかりですが。
私ももっと夫と子供が遊ぶ時間を、と思うんですが仕事からの帰りが遅いことや朝早いこともあって平日はご飯を食べてお風呂に入ってすぐ寝る、という感じになってしまっています。仕事なんだといわれるとどうしようもないので私は寝るのが遅いわが子の寝かし付で一人起きていたりします。
子供が3・4ヶ月のとき、単身赴任で夫だけいなかったせいもあるのか子供は私がいないと大泣きするので夫は一人で見ることはしてくれません。急いで食品を買いに、くらいしか一人で出かけたことがないです。
こうかいていたらなんだか私のイライラはどうやら夫の飲み会のことだけじゃないことがわかってきました!
でもやっぱりみんな一緒なんだって思えて少し楽になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/28 12:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!