dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日より給料遅延のため色々と相談させていただいております。
http://okwave.jp/qa2713819.html

今週中には給料を支払うとの約束(口頭)でしたが、今日になっても支払われる様子が全くありません。
そのため、以下のような念書を作成しました。(全社員で)

「支払遅延給料に関する念書

株式会社○○(以下、甲という)は○○(私の名前です)(以下、乙という)に対する給料遅延に関して念書を作成する。


1.甲は乙に対し、支払遅延している給料、平成18年12月21日~平成19年1月20日分○○万円を○月○日までに支払う。

2.上記の給料が支払われるまでは自宅待機とし、その間は労働基準法第26条「会社指示の自宅待機命令」と同等の扱いになるため給料は保証する。

3.支払日が決まり次第、甲は乙に連絡する。

以上

平成19年2月2日
甲:             印
乙:             印」

ここまでしてもいいのでしょうか?もっと簡単な文章で捺印してもらっても大丈夫でしょうか?
とにかく約束は守らない会社なのでいつまでに払うといわれても信用できません。
現在は出社しています。
まだ会社には言ってませんが退職する予定です。当然会社都合にしてもらいます。

非常に困っていますので力をお貸しください。
よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

念書ですので、何ら法的に拘束力は持ちません。

先方の気持ちを縛る程度です。
賃金が支払われない会社ですから、そのうち倒産する可能性が高いのではないでしょうか。倒産したら、労働債権なので幾分か帰ってくるかとは思いますが、時間がかかる可能性があります。

私ならこうします。

(1)労働基準監督署に報告、相談にのってもらう

(2)内容証明郵便
あとから「そんな請求を受けてない。知らない」と言って、逃れられなくなります。

(3)小額訴訟
費用は1万くらい。訴訟といっても、始まったその日のうちに結審するので全然時間を取られません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

今日、一筆・・・という話を出しましたが月曜日には必ずということと、今後の話をするそうです。
2か月分の給料を出して退職させる・・・と会社の方で言い出すようです。
とりあえず、会社を倒産させることは避けたいようなので給料だけもらってさっさと辞めたいです。

月曜日に支払がなければ相談に行ってきます。

お礼日時:2007/02/02 16:40

前回もアドバイスさせていただきましたが、



念書を作成しても一応の気休めしかなりません。
労働基準監督署に相談しても行政指導するだけで、懲罰や給与支払いについてもあくまで指導できるだけです。
(それでも進展がなければ告訴・告発はできますが、これは主に労働基準法違反での刑事罰を求めるものです)

証拠があっても会社側に支払いの意思や能力がないと裁判するしかないです。
(金額が60万円以下だと小額訴訟、または支払督促などもありますが、勝訴したとしても同様に払う意思が無ければ確定判決を元に強制執行の手続きを取る)

いずれにしても、どのような念書を作成しても証拠をそろえても会社側が払う意思が無い、払えない場合は現在の法律ではやれることは限りがあります。
会社が客先や取引先に迷惑をかけたくない、給与の未払いなどでもめているのがわかるとまずいから内々に処理したい意向がまだあるなら、工面してでも払う可能性がありますが、本当にお金の工面が出来ないなら早く手を尽くすべきです。

サイトででも給与未払いなどで検索するといろんな会計士や税理士や専門家の取り組み方が出ていますので参考にしてください。

早く労働基準監督署やハローワークに(給与未払いのため求職登録をしたいなど)相談に行くことが重要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度に渡って回答いただきありがとうございます。
今回は身近にもこんな体験をした人がいなかったのでかなり落ち込みました。
本日社長より1ヵ月余分に給料を出すなり・・・月曜日に話し合おうということになりました。

とりあえず月曜日の結果次第で出なければ相談にいくつもりです。

給与未払いで検索して参考にさせていただきました。
ほんとうにありがとうございました。

お礼日時:2007/02/02 16:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!