アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

高校生の男です。

ここ1年ほど朝起きれません。

朝は学校があるので6時に起きなければならないのですが、起きれたことはほんの数回です。

就寝時間は0時前後です。

解決策を教えてください。

A 回答 (5件)

就寝時間が遅いです。

もっと早く寝ましょう。
夜中に寝て朝早く起きるのでは、起き難くて当然です(私も人のこと言えないんですけど)。

早寝早起き、栄養バランスの取れた食事、朝日を浴びるなど、生活習慣の改善をしばらく続けても良くならない場合は、健康のリズムが崩れていることも考えられます。
セロトニン不足だと朝が辛くなる人も多いです。
具体的には「うつ状態」などですが、悩みがなくても疲労からうつ状態になったり、体の状態からうつになることもあります。
その場合は、心療内科に行ってみるとよいでしょう。
睡眠外来というがある病院もあるようです。

胃腸の調子がずっと悪かったら消化器科に行くのと同じです。
自力で努力してみて、それでも良くならないときは医者に行って薬をもらいますよね、普通。

参考URL:http://homepage3.nifty.com/bansoukou/utsu2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

やはり遅すぎなんですね(^^;

まずは生活習慣を見直してみて、それでもダメなら病院に行ってみます。

お礼日時:2007/02/27 18:57

睡眠量も大切ですが、人間の睡眠にはレム睡眠(身体は眠っているが、脳が覚醒している・浅い眠り)とノンレム睡眠(身体も脳もぐっすり眠っている・深い眠り)があります。

この二つは寝ている間交互にやってきます。
睡眠時間が短くても、レム睡眠の時間帯は比較的すっきりと目覚められるようなので、ご自身の睡眠時間と照らし合わせてレム睡眠のときに目覚ましをセットしてみてはいかがですか。

参考URL:http://www.hayaoki1.com/0003/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうなんですか。

1度試させていただきます。

お礼日時:2007/02/27 18:55

ここ1年ほど朝起きれません…その前は起きられたのでしょうか、まず就寝時間が遅すぎると思います、もう少し早く寝るよう心がけて下さい。


目覚まし時計は自分で止められない距離にワザと置き(完全に布団から出てしまうほどの距離)そしてすぐカーテンを開け太陽の光をあびる(陽が出てないなら電器の明るい光でも)ことです。そうすることで脳を活性化させる事も一つの方法だと思います。
起きれない…ではなく起きるんだ!!と自分で強く思うことが行動につながるはずです。
それでも駄目なら病気も考えた方が良いかもしれませんね。
頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

はい、高校に合格するまではよほど遅く寝ない限り大丈夫でした。

まずは、朝起きるぞ!!と自分の気持ちを変えていきたいと思います。

お礼日時:2007/02/27 18:52

6時に起きることが基本で就寝時間が夜中の12時前後ということは、睡眠時間は平均6時間。

足りません。人間が健康的に活動できるためには平均8時間の睡眠が必要です。もちろん体質的にもっとずっと少なくてもなんとかなる人もいますけれど。
疲れが溜まってしまっていることはないですか?週末などにゆっくり体を休めていますか?眠る時間が12時だとして、夕食前後からあとにコーヒーや緑茶などカフェインの強いものを摂取すると、きちんと眠りに落ちるまでにはさらに時間がかかります。
できれば30分でも早く布団に入るようにして、すぐに寝付けるように少し前に温めのお湯にはいるなど工夫してみましょう。今日ヤッタから明日早起きできるというものではなく、せめて時間や飲み物に気を付けて1週間続けてみて下さい。すっきりとした朝がくることと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

8時間必要なんですね(^。^;)知りませんでした。

やはり寝るのが遅いみたいなので、いつもより30分早く寝るように心がけてみます。

お礼日時:2007/02/27 18:48

早く寝る(0時就寝で起きられないなら23時に寝るとか)


目覚ましを増やす(普段と違う場所に置くのも方法です)
目覚ましを少し早めにセットする(複数で時間をずらすのも良い)
家族が起してくれているようなら、起さないようにお願いする
(実際に寝坊しても家族のせいにしない事!自分で責任を取りましょう)

とにかく自分で起きるんだという緊張感を持つ
または、起きられたときにどうだったのか思い出しそれを繰り返す事ですね

これでも駄目なら、病気かもしれませんから
医師の診断を受けてみるのがよいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

目覚ましは2つ使っていて、一つは携帯で30分ずらして目覚ましをかけていますし、家族には起こしてもらっていません。
が、言われてみれば朝緊張感をもってないです。

明日からは緊張感をもってみます!!

お礼日時:2007/02/27 10:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!