dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

元々は、

ADSLモデム(ルータ機能つき)⇔PC(WinXP)

という接続形態でしたが、このたびネットワーク接続プリンタを導入するにあたり、下記のような接続形態に変わりました。

ADSLモデム(ルータ機能つき)⇔HUB(http://buffalo.jp/products/catalog/item/l/lsw-tx …⇔PC(WinXP)
⇔プリンタ(プリントサーバ:http://buffalo.jp/products/catalog/item/l/lpv2-t …
※プリンタ本体:http://cweb.canon.jp/newsrelease/2003-03/pr_ir15 …

で、接続形態を元に戻し、再起動させると速度も元に戻るそうです。

これ以上の情報は今のところありません。明日この障害対応に訪問しなくてはなりません。
どういう箇所を確認すればよいでしょうか?またこれだけの情報で推測される問題点は何かあるでしょうか?
よろしくお願いいたします。

A 回答 (8件)

んー。


この情報だけでは少々見えませんね。
ADSLモデム(ルーター?)のリンクも切れてますし。

さて。何はともあれ。
ざっくり聞くに、LAN上にプリンタが追加されると何かの機能が
遅くなると考える形でいいですかね。

この手の障害の場合。
まったく動かないわけではないので、なんとなくルータのDHCP設定、
プリントサーバ、ルーティング云々、IE設定あたりのポカミスという
オチで決着しそうな気がします。

こういったネットワーク障害は切り分けが面倒です。
私ならば、少々のんびり構えてこのようにしてみますかね。

1.訪問前、一時間前程度にTELをし。
  ・お客様が素人の場合、ネットワーク障害は原因が多様で、
   切り分け判断が難しいので、少々お時間かかるかもしれない
   旨を説明する。
  ・マニュアル類、パスワード類はなるだけ事前準備願う。
   (ルータ・プリントサーバ)
  ・しばらくの立会時間をお願いする。(下記再現作業)
   -> 長時間作業クレーム防御のためと作業効率化のため。
2.到着後。
  メモを用意し客に説明を受けながら、実際にのろい構成と
  速い構成を配線イジイジして実際に目の前で再現してもらう。
  その時のチェックは、
   A:具体的にどこを変えると
   B:何が遅くなるか
  この二点が焦点。
  そのとき、再現前と後で構成の変わらない部分をチェック。
  ネットワーク図を適当にメモ。各機器のIPアドレスは必ず控える。
3.とりあえず、いまどき10BaseTのHUBを使っていないか(笑)など
  ハードウェアのボトルネックを確認しておく。
4.まずは遅い構成で、パソコンを利用し、ルータとプリントサーバに
  Pingでパケットロスがないか確認。
5.HUBレベルでルータを外し、PC->HUB->プリンタ 構成で速度が
  出るか確認。
  プリントサーバオチの場合はこの構成で処理が遅いハズ。
  メタクソ遅い場合は、固定IPを振るなど検討。
  プリントサーバのチューニングや、PCのプリンタ登録をIP名指し
  にする、ルーティングの軽いネットワーク設定にする。
  それでもプリントサーバが遅い場合は、そんなものと説明。
  USB接続よりは絶対に遅いハズ。
6.それでも遅い場合はDHCPサーバの競合や何やがありそうなので
  各機に固定IPを振ってみたり、いろいろしてみる。(許可必要)
  ここからはいろいろ調べることがあるでしょう。
  全部説明しきれません。

なにがしか、シンプル構成をいくつか試し、原因のハードは何かを
しっかりつかめばおのずと見えると思います。

ちなみに。
ネットワーク試験コマンド、ping / ipconfig / tracert /
netstat -a あたりのコマンドは知っていると強いと思いますよ。

この回答への補足

#7さまへの補足です。

>ネットワーク上に
>10base-Tの機器がある場合(今回はプリンタサーバ)
>LAN速度は10BASEで固定されます。
>だから遅くなってるだけ。

これはスイッチングHUBを使っている場合には10BASE-T機器が接続されているポートのみが10で動作し、それ以外は100で動作するのではないのでしょうか?
現にHUBに「10」とか「100」のインジケータがついているのはそういう意味だと理解していたのですが、いかがでしょうか?

補足日時:2007/03/07 08:59
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今回は原因が何かを知りたいのはもちろんですが、なにぶん情報不足のため、切り分けのポイントを知りたかったので助かります。

お礼日時:2007/03/05 23:52

>これはPC⇔プリントサーバ間に限ったことではないのですか?



LAN全般が下がります。
プリンタサーバがボトムネックになって
速度が下がると言うのは
LAN全般の速度も下がると言う事です。

>Canonのこの機種に接続すると動作が不安定なのです

そうなると速度を優先するか
(純正に変える)
安さを優先するかです。
(今のままで我慢する)
改めて調べてみましたがサードパーティ製プリンタサーバは
iRシリーズは対応しているものがないです。
(新潟キャノテックにもありませんでした)
元々ネットワークプリントの機種なので
動作確認していないだけなのかもしれませんが
一番の原因はプリンタサーバだと思いますので
改善するとしたらここですから。

この回答への補足

ありがとうございます。

おかげさまで問題は無事解決いたしました。
原因は#4様の推測が近かったようで、PCのTCP/IPの設定に不可解な部分がありました。その詳細はDHCP有効にもかかわらず、DNSサーバのアドレスが固定設定でしかもISPの指示とは違う設定になっていたため、ここを正しいアドレスに変更し、さらにルータのDHCP機能をオフにし、PC側のIPアドレスも手動設定に変更するだけで、格段に速度がアップしました。

それで、御指摘のプリントサーバとの因果関係についてですが、実は本日訪問前にバッファローのサポートセンターに同様の質問を致しましたところ、10/100環境下に10仕様のデバイスが加わったことでLAN全体の速度が落ちることは考えられない、とのでした。
また、仮にそのようなことが起こったとして、10/100仕様のプリントサーバに交換してもLAN全体の速度がアップすることも考えられない、と断言されました。

この見解、どのように受け止められますか?
よろしくお願い致します。

補足日時:2007/03/06 21:34
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
本日、これから伺いますので参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/03/06 14:32

ネットワーク上に


10base-Tの機器がある場合(今回はプリンタサーバ)
LAN速度は10BASEで固定されます。
だから遅くなってるだけ。

打開策は100Base-TX対応のプリンタサーバをつけることです。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/l/lpv2-t …

プリンタの方の純正オプションは
古いから難しいかな・・・
可能なら本当はそっちをつけたほうがいいです。

この回答への補足

ありがとうございます。

>10base-Tの機器がある場合(今回はプリンタサーバ)
>LAN速度は10BASEで固定されます。

これはPC⇔プリントサーバ間に限ったことではないのですか?

>打開策は100Base-TX対応のプリンタサーバをつけることです。

これは経験上、Canonのこの機種に接続すると動作が不安定なのです(10/100切替の機能が災いしてか、フリーズ多発します。100または10固定が出来ればいいのですが、このプリントサーバはそれが出来ません)。

補足日時:2007/03/05 23:56
    • good
    • 0

No2です。


とりあえずHUBはスピードランプが緑の点灯(100M)で有れば問題ないと思います。
PC側のLANカードが100M対応で消灯状態の10M通信だとHUBとLANカードの相性問題かも知れませんが。
その時は
ローカルエリア接続を右クリック→プロパティ→LANカード名の横にある構成をクリック
→詳細設定タブ→プロパティから「リンク速度とデュプレックス」を選択して横の値を
100M全二重とか100M半二重とかにして通信できるか速度がどうなるかチェックしてみてください。

まあ、でもプリントサーバの辺りが一番怪しそうですが。

この回答への補足

すみません、#8様への補足の補足にこのスペースをお借りいたします。

バッファローのサポートはこのような見解を出しました。
「あくまでも推測の域は出ませんが・・・」との前置き付で・・・。

HUBのポートを変えてみることで改善できるかもしれません、とのことでした。
#6様曰くの
>PC側のLANカードが100M対応で消灯状態の10M通信だとHUBとLANカ
>ードの相性問題かも知れませんが。

このことでしょうか?

補足日時:2007/03/06 21:49
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々恐れ入ります。
確かにプリントサーバとHUBが増えたことにより速度がおちたのですから、HUBに原因がないとすればどう考えてもプリントサーバが怪しいですね。

お礼日時:2007/03/05 23:54

こんばんわぁ、Blackwinglsです。




不思議なのは何で LPV2-T1 を使っているのか?ですね。
iR1500F ってネットワークインターフェースカードをオプションで付けれると思ったのですが・・・・・?

何故かは判りませんが、Canon製品って純正じゃぁないと上手く動かなかった事があります。
ここら辺がLANに悪影響してるんじゃぁないかぁ?


ではでは~☆ミ

この回答への補足

ありがとうございます。

>不思議なのは何で LPV2-T1 を使っているのか?ですね。
>iR1500F ってネットワークインターフェースカードをオプションで付
>けれると思ったのですが・・・・・?

確かにそのとおりなのですが、純正品は高いですし、i-faxやftp送信機能は要らないですし・・・。

補足日時:2007/03/05 23:54
    • good
    • 0

ハブは100Base-TXですがプリントサーバが10Base-Tです。


プリントサーバはいらないでしょう。

この回答への補足

ありがとうございます。

>プリントサーバはいらない、というのはどういう意味でしょうか?

もし、USBケーブルかパラレルケーブルで接続すればよい、という意味であれば、補足します。

本来はUSBケーブルで接続したいのですが、PC⇔プリンタ間が10m以上離れています。USB延長ケーブルを使うのも手だとは思うのですが、動作が安定しないことが経験上、確認済みのため、この手は使えません。
したがって敢えてLAN接続なのです。

>プリントサーバが10Base-T

プリントサーバ以外は100Base-TXで、今回遅いと言うのはADSLすなわちインターネットの速度ですが、関係ありますか?

補足日時:2007/03/05 22:28
    • good
    • 0

まず、何処で障害が起きているのか確かめることが先決です。


ADSL-PC で速度を確認して
ADSL-HUB-PCで確認。
ここで遅くなるようでしたらHUB-PC間が100Mの全二重で通信してるか確認。
HUBの説明書に確かめ方が載っているはずです。

ADSL-HUB-PC
    -PrinterServer-Printer
この構成で遅くなるならプリントサーバでTCP/IP以外のプロトコルは
OFFにして 出来るならDHCPは使わずにIPを直接割り振って見てください。
(プリントサーバが余計な信号を出している可能性があるため)

ちょっと思いつくのはこんなところですかね。
あ、遅いってインターネットが遅いんですよね?
ADSLですから実行速度は10M以下でしょうから10base-Tで通信できて
居れば問題ないと思われます。

この回答への補足

ありがとうございます。

>ここで遅くなるようでしたらHUB-PC間が100Mの全二重で通信してるか
>確認。
>HUBの説明書に確かめ方が載っているはずです。

HUBのマニュアルは下記なのですが、これを見る限り見当たりませんが、他に何か方法はありますか?
http://buffalo.jp/download/manual/l/lswtx5epb.html

>あ、遅いってインターネットが遅いんですよね?

そうです。

補足日時:2007/03/05 22:25
    • good
    • 0

HUBが100BaseTXではなく10BaseT対応である.

この回答への補足

すみません、HUBの詳細リンクが切れていました。
バッファローのLSW-TX-5EPBで、100/10MスイッチングHubです。

補足日時:2007/03/05 22:18
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!