dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度大学4年生になる男子大学生です。

僕は半年前くらいから、急に不安になったり、いろんなものが怖いと思ったり、嫌になったり、
哀しくなったり、寂しいと思ったり、物事をマイナスに考えるようになりました。

・知人、他人に関係なく人からの目が気になる(自分がどう思われているか心配になり、
あまり人前に出たくないです。人に声をかけることすら出来ません)
・冗談でも他人からの言動に過剰に反応して落ち込む(他の人にとってはなんともない事でも
相当気にしてしまい、次の行動に支障が出てしまいます)
・自分の発言したことが否定されるのが怖い(そのためなかなか発言できず、あまり人に
物事を話さなくなってしまいました・・・悩みを相談できる人はいません)

主にこれらの事を後々になっても思い出してしまい、心配・不安・怖い・嫌だ・・・と思ってしまいます。
今も「こんなこと質問して変なやつ」とか思われないか怖いです・・・(今回は勇気を持って書いてみましたけど)

最近では「生きてる!」って感じがしません。
友達や恋人なども欲しいと思う事もたまにありますが、やはり怖くて自分から前に出て行けません。
「友達・恋人になっても自分が苦しむだけだ」、とか「自分には程遠いもの」と思ってしまい、
マイナスオーラも出ているせいであまり近づいてももらえません。
(孤独がいいのに寂しいという感情もありあます)

昔から人見知りが激しく、内向的ではあったのですが、最近は特に酷くなりました。
しかしこれから社会に出たときに困ってしまうので直していきたいのですが、どうすればよいでしょうか?
精神科へ行ったほうが良いのでしょうか?
精神科などの情報も無くて、どうすればよいのか分かりません。

よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

典型的対人恐怖症だと思われます。

人を恐れる、人を信頼できない、自分に自信が持てない、堂々と話せない、人前に出るとあがる、、、。また他人の目が気になるそうですが、ひどくなると被害妄想に陥ります。何か勇気付けられるコメントをと思いましたが、文面を拝読する限り、専門家の適切な処方が必要に感じました。

精神的な病気は決して変な病気ではありません。目に見えないだけで、心のケガなのです。あなたのように自覚症状があるのはまだ深刻な病気に陥っていない証拠です。今のうちに、原因と対策を探ることが必須です。

対人恐怖症は自分への自身の喪失が原因で起こることが多々あります。あなたが自信を持てない原因を見つめ、専門家による回復への適切なアドバイスが必要です。メンタルクリニックもデンタルクリニックと同じです。変な偏見を抱かず、気軽に相談に行ってみて下さい。フランスでは、ちょっとストレスがたまったり、家庭内の問題、男女問題でいらいらしている人など、気軽にクリニックに行って、大っぴらに人にも話します。

こういう風に自分の感情を人に話すとすっきりしますでしょう?気休めですが、それはとても大事なことなのです。クリニックに抵抗があるようでしたら、友人・知人・家族などに、偏見の目を恐れず思いっきり話してみては如何でしょう。すっきりするのも治療ですから。
あなたのメールに目をとめて回答して下さる人たちがいる、皆さんのその思いがあなたを守っていますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

僕の投稿に沢山の回答をしてくれた事、とても嬉しいです。
一瞬だけですが、とっても安心しました。

家族・友達・知人、本当は一番信頼すべき存在だと思いますが、今の僕には残念ながら
自分の感情を話す事に抵抗があります。
なのでクリニックの方でお話したいと思います。

対人恐怖症って直ぐに治るものなのでしょうか??

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/16 19:01

私は精神科に行ってます。


社会不安障害という病気です。
対人恐怖と視線恐怖があります。

質問者さんと同じ病状が私もあります。
精神科に行って、大分良くなりました。
先生は怖くないです。
メンタルクリニックでも、精神科にでも行って見てもらった方がいいと思います。
話すことによって、大分気持ちがすっきりすると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

僕はなかなか人に感情を表現できなくて、いつも全てを自分で抱え込んでしまいます。

でも皆様からの暖かい回答でクリニックへ行き、お話しをしてみようと思います。

クリニック自体へ行くことに抵抗はありません。
ただ、この症状はいつもではなくて、波があるのです。
不安になったり、怖いと感じたり、急に哀しくなったりするときもあれば
逆に全くそう感じなかったり。
だからもしクリニックの方へ行っても変わらないかも・・・っていう不安があります。
その辺り、どうなのでしょうか?
僕と同じ症状が出るようなので教えていただけませんか?

お礼日時:2007/03/16 19:07

あなたが感じた不安や心配事がどの程度現実化したかを


調べてみましょう。

たぶんあなたが想像したことなので実際には何も起きて
いないでしょう。

不安や心配を感じることは人間にとって当り前のことです。
不安や心配を感じたら何かをしなければいけないと思ったり
考えたりすると、より不安や心配が強くなります。

緊急に何かをしなければいけないことでなければ、不安や
心配なことについて考えることはやめましょう。

誰かが考えていることについて考えたからといって何も
変えることは出来ません。
まだ起きていないことをどうにかすることも出来ません。
何かが起きてからでもどうにかなるものだと思って
他のことをしていましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実現化したものは無いです。
自分自身、考え込んだって何にもならないって分かっていても、
やはり考え込んでしまって、、、
そしてそういう感情になってしまいます。

楽観的に物事を考えられないのが現状です。

ありがとうございました

お礼日時:2007/03/11 23:00

私も、精神科・心療内科のメンタルクリニックに一度、行ってみて医師に今の自分の心境をお話してみてはいかがですか?精神科・心療内科の医師は患者さんのお話を聞き上手な医師です。

話すことによって少しは気持ちが楽になります。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今までこの悩みを打ち明けた事無いので(ここに書き込んだのが初めてです。
親にも、友達にも話した事無いです)、友達や親には話したくないので一度精神科・心療内科の先生に
話をしてみたいと思います。

少しでも気持ちが楽になるといいです。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/11 22:54

不安や身体的症状があったら心療内科に行きましょう。


将来はともかく、今が辛かったら「こんな気持ちです」って心療内科ではなしてみては?
不安あるなら我慢することはないのです。

この回答への補足

心療内科ってどのようなところなのでしょうか?
初めてなので分からないので情報いただけないでしょうか?

補足日時:2007/03/11 22:50
    • good
    • 0

とりあえず精神科、もしくは心療内科に行かれたらいかがですか?


薬物療法になるかどうか、あなたの場合はどんな診断が下るかわかりませんが、行くのに充分な状況だと思います。
病院でカウンセラーを紹介してもらえたり、カウンセリングを受ける事もで来ます。
カウンセリングによって自分を変えていく事もできます。
とりあえず抵抗はあるかもしれませんが、足を運んでみて下さい。
本当にいろんな人が来ていて、普通のところですよ。
少しでもよくなるとよいですね。

この回答への補足

精神科、心療内科へ行くことには抵抗が無いのですが、
・親に心配かけたくない
・親に何て言われるか怖い
と言うのがあって行きづらいです・・・
どうすればよいでしょうか?

補足日時:2007/03/11 22:41
    • good
    • 0

精神の問題、と捉える前に何故そういう感じ方をしているのだろうか、と原点に戻って脳の働きを学んでみませんか? 



空腹で苛々したり、ソワソワと落ち着かなくなったり、頭がクリアーになれない体質の人もいます。しかし、その時の脳内ではノルアドレナリンやアドレナリンが溢れています。それらの血糖を上げるホルモンが、気分を換えてしまいます。
それを中和するように、セロトニンやギャバが放出されて、やがて心は安定化するのが普通ですが、空腹だったらご飯を食べれば直に治ります。

ところが、食生活の過ちやビタミンやミネラルを人よりも余分に欲しがる体質の人も実際に居るのです。あるいは、余計なものを過剰に食べてそうした神経過敏になるケースもあります。

アメリカに欝や統合失調症を、栄養療法で治している精神科医がいます。その先生の本、読んでみませんか?
脳に効く栄養 ・・クスリに頼らず脳と心を健康にする・・マイケル・レッサー著 氏家京子訳 中央アート出版社 2600円+税栄養
    • good
    • 0
この回答へのお礼

元々少食ですが食事はちゃんと食べています。
ですがここ数日は・・・不安・怖い・哀しい・寂しいと言った感情でおなかが満たされてしまって
沢山は食べれていません。
バランスは考えているつもりです。

ですが脳の栄養が足りないためにこうなってしまうのかもしれません。
紹介してくださった本、チェックしてみたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/11 22:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!