dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは!22歳社会人のものです。
この春弟が晴れて大学に合格し上京してくることになりました。
そこで以前から私は彼氏と2LDKに同棲していたのですが一部屋余っていたのでそこに弟も住み3人で暮らすことになりました。

一緒に住もうと思った理由は部屋が余っていたこともありますが、
*結婚資金を貯めたい(親が弟分の家賃分を少しをカンパしてくれる為)
*弟に家事などを教えてあげたい
*私が社会人なので家事の手伝いをして欲しい(カレも仕事が遅くて出来ないため)
などの理由で3人暮らしを決めました。

彼氏はやはりひどくゆえば他人が来るわけですから反対はしていたのですが、私の強い要望により昨日から3人暮らしが始まりました。

が、なかなか上手くいきません。。。
神経質な彼はおおざっぱな弟が気になるようです。
私は男同士仲良くしてくれたら・・・などと思っていたのですが。。。
慣れてないからでしょうか。。。

後、金銭面・家事の分担などどうゆうルールを決めたらいいでしょうか??
ルールを決めたらスムーズに生活できるかなぁと・・・

このような3人暮らしされたことのある方・いいアイディアをお持ちの方いらっしゃいましたら意見を聞かせてください。

支離滅裂な文章ですみません。
お願いします。

A 回答 (14件中1~10件)

彼・彼従兄弟・私の3人暮らし経験者です。



他人から見れば、それはそれは奇妙な関係に見えた事でしょう(笑
でも、当人達は揉め事もなく仲良く暮らしてましたよ。彼が遅いときには従兄弟と私で外食したり(笑

コツですか?
今回の質問者様の場合、あくまでも「彼」を優先してください。
彼だけが赤の他人です、肩身の狭い思いをするのは彼です。結婚後予定でしたら、これからの長い人生苦楽を共にする「家族」となるのは彼です。

弟さんも「居候」であることをわきまえた態度を心がけられると尚良好な関係が築けると思います。

もともとは彼の反対を押し切った形なら尚更徹底してください。。。

今回は質問者様の弟さんでしたが、これが彼の妹さんやらお姉さんやお母さんでしたら、質問者様は躊躇せず手放しで歓迎できましたか?

ルールを決めるときも、無理ない範囲で彼の意見を尊重してください。
そういう姿勢(彼を優先する)を見せる事で、彼の方から歩み寄ってくれるようになると思います。

私の経験からのアドバイスなので、参考になるかはわかりませんが思う事をつらつら書かせて頂きました。
    • good
    • 0

私が彼の立場だったら、すっごイヤですね^^;


何度も会ったことがあって、お互い気さくな仲だったら
「まだ」考えてもいいんですが・・・
あなたが彼の立場だったら一緒に住みますか??


ともかく弟と一緒に暮らす期間を決めたほうがいいです。
結婚資金が貯まったら弟を外にだす、など
いつまでこの生活が続けるのか決めたほうがいいかも。
結婚資金が貯まるのはあと○○万ぐらいだから、あと何年何ヶ月ぐらい一緒に住むと思うなど、具体的に彼に教えてあげてください。




>彼氏はやはりひどくゆえば他人が来るわけですから反対はしていたのですが
そうです、他人です。
あなたは弟と家族だから、彼と生活の中に
弟が入ってくること許せるんです。
家族じゃなかったらよっぽどの理由がないと許さないと思います。

彼と弟、二人っきりになったときのこと想像できますか?
仲良く話してる姿を想像できますか?
自分が数日家を空けることになったら、2人は一緒にやっていけると思いますか?


star1022さんはすんなり同棲になじめたんでしょうね・・・
私は、彼だって最初は他人でした。
生活習慣が違い過ぎてて慣れるのに苦労しました(--;
彼は濃いめ、私は薄めの味付けが好きだし、私が苦手な味噌が好きで
毎日飲むならその味噌がいいとか・・・
細かいところで言うとゴミ箱の置く位置や数、掃除の仕方、柔軟剤の種類・・・
そんな苦労を思い出すと、絶対イヤです。
    • good
    • 0

はじめまして。


反対の嵐ですね!!
ちなみに私も大反対です。
皆さんもいわれるように破綻の道をたどるだけのような気が。。
結婚資金ということは近々結婚でしょうか?
結婚したらどこに住むのでしょうか?
彼としては結婚してもこのままこの家にって思ってるような気がします。そうしたら、弟はどうするのですか?結婚したら追い出すのでしょうか?大学生ということは4年が通うのですよね?4年の間になにがあるかわかりませんよ。4年も彼に同居を強いるのでしょうか?
質問からは危機感がまったくないようですけど、慣れとかそういう問題ではないですから・・・
いいアイディアって同居は続行する気満々で弟に一人暮らしという発想はさらさらないのですか???
私がもし、夫の兄弟と同居となったら結婚していても出て行くと思います。無理です。
ちなみい弟がいる、もしくはいつ帰ってくるかわからない空間でいちゃいちゃらぶらぶはできるのでしょうか??
同棲解消だけでなく、結婚すらあやういと思います。
全く共感できず、ごめんなさい。
    • good
    • 0

彼氏の立場になってみては?


例えば、彼氏さんの妹さんと3人で同居することになった場合、あなたは平気ですか?どんなに仲良くても、やっぱり一緒に暮らしてずっと一緒にいると気になる面が出てきて、ストレスたまると思います。
彼氏さんはすでに、おおざっぱな弟さんが気になってるようなので、家にいてもくつろげない状態かもしれませんよ。
少し利己的過ぎのような気がします。
弟の時間やお金をあてにして、結婚式を貯金や家事をやらせるなんて、
私が弟だったら、しばらく暮らして嫌になって出て行くと思います。
そうなったときには、彼氏さんも気持ち的にしんどくなってると思います。
部屋が空いてるからって、合理的にしたいのはわからなくもないですが、
彼氏さんと弟さんの気持ちの方が大切だと思いますよ。
    • good
    • 1

>支離滅裂な文章ですみません。



いえ、支離滅裂というほどではありません。が、一箇所、ミスリーディングな部分があるので、そこを改めると解決の道が開けるかもしれません。「*弟に家事などを教えてあげたい*私が社会人なので家事の手伝いをして欲しい」と二箇条に分けると話の筋がいかにも見にくくなります。これは「*弟に家事を仕込んで無料の家政婦として働かせたい」と一本化するべきでしょう。

こう改めて、もう一度全文を読み返してみれば、弟さんを同居させることで生じるメリットはあなたが独り占めしてデメリットは一切なし、男二人はデメリットだけを引き受け何の得もない、ということが明瞭になります。

>金銭面・家事の分担などどうゆうルールを決めたらいいでしょうか?

家賃をはじめとして共同の出費と考えられる支払いのきっちり三分の二はあなたの財布から出す、ということは彼氏さんに対する譲歩として必要でしょう。

弟さんに対する譲歩としては、食事と洗濯の面倒をきちんと見てあげることです。せっかく大学に受かって晴れて楽しい単独生活ができるところを諦めてくれたんだから、つまり、親からもらえるはずの仕送りをお姉さんの結婚費用にまわしてくれる優しさに対してこの程度で済めば、万々歳じゃありませんか。家政婦代わりに使ったらばちがあたりますよ。

ま、それでも先行きには暗雲が垂れ込めているように見えますが。
    • good
    • 0

同棲という段階で彼は貴女の家族を、自分とも家族(になる人?)という風に受け止めれないのは無理も無いでしょう。


しかもそれが貴女には「弟」でも彼に取ったら、弟さんは貴女にとって「異性」の様にも思えて妙な感覚なのです。

同居を彼が反対するのは無理もありません。
彼にしたら、彼の気持ちや立場のないがしろであり、気分良くないのは当たり前です。

*結婚資金を貯めたい(親が弟分の家賃分を少しをカンパしてくれる為)
彼にしたら結婚資金のいくらかは弟さんが出してくれてるような感覚に。何か気に食わない・・・と思ってるかもですね。
弟さんに「借り」を作ってるような。

*弟に家事などを教えてあげたい
過保護・・・。仲良いのは結構ですが、料理などは一人暮らしして自分が覚えていくだけのたくましさがあってもいいもの。
料理を教えてあげたいは全く貴女だけの思いであって、彼はそこまで考えられないでしょう。

*私が社会人なので家事の手伝いをして欲しい(カレも仕事が遅くて出来ないため)
俺では約不足なのかよ・・・。なんだかいじけちゃいそうな理由ですね。

とにかく俺の愛の巣になんでか弟のような異性が入ってきたんだ。
Hする時なんかどーしたらいいんだ???しにくいじゃないか!
イチャイチャもしにくいし、喧嘩だってできない、俺のテリトリーに敵が侵入感覚。
これが反対に貴女の妹さんと同居となれば、今度は貴女が快くならないのではありませんか?
彼の妹さんと同居とかでしたら反対に貴女はどう思いますか?。

>>後、金銭面・家事の分担などどうゆうルールを決めたらいいでしょうか??
>>ルールを決めたらスムーズに生活できるかなぁと・・・
無理です。
貴女はまるで友達感覚か、ルームメイト気分で同居みたいな感覚に思えますが、
彼はそんなルールで割り切れるような感じではありません。
少なくとも彼と貴女はルームメイトではないのです。
3人が友達とかルームメイトでしたら同居は可能ですが、結婚を意識したカップルが「今の時期」ですることではありません。

彼の気持ちももっと重視して汲み取ってあげてください。
でないと、溝になってしまいます。
    • good
    • 0

これから彼氏にはゆっくりくつろげる場所がなくなってしまい、


ストレスが溜まっていく一方のような気がしてなりません。

そこでルールというか、条件を考えてみてはどうでしょうか。

例えば、今年1年間だけ3人で同居して来年には弟を独立させる。
ふたりの貯金がある一定額貯まったら結婚して新居を構える、などなど。

つまりある条件が満たされれば元の同棲生活のように戻れるというように、
少しは彼氏の意見や気持ちに譲歩するような形にした方が良いかと思います。

彼氏にとって3人の同居生活がいつまで続くのかわからないような状況は、
決して良くはないと思います。

仕事でのストレスはある程度仕方がない部分もありますが、
プライベートでもストレスが溜まっていくと人間変わっちゃいますからね。

せめて将来に希望の持てるような目標をかかげておくことによって、
彼氏のストレスを軽減させてあげましょう。
    • good
    • 1

昨日からと言う事なので時間がたてば男同志仲良くなる可能性もある


かもしれませんが

>神経質な彼はおおざっぱな弟が気になるようです。
の部分ですが神経質な人は気になったらとことん些細な事でも
気になってしまうようになると思います。

>後、金銭面・家事の分担などどうゆうルールを決めたらいいでしょうか??
ルールを決めたらスムーズに生活できるかなぁと・・・

決めてしまったら守れなかった時にもめる原因になるだけです。

私も妹と二人で暮している所へ妹の彼氏が
転がり込んで来た事があります。
妹も大雑把だったのですが、ま~姉妹だから注意できますが
彼氏とは話をしたりする仲でしたが注意するとなると
本人に直接は出来ないから妹を通して言ってもらって
ましたが、結局向こうにとっては些細な事を私一人が
目くじら立てて怒ってるみたいな感じになるしので
お互いに住みにくくなって行きます。
かなりのストレスがたまります。
家賃は貰っても光熱費など生活品などの面での
問題が出てきますので・・。かなり難しいですよ。

社会人と学生では生活リズムも違いますし、弟も学校で友達が出来れば
遊びに行って帰りが遅くなったりバイトもするでしょうから

>*弟に家事などを教えてあげたい
>*私が社会人なので家事の手伝いをして欲しい(カレも仕事が遅くて 出来ないため)
こらはあなたの理想像であって弟が望んでいる・進んでするとは
おもえないのですが・・・???

結婚資金を貯めたいのは解りますが貯める前に彼氏と別れてしまう
可能性の方が高いと思います。
結婚を考えているなら尚更今は弟の事よりも彼の事を考えた方が
良いと思いますよ。
彼ともう一度話をしてあなたの意見を通す為ではなくて
彼が今どう感じているかどうしたいのかを聞いて上げてください。

結婚を考えている2人なのですから
幸せになってほしいのです。
    • good
    • 0

あなたの気持ちばかり大きくなってしまって


彼の気持ちが置き去りだと思います。
打算的な部分も気になりますし。

今のまま、三人で暮らしていても彼にとっては家が窮屈になってしまいますよ。
あなたの前で見せる顔と、弟に見せる顔は違うわけですから
ほっとする空間を作ってあげないと、弟さんも気を使ってしまって
いづらくなってしまうと思います。

近所に家を借りて、時々弟さんの様子を見に行ったりしたほうが
構いすぎない姉弟関係になるでしょう。

ルールを決めていい関係をつくるのは、あなたと彼だけでいいのでは?
仲良くしてほしいと言う気持ちも分からなくはないけれど
3人が積極的に一緒に暮らしたいと思っているのではないようですから
もう一度、一緒に暮らすメリットだけではなくデメリットもよく考えて三人ではなしてみてはどうでしょうか?
    • good
    • 0

難しいのでやめたほうがいいと思います。


文章を読んでいると3人暮らしは全てあなたの理由であって、
彼がそれを我慢しているという形ですよね?

例えばお互いが結婚資金をためたい、とか、
「弟くんとは僕も気が合うし」とか言ってくれているならともかく、
あなたが希望するから仕方なく…では同居は無理です。
私なら家に帰りたくなくなります。
家に帰ってまで、気を使いたくないですから…。
もっと、真剣に考えた方がいいと思いますよ。
彼を失う危険がとても高いと思います。

あなたは、あなたの家庭の事情と自分のメリットを彼よりも優先させているだけだと思います。きつい言い方でごめんなさいね(汗)
でも、恋人とは一緒に住みたくても、相手の家族と一緒に住んでもいい(結婚もしてないのに)という人はかなり少数だと思いますよ。

金銭面や家事の分担などのルールは、全員が同居に前向きな後に起こる問題解決の手段であって、この場合はまだそこまですらいっていないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています