dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

給与預入票の使い方について教えて下さい。
会社の銀行口座から、社員の郵便局口座に給与や賞与を振込む際にのみ、郵便局に対して、提出する書類なのですか?
それとも、
会社の郵便局口座から、社員の銀行口座に給与や賞与を振込む際にのみ、郵便局に対して、提出する書類なのですか?
この書類は、郵便局のみが、発行している用紙なのですか?
以上、回答よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

給与の振込は本人の依頼があれば、複数口座に分けたり、


一部現払いにしたりもしていますよ。

けれど、一般的とおっしゃるなら、
会社は給与の支払方法でも何でも、従来のやり方にそうそう例外を認めないでしょうね。

>・・・郵貯を利用する事なんて、ないですよね?

郵便局は全国どこにでもありますし、送金手数料も安く、安定した機関として
従来から利用されている事業所もあるとは思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に本当に助かりました。
永久保存版にさせて頂きます。

お礼日時:2007/05/05 21:59

当社の場合は給与の振込はすべて銀行の口座です。


同行同店ですと、振込料のサービスなどがあります。
銀行に口座の無い人ってそんなに多いのでしょうか?
会社が総合振込をするので銀行の口座を開設して下さいと強く出られない理由でもあるのなら、
その方々のみ郵便局の口座振替を利用するしかないでしょう。
お尋ねの内容は郵便局のことのようですから、窓口で納得のいくようお聞きになればいいと思いますよ。

この回答への補足

例えばなのですが、
離婚した妻子を持つ方の給与や賞与を、
都市銀と郵貯の二箇所に振込む。
従業員の給与を、
都市銀の普通口座と定期口座の二箇所に振込む。
という事は、一般的に行われているのでしょうか?
半民営団体の場合は、メインバンクに郵貯から資金移動を行う事も有りますが、
メーカー、中小企業、個人会社はまず、郵貯を利用する事なんて、ないですよね?万が一存在するならば、一体どんな理由だよ・・・と思うのですが。気が向いた方、回答よろしくお願いします。

補足日時:2007/05/01 20:24
    • good
    • 0

 現代は何所も宣伝情報の時代です。

ですからさまざまなところから情報が来るでしょう。

 今まで給与や賞与を銀行で対応していたなら、あなたの、やりやすい方が良いでしょう。もし郵便局のほうが格安で経費節減になるならおいおい考えていいでしょう。

 上記を踏まえたうえで、会社取引の銀行から個人の郵便口座、会社の郵便口座から個人の銀行口座への振替は煩雑になり、あなたが大変ですので、会社の銀行口座から個人の銀行口座へ振り込む形が良いす。

この回答への補足

企業規模問わず、給与振込経験者の方、回答よろしくお願いします。

補足日時:2007/04/29 10:39
    • good
    • 0

預入票?初めて聞きます。



その書類はどこから手に入れ、どこに提出するものでしょうか。
(会社からもらった・会社に渡す場合は、社内処理なのか、
 会社からさらに外部に出すものなのかも)

記入項目はどんなのがありますか?

この回答への補足

給与ソフトや都市銀FBには、「総合振込依頼書」に相当する用紙の出力機能が存在するのですが、通常給与は、
会社の銀行口座から、社員の銀行口座に対して、賃金の振込みをする事が一般的なので、各銀行が作成した「総合振込依頼書」に金額を記入して、銀行にFAXするので、郵便局の記号と口座番号を記入する欄は、全く存在しないのです。
給与預入票の場合、郵便局の記号と口座番号を記入する欄が存在するので、銀行口座を記入する欄が、存在しないように見受けられるのですが・・・
ちなみにソフトは弥生給与06です。
こんな夜中に聞いてすみません。早速の回答、涙が出る程うれしいです。

補足日時:2007/04/29 05:08
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!