アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 この春より、ある私立高校に1年契約の講師として赴任しました(一応試用期間扱いで、問題なければ次年度より正式採用と言われて入社しました)。

 ですが、担当クラブや教科などで病気療養を理由に今年度休職されている先生の穴埋めというのが、浮き彫りになっている形です。たとえ学校側に裏切られても、1年間で自分が持っているもの・思っていることを伝えたいと思っていました。 
 しかしながら、授業はともかく部活動が難しい状態です。生徒はとても休職中の先生を慕っており、方針を変えようとしても「○○先生の時はこうしていました」と反対が多いです(私の意見を聞いてくれる時もありますが)。どう考えても、私はその部活の経験者(6年間他校で打ち込んできました)ですが、甘やかしすぎです。朝は元気がないし、試合前も覇気がない。自分で練習を工夫して、さらに強くなろうという気もない。挨拶も中途半端です。

 しかも、その先生は休職中にも関わらず練習メニューをFAXで学校宛に送ってこられます。おかしいんじゃないかというメニューがあってそれを生徒に言っても、「メニューがそうなってますから」と。それと、生徒に直接連絡を取っていることもあるそうです(生徒から聞きました)。
 にもかかわらず、私には引き継ぎその他何もありません。せめてお電話くらい・・と思うのですが、番号すら知りません。というか、私は若輩者ですが年に関係なく、前任者の方がいろいろ伝えるのが当たり前ではないでしょうか?

 自分の方針すべてが正しいかどうかは分かりませんが、部の運営が大変難しく、顧問をしていて正直楽しくありません。今までは「○○先生のやり方を踏襲していく」と話していたのですが・・大まかにはそうするつもりなのですが、一部変えようとしても反対に遭う有様です。お茶に濁してしまっていたかもしれませんが、今後ははっきりと方針を変えること・顧問が替わったのだから新しい方針に従うべきだということを伝えた方がいいでしょうか?
 ちなみに、来年休職されている先生が復帰するかどうか、私がこの学校に雇われているかはまだはっきりとはしません。そのため強く言えなかったのもありますが・・。今後生徒とどう接していけばいいか、アドバイスをお願いします。
 

A 回答 (4件)

講師の立場でなくとも、例えば、異動してきた1年目は、わからないことが多く、試行錯誤の連続です。


前任校のやり方がそのまま通用しないことなどざらですし、なによりまず、生徒との信頼関係を一から構築していかなければならないということが大変です。
私立の場合、異動もほとんどないでしょうから、職員の勤続年数も長くなりますね。長くおられる先生方に混じって生徒の信頼を得ていくことは、そう簡単なことではないでしょう。

そう考えると、今の質問者さんのお考えは、少し急ぎ過ぎているのでは?と感じました。

担当になった以上は自分の裁量でやっていきたいと思うことは自然なことですから、それを否定することはできません。
でも、あからさまに(そういう意図がないにしろ、結果的に)、前任者のやり方をダメだと言ってしまうようなやり方ではうまくいかないと思うのです。
なぜなら、生徒と前任者の間には、後から来た者には知り得ない、共有した時間と信頼関係があるからです。

質問者さんのやり方ならば、強くなることも、人として成長することも、確かにできるのかもしれません。
でも、だからといって、これまで信じてやってきたことを否定されることは、たとえその意見が正当なものであっても、素直に受け入れてしまうには抵抗を感じるのではないでしょうか。

>甘やかしすぎです。朝は元気がないし、試合前も覇気がない。自分で練習を工夫して、さらに強くなろうという気もない。挨拶も中途半端です。
このあたりに不満を感じられることもお察しします。でもこれも、生徒たち自身が心から「このままではいけない」と思わなければ、なかなか変えていくことは難しいですよね。

だとすれば、質問者さんがすべきことは、「この人は信用に足る人だ」と生徒から信頼を得ることだという気がします。「この人にだったらついていっても大丈夫」と思われて初めて、自分の裁量で取り仕切ることができるのだと思うのです。まずは、自分ことばがきちんと生徒に響くような関係作りが必要なのではないでしょうか。

質問者さんにとっては1年という限られた時間の中で結果を出したいのかもしれません。でも、生徒たちは3年間という時間をかけて学校生活を送ります。1年間の関わりでどれほどのことができるかは質問者さん次第だと思いますが、1年でやり終えなければ無駄になるというようなお考えではなく、自分が来年以降も関わっていけることを念頭においた関係作りを目指されてはいかがですか。

お考えの足しになればと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 アドバイスありがとうございます。

 >今の質問者さんのお考えは、少し急ぎ過ぎているのでは?と感じました。
 確かに新米教員が着任してまだ2ヶ月。急なのかなと思う部分はあります。しかしながら、最初からはっきりと言ったほうがよかったのかなと後悔する部分もあるので。でも、生徒との間に信頼関係があったのも事実でしょうし・・。

 なお、結果を焦っているつもりはありません。今後もずっと関わっていくことを前提にしていますから。それでも、ホップの段階すら超えられていない状況です。
 生徒からの信頼は男子を中心に得られ始めているのですが・・今度は空中分解しないか不安になってしまいます。今後も、男子との間に信頼関係を築くよう努力していいのでしょうか?女子との間は、まだまだ難しいなと感じています・・。

お礼日時:2007/06/01 18:25

前任者は現在、指導者が居ないと思ってメニューを作ったものと思います。

あなたが経験者であるのなら前任者と意見を交換しても良いのではないでしょうか。「電話番号を知らない」ではなく、職員名簿でいくらでも知る事はできます。それも電話ではなく、直接お目にかかった方は良いです。前任者のメニューと自分のメニューとを併用し主将及びマネージャーの意見を取り入れ新たなメニューを作るべきです。現在の指導者はあなたであることを忘れてはいけません。前任者が休職中でも自分が指導者というのなら下等な指導者です。生徒と直接ではなくあなたを通じてメニューを出すように言っても良いです。どういうメニューが良いか判断するのは生徒です。自信を持って下さい。
    • good
    • 0

新任の先生に「以前はこうでした」と大量の意見が寄せられるのは当然です。

そう簡単に変えられるものでもありません。
自分のやりかたが正しいならそれを通せばいいじゃないですか。
ただ、前の顧問から状況を聞いていないのも、メニューを送ってくるのもちょっとおかしいですが。

顧問をしていて楽しくないのはある意味仕方ないのでは。仕事なんですから。

自分は中学で3年生に進級した時に、顧問が先生になったばかりの人に替わり、
それまでが良い先生だったこともあって困った経験があります。
でも、新しい先生も結果はどうであれ、いろいろと試行錯誤してなんとかやってくれましたよ。

結局の所、教師なら、自分で考えなきゃだめだと思います。
    • good
    • 0

あなたがおかしいと思います。

前任者・生徒が正しいと思います。
あなたはたった1年間の言わば「ピンチヒッター」です。ピンチヒッターにそんなにたいした権限がないのは当たり前です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!