dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

液晶が割れてしまい右下の一部が見えない状態なのですが
見える部分に画面を縮小したいのですがフリーのソフトや設定等でそのようなことは可能でしょうか?

A 回答 (6件)

ビデオチップがチップセット内蔵か専用のグラフィックチップ搭載かにもよりますが・・・


チップセット内蔵であれば、以下の操作で対応できるかもしれません;

1)画面の何もないところで右クリックし、「プロパティ(P)」を選択
2)『画面のプロパティ』ダイアログが表示されるので、『設定』タブを選択
3)『詳細設定(V)』ボタンをクリック
4)開いたダイアログ(メーカー・PCによってタイトルが異なる)で、『Intel(R) Extreme
 Graphic 2 for Mobile』タブを選択
 *デスクトップなら「for Mobile」の部分はないと思います*
5)『グラフィックプロパティ...』ボタンをクリック
6)『Intel Extreme Graphic 2 for Mobile』設定画面が開くので、「ディスプレイ設定」を
 選択
7)『画面の解像度』を、現在のものよりも小さい値に設定(「800×600」など)
8)『ディスプレイの拡張』で「デスクトップの中央」を選択
9)『OK』ボタンをクリック
10)上で開いてきたダイアログ群を『OK』ボタンのクリックで閉じる

・・・以上です。
運が良ければ、割れて見えなくなっている部分に掛からずに画面が表示されます。
(ただ、上の方まで空白(というか黒枠)になるので、かなり狭くなりますが・・・割れて
 見えない部分に掛からない範囲で、上記『画面の解像度』を大きくしてみて下さい)

専用グラフィックチップ搭載品については、触ったことがないのでわかりませんが、
同様の設定は用意されているものと思います。
(グラフィック専用チップということで、より細かい設定が可能かもしれません)
恐らく「4)」の操作で、グラフィックチップメーカー名が入っているタブがあると思いますので、
そちらを選択して、設定画面からフルスクリーン以外の表示に切り替えるものがないか
探してみて下さい。
    • good
    • 0

ディスク(タワー型)では、モニターの前面にボタンが5個ほどあって


その真ん中のボタンを押すと画面のサイズとか、右寄り、左寄りとかの設定が、出来るのですが
ノートでも同様のボタンがあるのか調べて居ますが、ヒットしないですね。
取説にこのような説明は、ありませんか?。

この回答への補足

ボタンや設定には無いようです。

補足日時:2007/08/12 18:57
    • good
    • 0

確認です。



画面の領域(画面の解像度)を800×600から 例:(1600×1200)にして 色数を少なくする。
でも だめですか?。

【画面サイズ設定変更のやり方】
デスクトップ画面を右クリックします。
表示される項目の「プロパティ」をクリックします。
開いたウィンドウの「設定」をクリックしてください。画面の領域(XPでは画面の解像度)を800×600にあわせ、「適用」ボタンをクリックします。
「変更した設定を保存しますか」というメッセージが出ますので「はい」をクリックします。

この回答への補足

初期状態で大小の矢印は最大で画面の解像度は1400×1050になっています。800×600ピクセルに変更するとアイコン等が拡大されます。ですのでアイコンや窓等のパソコンの画面の大きさは変更されますが画面全体の範囲は解像度の設定で変更できませんでした。

補足日時:2007/08/12 17:28
    • good
    • 0

簡単な方法として、画面の解像度を上げて確認して見ては、どうでしょうか?。



画面の解像度は、画面の上で マウスを右クリックすると
画面のプロパティが、でますから そこから 解像度を選択出来ます。

この回答への補足

試してみたところ駄目でした。

補足日時:2007/08/12 16:40
    • good
    • 0

UWSCを使えば可能です。


スクリプトで
表示しているウィンドウIDをゲット
ウィンドウを左上に移動し、ウィンドウの大きさを指定
という手順を記述することになります。

難しい場合は向こうの掲示板で聞いてみてください。
いつも監視している人が何人も居ますので親切な人が回答してくれると思います。
    • good
    • 0

画面右上の縮小ボタンをクリック


画面の端にカーソルを持って行き矢印が両側になったらドラッグして大きさを変えます。

この回答への補足

この回答は窓を小さくすると言う意味になりますでしょうか?
画面の一部で窓ではなくパソコン画面すべてを表示したいのですが・・。

補足日時:2007/08/12 15:45
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!