プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

最近、私と夫の実家のそばに引っ越しました。
どちらも車で約20分ほどです。
今まで飛行機に乗らないといけないほど離れていたので、双方ともに行き来が頻繁にできるようになったのはよいのですが・・・。
子供たちが、私の実家のほうにより行きたがるようになり、それを主人の実家で言うので困っています。
私の母は専業主婦だったからか、のんびりしており、子供の遊びにとことん付き合ってくれます。あと、やはり母親である私と同じ話し方接し方(親子だから当然ですね)をするので、それが心地よいのかもしれません。
子供たちには「どちらのおじいちゃん・おばあちゃんもあなたたちのことが大好きだから、どちらの家に行っても、もう一方でしてもらったこととかの話をしてはいけないよ」と言い聞かせてはいますが、下の子はまだ小学1年なので、コントロールは難しくて・・・。
主人の実家は地元では由緒ある家系、それを意識している発言も多く、最近子供(娘です)に「ママは男の子が産めなかったから、あなたはお婿さんを取るのよ」と言い聞かせていました。また筋金入り?の勝気な性格で、子供が私の母をちょっとでもほめようなら、「私だって~できるのよ」とライバル心丸出しにします。
地元だけに知り合いも多く、何をするにも「報告」しなくてはならず、私が自分でやろうとすることに、すぐ先回りして自分の知人を関わらせてしまいます。
基本的に悪い人ではないのですが、これにはほとほと困っています。
子供が私の実家を好むのは、もしかしたら私の態度をみてそう思っているのかな、とも考えています。
私の母は、気にしないのが救いです。
こういう場合、皆さんはどのように対処されましたか?

A 回答 (4件)

#3です



子供は自分を甘やかしてくれる人しか「良い人間」と思いません。
小さいのだから躾や厳しさがいかに大切かなんて分かりません。
もし、「おばあちゃん怖い」と言ったなら
「いいのよ。あなた達にはつい甘やかしてしまうから
 こっちのおばあちゃんくらい大人の人がいないとお母さんたちも
 忘れてしまうの」
というくらいの事を言われてもいいですよ。

大人としての生活ペースを持ってる人がいる、というのは小さい子供にとって
貴重な存在です。
自然と「大人の世界」や「大人を尊敬する」という気持ちが出てくるように思います。
(自分がそうだったもので)

再訪失礼しました。
    • good
    • 0

婿とり云々、についての発言は本当に「家」に固執してるイヤラシさを感じますね。


そういうのは苦笑いだけにせず、ご主人に言ったほうがいいですよ。
なんだかそれこそ「男の子供を産む機械」としか見ておらず、質問者さんを
外の人間としか思ってないみたいに感じました。
お姑さん、悪い人ではないとは思いますが、不愉快ですね。
地元で何代も続いてる家ってプライドばかり高くて困ります。
伝統を守ることと、氏素性で格差をつけて優越感に浸ることは違うのにな、、と思います。

小さい子供には格式や伝統に重きを置いてる家庭の空気って息が詰まります。
多少大きくなればまた違う見方もするようになります。
また、お姑さんは孫と過ごす時間が少ないのだと思います。
もしかしたらいろいろ地元で役員などもされているのでしょうか、
そうなるとどうしても孫に付きっきりにはなりませんよね。
子供たちも大きくなったら二人のおばあさんの違い、それぞれの良い所
など分かるようになってきますよ。
今はかえって「あっちのおばあちゃんの話しはなるべくしないでね」と言うより、
自然な発言をさせたほうがいいですよ。
年寄りとはいえ、同性に対し張り合う気持ちがあるのは若い人と変わりませんし、
そういうおばあちゃん達をよく見てきています。
張り合って孫と会話したり、孫に料理を作ってくれたりするほうがより近づいていいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスいただきありがとうございました。
婿取りの話は、普段は私には「男の子なんて今の世の中育て難いから(男の子をお持ちの方申し訳ありません・・・)女の子でいいのよ~」なんて言いながら、本心を見たという感じでした(笑)。
実は夫も自分の代で家系を絶やすことは非常に気になっていて、「どちらかが婿を取ってくれれば」と言いますが、さすがに娘に直接は言えないようです。
義母は近くに来た分、孫と過ごす時間はかなり頻繁ですが、いつもせわしく動き回っていて(家事も遊びも完璧にやる人です)、子供のペースに合わせる、ということをあまりしないので、子供も落ち着かない部分もあるのでは、と思っています。
そんな時NO.1の方のお礼に書きましたようなことがあり、ちょっと考え込んでしまいました。

お礼日時:2007/08/30 23:23

ママは男の子が産めなかったからー、なんて言うような人は厭ですね。


貴女も行きたくないでしょう。
私の母は5人子供を育て、孫も預かったりしていましたので、子供と楽しく遊ぶのが上手でユーモアもあり、何より愛情が深いですね。
遠方で主人の実家(これも遠い)へは年2回、1週間程帰りますが、私の実家へは、なかなか帰れなく母が訪ねてきました。
年に1度ですが、一緒に遊び買い物をして、得意な絵を教えたりで過ごした後の別れの時は、いつも涙・涙でした。
一方、主人の父親が厳しく夏休みに帰っても勉強を見て、怒ったり姿勢から箸の持ち方まで煩く、出来るまでさせるので、行くのを嫌がりだしましたが無理にでも連れていきました。
どちらも、孫を想う気持ちは同じなのですが、表し方で情の通じ方が違うのは致し方有りませんね。
もう一方でして貰ったことを言うな、と言うのは子供からみたら変ですね。
私も主人の実家へ行く時には、嬉しくなかったですね。
子供にも、それが分るのかもしれませんね。
私の場合は、主人の実家へ6回行ったら、私の実家へ1回の割合で行きました。逆に主人の親が来るのが1回なら、私の親は3回来ました。
私の母は油絵を描いているので、帰ったら子供の肖像画を描いて送ってきました。
来年2月に息子夫婦に子供が出来ることになり、私に孫ができます。
お嫁さんの実家は三重で私は神奈川、息子は東京です。
お嫁さんの実家とは、盆暮の定期ではなく美味しいものが有ったりしたら贈りあったり、お手紙を交換してお付き合いしています。
嫁が鼻の手術をした時は、10日間の付き添いを分担し近い私が8日間でした。
出産の際の対応を嫁の希望と、お母さんの仕事の都合を元に調整したいと思っています。勿論、専業主婦(大学に通っていますが)の私が全責任を引き受けるつもりでのことです。
両家の祖父母が協力して、息子夫婦・孫を見守るのが基本だと思います。
名家だろうが、資産家だろうが、生活費の援助を受けたり、家の取得資金を全額払って貰ったりとかが無いのなら、遠慮する必要は無いですよ。
由緒ある家系とのことですが、孫の時代では通じません。
皇室でさえ、平気に非難される時代に由緒ある家系だけで尊敬されることは有りませんね。国会議員をしているとか、利益を考えての行動でしょう。
貴女の意識を変えることです。
もっと大らかに考えましょう。
ご自分のお母さまを大切になさって下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスいただきありがとうございます。
私も、「両家の祖父母が協力して、子供夫婦と孫を見守る」というご意見に賛成です。だから、今までもこれからも、そういう意識を持って、どちらにも同じように接し感謝の気持ちを持っていたい、と考えています。
でも、「普通」の私の実家と、「地元の名士の家系(今はちょっと裕福、位の生活ですが)」である自分の家柄とを比較し優越感を漂わせる言動をしたり、孫に対しても「私の方がお金でも何でもより良いものを与えられる」と絶対の自信を持っている義母にとって、子供が私の実家で過ごしたことを楽しそうに話したりすることは自尊心がゆるさないのだな、と理解しています。それをねたんで、嫁の私にはいいとしても、母に対し悪い印象をもたれたりするのは嫌だなあ、とちょっと気になったのです。
先日下の娘が一人で2泊も私の実家に泊まり(初めて私と離れてのお泊りでした)「もう100泊する!」と言い張って帰るのをごねましたが、義母がこれを聞いたら「なぜうちには来ないの!」と内心かなり嫉妬で燃えてしまうでしょう。そして私に「うちにも泊まるようにしてね」と厳しく言うでしょう。でも、その返答は子供に任せたいと思います。

最後に、お孫さんの無事のご誕生をお祈りいたします。0430さんは、きっと素敵なおばあさまになられるでしょう。

お礼日時:2007/08/30 23:54

気にしないことです。

振り回されないことです。
私の場合は双方が近くに住んでるという状況ではありませんでしたが、夫の母は子育てや家事が苦手、私の母は子供扱いがうまく、それを義母がねたむ事がよくありました。
でも知らぬ存ぜぬで私はどちらの肩を持つ言動もせず、平等に扱ってきました。
子供にも義母の悪口を言ったりするような事、母をほめるような事も控え、だからと言って子供達に余計な気を遣わせるような事(おばあちゃんにこう言っちゃダメよ等)も言いませんでした。
孫は孫、嫁は嫁、あなた自信がきちんと義両親を立てる気持ちがあればいい事だと思います。
あとは、やっぱり旦那様次第。これが最も重要です。
親の事は実の息子に頼みましょう。
夫婦がきちんと理解しあい、双方の実家とどうつき合うべきかちゃんと話し合っておく事が大事です。
あとは祖母同士張り合いたいなら張り合わせておけばいいと思います。
子供の目はシビアです。それにすぐに成長します。
うちの上の娘は中学生になりました。どちらのおばあちゃんが好きとか嫌いとかいう発言はした事のない子ですが、双方の祖母の性格をもうわかっていて、それに応じた対応しています。
私が分け隔てなく接するよう努力した結果、娘もそのように自然に行動するようになったのだと思います。
それでもやっぱり嫁は疎まれる、嫁の実家も非難される、という事は覚悟した方がいいでしょう。
それが世の常なんですから、夫婦の絆さえしっかり築いていればさして問題ないことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
わたしも極力、子供達の前で、どちらか一方の親のことを誉めたり悪く言ったりすることは控えています。私としては、それぞれが子供にとって良い影響を与えている、と思っています。
ただ、先日下の娘が「ママのおばあちゃんは優しいけれど、(夫の方の)おばあちゃんは怖い」と、私と義母の前ではっきり言ってしまい、「本当なの?あなたもそう思うの?」と詰め寄られてしまったので・・・(苦笑)。「そんなことないですよ」と言うしかありませんでした。
子供が成長すれば自然と分かる・・・少し気が楽になりました。
後は夫婦の絆ですね。

お礼日時:2007/08/30 23:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!