dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

DVDをDVDShrink320で圧縮し、DVDDecrypterで焼きました。
DVDプレーヤーでは見ることが可能なのですが、PCだと見れない時があります。
PCで見れる時は、焼いた直後で、(:E)にタイトルが表示されていて普通に再生されます。
見れない時は、(:E)がCDになっています。

どうしてなのでしょうか?
接続が悪いのでしょうか?
PCは去年買ったもので、デスクトップ型のFUJITSUです。
DVDMULTIレコーダーです。

A 回答 (2件)

ドライブとディスクの相性が悪いため、焼きが浅くてドライブで認識しずらいということが考えられます。

また、レーザーピックアップが汚れている可能性もありますので、レンズクリーナー等の使用もいいのかな、とも思ったりします。参考までに。

この回答への補足

焼きが浅いとは?どういうことなのでしょうか?

補足日時:2007/09/15 16:30
    • good
    • 0

#1です。


DVD-Rなどはレーザーで記録面に化学変化を起こさせ、光の反射率を変える形でデータを記録していますが、その反射率が悪い状態で記録されているということです。記録する際にレーザーの出力を調整しているのですが、この調整の範囲外にディスクの適正値が存在すると焼きすぎたり、足りなかったりします。まあ、パンを焼いたときの焦げ目みたいなものと思えばいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても勉強になりました。
そのようなことが起きるなどとは全く思いもしませんでした。

分かりやすい回答でした。
なるほどぉ。。。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/17 09:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!