アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現在、私大3回生の者です。

実は、今後期の半年間の休学を考えています。
率直な理由は、他大学への3年次編入試験を受けたいが、すでに受験要件である単位数も修得し、在学年数も過ぎているので今の大学にいるのが意味がない。だから、無駄を省くためにも休学したいというものです。

ところが今の在籍大学では、休学には指導教員の許可や教授会でも承認が必要なので、よくある「一身上の都合で」というものは理由にしてもらえなさそうです。

そこで、本来の理由どおり休学理由を純粋に
「他大学への3年次編入のため」とした場合、休学は認めてもらえるものなのでしょうか?
なにかご存知のことなどありましたらアドバイスをお願いします。

A 回答 (5件)

指導教員の許可等が必要なのは普通のことです。

そこで理由などを聞かれます。その際には、事実を話す必要があるでしょう。しかし、現実問題として、大学に提出する書類に書く理由は「一身上の理由」になるということでしょう。つまり、現実と建前のあいだで折り合いをつけるということです。

本題から外れますが、休学はやめておいた方が良いと思います。
なぜかといえば編入学試験の時に圧倒的に不利になることが予想されるからです。編入学試験においては通常、面接試験や志望理由書などが大きな比重を持っています。その際に、現在の大学を休学中であるという事実は、その学生のやる気のなさを示しているととられるでしょう。「すでに受験要件である単位数も修得し、在学年数も過ぎているので今の大学にいるのが意味がない」等と発言したら致命的でしょうね。そうでなくても、休学中という事実だけでもかなりのハンディです。
試験官からすれば、今の大学で学べるだけのことを学んだ上で自大学に入ってくるというのが「好ましい編入学生」です。病気などのやむを得ない理由以外で休学するような学生に来て欲しいとは思いません。少なくとも、私が試験官であればそう思います。
そもそも、編入学試験を受けるということ合格するということは同じではありません。いくつ受けても合格しない人がいるということはわかっていますか。

それと、No.2のご回答にある「受験許可」が必要になる場合もあります。そういったことがあるのならば、学則や内規に書かれているでしょう。まあ、現実にそれが厳密に運用されているとは限りませんがね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答をありがとうございます。

事実をいろいろ話し合った末でも書類上は「一身上の都合」になるということなのでしょうか?よく、理由なんて聞かれずに休学できたという話を聞くのですが、そのパターンのほうがむしろ少ないのでしょうか?

また、休学そのものについてもアドバイスをいただけてありがとうございます。
確かに、かなりのリスクを負うことになるのは承知しています。
それでも、はっきり言って無駄なんです。別に講義が意味がないなどといいたいわけではなくて、一番大きな問題は学費なんです。
今の大学では、休学期間中は授業料を払わなくてもよいことになっています。これも、休学したい大きな理由のひとつなんです。
編入後の入学金等の負担も考えて今余計なお金を使いたくないと思っています。また、編入失敗のケースを考えた上でも余分に学習期間を重ねないためにも休学をしたほうがいいのではないかと思っています。
また、学校のストレスが原因で心療内科にもかかっているので一応?病気のような理由も混じっていると思います。

ちなみに、編入学試験の受験自体の許可は特に必要のない制度になっています。

お礼日時:2007/09/20 23:52

まず、まえにも同種の質問をし、それを締め切らずに同種の質問をするのは、このサイトでマナー違反だということをご存知ですか?



その上で、
>はっきり言って無駄なんです。別に講義が意味がないなどといいたいわけではなく、一番大きな問題は学費なんです。

これは子供の論理です。あなたがむだとおもっているだけかもしれません。少なくとも、第三者である面接官は、「今の大学で学べるだけのことを学んだ上で自大学に入ってくるというのが「好ましい編入学生」と思っているのです。

ちゃんと第三者の声に耳を傾けましょう。そのためにしつもんしているのではないのですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前の質問のままでは回答者が回答しづらいと考え、別の角度からもう少し内容を単純にして質問してみたつもりです。これがマナー違反ということならばご指摘通り以後気をつけます。

子供の論理でも構いません。具体的に大学名を出していないのでお分かりにならないので残念ですが、本当に無駄な大学なんです。また、そのせいで体調も崩しています。それでも学費を払い続けなければならないのでしょうか。

ただ、在籍大で学べるだけ学んだ上で編入するのが理想である、という指摘にはかなり納得できました。確かにそのとおりだと思います。このような理由で休学することはかなりのマイナス評価になると思います。
的確なアドバイスをありがとうございました。

お礼日時:2007/09/22 17:05

みなさんが書いているように、どこの大学でも「休学には指導教員の許可や教授会でも承認が必要」だと思います。


ただ、「理由」についてですが、休学後に2通りのパターンがあると思います。
1.休学→退学
2.休学→復学
1のパターンであれば「一身上の都合で」でも良いかもしれませんが、もしも2のパターンで復学するとすると、休学理由が解消されたことを理由にしなければなりません。
つまり、休学理由が「病気のため」であれば、復学理由は「病気が治ったため」でよいのですが、休学理由が「一身上の都合で」であれば、復学理由は「一身上の都合が回復したため」では何が回復したのか意味がわかりません。
ですから、このケースでは、休学理由は「勉学に迷いが生じ、考える期間をおくため」で、復学する場合には「勉学を継続する意思が強固になったため」あたりでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私の場合は、一応「他大学への編入学試験のため」を休学理由にしたいと思っています。そのため、編入成功という理想的な結果の場合は、1.の退学のパターンになると思います。
逆に、失敗した場合は2.の復学のパターンになってしまいそうです。
その意味でも「一身上の都合」という理由はいまいち通じにくくなりそうですね。

お礼日時:2007/09/21 09:20

 私の知っている方が休学経験がありますが、その大学でも「休学には指導教員の許可や教授会でも承認が必要」ですが、「一身上の理由」で休学しています。

直接のご質問の事柄については、大学毎で異なるでしょうから、大学の窓口に聞くことをお勧めします。率直なところ、「他大学への3年次編入のため」という理由であれば、私が大学の窓口であれば、なぜ退学届を出さないのか疑問に感じると思います(休学届けを出すのであれば「他大学への3年次編入試験受験のため」でしょう。なお、大学によっては、このようなケースは受験許可が必要だと聞きます。その場合、おそらくは「指導教員の許可や教授会でも承認が必要」だと思われます)。

 
 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

一応、在籍大学の学生課に問い合わせてみているのですが、「指導教授とよく話し合って決めるべき」という回答をもらっているので、たぶん直接「一身上の都合」と言うだけでは済まされないのだと思います。

上の説明内容が足りなくて申し訳なかったのですが、おっしゃるとおり「試験受験のため」の休学にしたいと思っています、編入学試験の結果もまだ出ていない段階なのでそもそも編入できるのかわかっていないだんかいです。わかりいくい書き方をしてしまいご迷惑をかけました。

また、編入学試験受験自体には許可は必要とはされてはいないのですが、そもそも編入学を理由に休学というのは厳しそうですね。

お礼日時:2007/09/20 23:39

> そこで、本来の理由どおり休学理由を純粋に


> 「他大学への3年次編入のため」とした場合、休学は認めてもらえるものなのでしょうか?

なぜ他大学へ編入する必要があるのか?
今の大学ではその目的は果たせないのか?

大学の納得出来る、合理的な理由を提示する必要があるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答をありがとうございます。

編入をする理由を問われる場合は、今の大学に自分が専門としてゼミなどに入って学びたい分野を専門とする教授がいないということが大きな理由になります。そのため、他大学に編入する必要があると説明したいと思っています。
いずれにせよ、編入を休学の理由にするためには相当厳密な理由が問われそうですね。

お礼日時:2007/09/20 23:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!