プロが教えるわが家の防犯対策術!

と質問に書いたのですが、
皆さんは、何を身に付きましたか?
社会人、4年生の方に答えて欲しいと思います。
勿論、3年生、2年生、1年生の方でも構いません。
因みに、私は、専門知識、ちょっとした広い意味での教養です。
対人的スキルもですが。

出来るだけ、具体例を交えて下されば、尚、有りがたいです。
では、質問をよろしくお願いします。

A 回答 (16件中1~10件)

1社会と自分を斜めにみる見方


2レファレンス能力
あとは、学問のとば口に立たせてもらって大きな世界を垣間見せてもらいました。
4年だけじゃちょっぴりかじるくらいのものですが。
もう一つ、わたしがつけときゃよかったと思うのは語学能力です。
これなら、努力さえすれば手っ取り早く身に付くし、かつ実益に富んでるので在学中の方にオススメです。
    • good
    • 0

例えばある問題に関して



1、その解答に必要なもの(文献等)を探し出す能力

2、さらにその中から
  実際に解答を見つける(or自分なりの解答を導く)能力

3、その解答を第3者が見て
  分かりやすいように
  (レポートとして)まとめ上げる能力

4、またはその解答を複数人の前で
  分かりやすいように発表する能力

が身に付いたと思います

ちなみに、ここで挙げた”能力”というのは、
”経験”にも置き換えられると思います

これらは、高校までの教育では身に付かないものではないでしょうか

つまり高校教育までと大学教育の違いは
暗記さえしていれば良いのではなく
必要な答えを自分なりにまとめ上げる
ということだと思います
    • good
    • 0

こんばんは。

一言で言えば私の場合は「考えること」です。大学入学前には言葉にできなかったものがたくさんありました。大学で得たボキャブラリーはありますが、抽象的なことでも具体的な言葉にできるようになったのは、大学(私は立命館の文学部出身です)で考えることについて経験を積んだからだと思います。ひとつを具体的に申し上げれば、私は何が好きか、何をしている私が私らしいのか、というものでした。皆さんはどうか分かりませんが、わたしは高校卒業までは、どれかひとつではなく、あれもこれも好きと思っていました。ランダムに挙げれば、SFとミステリィの読書、映画鑑賞、音楽鑑賞とほんの少しギターを掻き鳴らして唄うこと、詩作などの文筆による創作、ラジオの深夜放送、プロレス観戦、マンガ読書、などです。錯乱してますね。で、結局みんな好きなのですが、どうやら創作している自分が一番自分らしいと思ったのです。しかしそれはなぜなのか? ほかのことと何が違うので創作している自分を最も好ましく思うのか? 考えました。そして出した結論は、ギター以外は自分が「受け手」の立場であり、創作は「作り手」の立場であるというものでした。たいしたことのない結論だと仰る向きもあるでしょうが、私は田舎の生まれ育ちで、自分が好きなことを肯定してくれる友人が皆無に等しく、大学に入ってようやく初めて、少女マンガを読む男性が存在していることを知り、SFが好きだと言ったりプロレスが好きだと言ったりしても受け入れて貰える環境になったため、そう結論付けることができてとても幸せでした。勿論、これはあくまで精神世界の話で、言わば現実世界でない部分のことです。ほとんどの人は大学卒業までに、自分と現実社会との折り合いのつけ方、自分なりの社会との関わりの持ち方まで体得されて卒業なさるのでしょう。私はできませんでした。でも、繰り返しになりますが、大学にいってよかったのは「考えること」を自分なりに身につけることができたことです。
    • good
    • 0

「ない」、と思いましたが、


一人暮しで「料理」はうまくなりましたね。
文系で経済学部とかだと、こんなもんでしょう。

ただ、最近、興味のある分野のちょっと有名な教授が、実は母校に居たことが判明。
もったいないことをしたと後悔しましました。
    • good
    • 0

僕は今年入った一年生です。


趣旨が少しずれていたらごめんなさい。
これは綺麗事かもしれないけど。
じぁ大学ってになぁに?って聞かれたら
ぼくはこう考えます「大学とは環境と情報を与えてくれる場所であって大学でなにか身につけるとかそういうもの以前のことだと思います。(医療、技術系は別として)」
少し青臭い回答のなってしまうかもしれませんが・・・
大学に入る前は、やはり大学で何を見に付けようか考えました。今でもそうです。これは大学入る前から考えていたことなんですが、本質をいえば単に大学生のという期間に身についたことはあっても大学で身につくことはあまり無いと思います。
確かに専門知識、教養、常識(対人的スキル)は身につくと思います。
けど専門知識だったら専門学校へ行けばいいし、教養をつけたいんだったら本を読めばいいし、対人的スキルは社会人になったらいやでも身につく。
だったら大学に行く必要性は無いんじゃないかと思う。 大学というのは「あ~こういうものがあるのか~。とかこういう世界があるのね~」みたいな刺激や情報を与える場所であって、そこから自分は何をやるべきなのかを考え興味をもった分野については自分で勉強したりすることですよね。
 このような質問をしたってことはきっと就職活動してるときによく聞かれることなんですよね?
ごめんなさい論点がずれてて・・・
けどぼくが就活で聞かれたらこう答えます。
大学生活のエピソードを踏まえて行きたい業界への野望みたいなことを話します。なんでかっていうと大学で身につけたことは知識云々よりも、大学時代に考え行動したこすべてが自分で身につけたことだから。
これは新卒は知識、技術よりもポテンシャルがあるかどうか問われるみたいだから理にかなった回答だと思います。
    • good
    • 0

生梅を食べる習慣.(毒性のない梅の見分け方)


昼寝(毎日砂利道を20km自転車で通学したので.眠くて)
    • good
    • 0

身についたものとしては・・



綺麗なスイングプレーンながらタイミングの乱れやすいゴルフスイング。
 ゴルフ部だったもんで・・(--;;

あと・・プレゼンの手法。
    • good
    • 0

いただいた回答は、なにかのレポートで使うのですか?質問要求がかなり具体的なのでね。

    • good
    • 0

私は今年の春大学を卒業して、まだ大学の研究室に残っているものです。


卒業して思うのは、何を身に付けようと自分で行動したかの違いが身についたものの違いだったと思います。私は単位優先で大学を出てしまったので、あまり専門的なことは身についていません。しかしこれは今研究室に残ってからのことかもしれませんが、内容はともかく、ゼミの雑談でも何かのニュースや事件など人々によってとらえ方が違い、ニュースをこういう意図が陰にあるのでは?や今の政府について(個人的な意見ですが)など今まで考えもしなかったことを指摘されます。
また哲学を専攻している友人と話すとゼミでの話も違った視点で話せれたりします。
社会での自分また、周囲の立場を考えた上でこのように自分の意見を発言できるのは今の立場にいるからであって、意見を保障されない社会人の立場になったらいえないのだろうと思います。
そのような視野の違いでしょうか。
    • good
    • 0

「医療技術」です。


私は医科系大学を卒業しました。
国家資格を取得しました。
この免許で飯を食らっています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!