dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

普段から体力がなく仕事をするとすぐしんどくなります。長時間立っていられずしんどくなります虚弱体質の原因は遺伝でしょうか?
普段から好き嫌いが激しくかなりの偏食です
子供の頃からなので食生活の影響でしょうか?> あとあまり徹夜とか無理が利かずよく寝る方だと思います
運動で体を強くできると聞きました!
詳しい方アドバイスお願いします

A 回答 (5件)

私も虚弱体質です。

でも医者では無いので医学的な事は分かりません。
ただ、虚弱体質の原因は遺伝かどうかと言うご質問ですが、遺伝もあると思います。

両親は農家でしたが、父が仕事をいつも早めに切り上げて、母に文句を言われていました。
滋養強壮剤を飲んでいたりもしていました。
子供心に父は怠け者と思っていたけど、もしかしてあれは虚弱体質だったからと思います。

偏食も原因の一つでしょう。

運動については、詳しく無くて回答できません。ごめんなさい。
遺伝している家族があると言う例えの一つとして捉えて頂ければと思いまして
    • good
    • 0

私は小さい頃から好き嫌いが少なく育ってきまし、運動は倒れてもやるぐらいでした。


が生まれたときから虚弱でした・・・・・・
なのでずっと健康法を模索し続けています。

とりあえず生姜をバリバリ食べています。あとシナモン入りのココアとか。後、足腰を鍛える軽い運動。
虚弱の原因は分かりませんが、検査入院をさせられたときは人生で一番辛かったときでした。
で、結局ホルモン関係だと言われました。

虚弱の原因は個々によるもので、これといったものはないのかもしれません。
ちなみに私は遺伝が濃く疑われると言われました。
虚弱というより、ホルモン異常の家系だったのかもしれませんが、参考までに。
    • good
    • 1

 体質は生まれながらのものなので、その体質にあった食生活をする必要があります。

お話しからでは、陰性の体質だとおもいますので、体を温める食生活が必要です。
http://roop119.com/2.html

 白砂糖の入った甘いものジュース、アルコール、コーヒー、牛乳、緑茶、生野菜 果物、冷えた物などの体を冷やす陰性食品を控え、和食中心で根菜類や温野菜、発酵食品、ねばねば食品などを気をつけて摂ると良いと思います。

 生姜、金時生姜、田七人参、紫ウコン、梅干、たんぽぽコーヒー(エキス)、ココア、玄米コーヒー、はぶ茶、柿の葉茶、すぎな茶、三年番茶、梅しょう番茶は、体を温める効果が強く、整腸作用もあるそうです。いくつかブレンドして水分補給に飲むと良いと思います。ちなみに麦茶は冷やす方だそうです。

 水分の補給は、ガブガブの飲むと腸のひだがふやけて吸収しにくくなるり余分な水分が体を冷やしますので、チビチビこまめに飲むほうが良いです。
 股関節ストレッチ体操などをして下腹部の血行を良くします。
 ズボン下やスキーの靴下を履いたり、下着にカイロを貼ったり、腹巻、足湯、半身浴などして外からも温める。

 私も虚弱体質ですが、食生活で体を冷やさないようにして、体操や散歩などをして、長く立ってもいられます。
    • good
    • 1

♯1です。

補足に回答させていただきます。

>子供の頃から朝ご飯を食べたことがなく家庭環境の事情であまり食事内容も良いものではありませんでした。
確かに、回答者様の体質の原因になったと思います。

>年は30今体をこわして休養中です。
現在の体調との関連は低いと思います。
どちらかと言うと、現在の回答者様の周りの環境(労働環境、食生活、休養等)の方がその原因だと思います。

実際、自分自身、回答者様同様、子供の頃は酷い偏食でした。
ですから、小学校低学年までは、休みが多く春休みになると必ずなんらの病気で寝込んでいました。(おそらく一年間の疲労の蓄積だと思います。)
それに上の学校に入学してからは、一人暮らしで自炊でしたので、朝食は抜きで、食材も栄養等のバランスは酷い食事でした。
それでも、社会人になり20、30台は仕事で徹夜や睡眠時間が3~4時間位の時期もありました。それでも、心身共に異常はありませんでした。
しかし、40台に入って心身共に故障が出るようになりました。

>体質改善については
回答者様も水泳をされていらしゃるし、後は、生活環境(バランスの取れた食事、充分な睡眠や休養、禁煙等)に気をつければ、基礎体力はまだまだ向上できると思います。
40台に入ると基礎体力の維持しか出来なくなると思います。(例外な方もいらしゃいますけど)

それから、自分の経験ですが、色々な健康補助食品やサプリメントを、体質改善や疾患の為に薦められて飲用しましたが、効果はあまり見られませんでした。
それらの効果も、食事、休養、運動などがバランス良くなければ、効果が上がらないのかなと思っています。

回りくどく、理解しづらい文章ですみません。参考になれば
    • good
    • 0

こんばんは


>虚弱体質の原因は遺伝でしょうか
確かに、遺伝で特定の臓器が弱い、光に対して目が弱いなどの事は
あるでしょけど、虚弱体質に遺伝は関連しないと思います。
どちらかと言うと、回答者様が思っているように成長期の生活習慣が
ポイントだと思います。
つまり、偏った食事、運動の有無等が関連してくると思います。
>運動で体を強くできると聞きました
確かに、持久力や筋力アップなどには効果が有ります。
スポーツ競技のための体力ではなく、基礎体力をつけることが
大事だと思います。
そのためには、バランスの取れた食生活、適度な睡眠、スイミングやジョギング等の有酸素運動、禁煙の複合した要素を取り入れた生活習慣を身に付ける必要が有ると思います。

始めから、ハードな運動を行えば、逆に体に負担がかかり、障害が出る
可能性があると思います。、逆効果になりかねません。

この回答への補足

お返事ありがとうございます☆ちなみに年は30今体をこわして休養中です水泳も体力を付けるため行っています
子供の頃から朝ご飯を食べたことがなく家庭環境の事情であまり食事内容も良いものではありませんでした
それが原因でしょうか?体調を崩して以来食生活には気を使っています
食生活で体質改善は可能ですか?

補足日時:2007/10/18 02:18
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!