dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

携帯小説だかなんだかよくわかりませんが、恋空のようなのがはやっているんですよね。その内容も、レイプ、イジメ、妊娠、流産、失恋、両親の離婚危機、元彼の病発覚、死別。 のようなドロドロとしたものらしいですね。

最近そういう話をもとにした小説やドラマ・映画が多いような気がします。二言目にはリストカットとか。

でも、それだけはやるということは、それに共感する精神の病んだ高校生が多いということでしょうか?

A 回答 (2件)

携帯作品を好む人に不快な文章になるかもしれませんが、ご容赦くだされば幸いです。




今春まで女子高生でした。
「今の高校生は病んでいる」と一概に言うのはどうかと思います。
確かに、「恋空」、少し前で言うと「Deep Love」のような類の携帯サイト執筆作品(あえて「小説」とは書きません)は中学生・高校生を中心にヒットしているようですが、このような作品を好む高校生も結構一部に偏るんじゃないでしょうか。
私が高校生の時、このような作品を好む人は、ギャル系に多かったです(あくまで私の周りだけの話なので、偏見だとかではないです)。ネットなどで見ても、「は」を「ゎ」で書くようなギャル言葉を愛用する人の感想が多く見られます。
縦書き小説を好む元同級生などは、携帯作品を読んでいませんでした。

このような作品を好む人は、携帯作品でよく見られる、「実話」を鵜呑みにしている人が感情移入しやすいのではないかな、と個人的には思います。「こういうことが実際にあったと思うと……」と感想を書いているブログも見かけたことがありますし。

あと、婦女暴行まではさすがにないと思いますが、不幸が続く作品が好まれるのは今の時代に始まったことではなく、結構以前からあったように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。そういうのが好きな人ってギャル系に多いんですね。何か納得できます。ギャル系って起伏が激しいイメージがありますし。ちょっと偏見的な言い方すればアホなイメージが大きいです。
その層にうけるんですね。それで、今の世の中ギャル系が強いとこありますしね。牛耳ってる部分があるので、そういうものがはやるんですね。
納得できました。

お礼日時:2007/11/09 23:29

 自分よりも病んだ人間や酷い体験をした人間を見て癒されたいのです。

可哀想だといいながら優越感を感じているのだと思います。
 だから今の高校生はそんなに病んでいないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!