dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、低インシュリンダイエットをしています。主食を玄米に変えて、ジャガイモとか白米、うどんなどを食べないようにしているだけで、徹底しているワケではないのですが、やっている内に素朴な疑問が幾つかわいてきました。

1.玄米をチャーハンにしても、GI値に問題はないですか?

2.ダイエットペプシを好んで飲んでますが、これは止めた方がいいですか?

3.トマトを一緒に食べると、食事全体のGI値が下がると聞いて、どうしてもお菓子を食べたい時は一緒にトマトジュースを飲んでますが、無駄ですか?

4.勤めているので、お昼はやむをえずライ麦パン以外のパンを食べたり、麺類を食べますが、一食でも低インシュリンダイエットから外れた食事をしていると、ダイエットの意味はないですか?

以上、何かご意見、アドバイスなどある方、よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

こんにちは(^^)。


 低インシュリンダイエットはGI値に拘るのが基本ですが、血糖値の上昇の程度には個人差があります。
 その上全ての食材については当然網羅出来ていないので、これだけに頼る訳にも行きませんね。

 というところで、1、3、4の疑問点に関しては、さほど神経質になられる必要は無いと思います(^^)。
 例えばGI値の高い食材でも量を減らせば大丈夫ですし、量がそれなりにあっても時間をかけて食べればマシなんですね。

 僕は低インシュリンダイエットには価値があると思います。理由の一つは、巷に溢れる妙な単品型減量や絶食を奨める方法より余程安全で健康的だからです。
 良い方法でも、判りやすく紹介しないと皆に受け入れられません。そこで登場したのが数値化されて判りやすいGI値だと思うんですが、ここで誤解が生まれます。

 これらはあくまでも参考数値である筈なのですが、この数値に拘りすぎる事になってしまう訳です。白米より玄米の方が、個人差はあるけど血糖値には緩やかに作用しますよ、程度の話だと思うんです。

 水溶性の食物繊維を同時に摂っても、胃の中で食材がゲル化すれば低GI食材と同様の事が起こります。食べ合わせや調理法で変わるという部分はここにあります。

 さて、では血糖値がどうなろうと意味は無いのかという話になりそうですが少し違うと思います。

 血糖値が急激に上昇して一定のラインを越えると、余剰部分はインスリンの効果によって脂肪化する話は本当だと思います。この点だけでも意味はありますが、僕が注目するのは次の点。

 人間は空腹感を我慢してはストレスとなってしまい、減量は難しくなります。また、我慢の多い食事はダイエットとは言えません。血糖値はこの空腹部分に大きく関わっています。
 血糖値が緩やかに上昇すれば、インスリンも適量分泌となり、結果として緩やかに血糖値が下がります。
 この間は、空腹感が無いか少ない状態です。ここに大きな意味があります。結果として一番大きな原因、食べ過ぎが緩和される訳ですね。

 食べ過ぎが許されるダイエットなんてありません。ダイエットは正しい食習慣の事を言う訳ですから。
 多くの低インシュリンダイエットの本はこの点を許しているのは疑問で、これが正解では無いとは思う訳です。
 ただ、適正な食事量で満足する為には満腹感のコントロール、つまり血糖値のコントロールが必要。低インシュリンダイエットは、この入門としてかなり適してます(^^)。

 ですから僕は、低インシュリンダイエットの方法と、カロリー計算、そして栄養バランスに拘る方法を習慣にしていて、これがベストだと思っています(^^)。

 カロリー計算だけでは栄養問題はカバーできませんし、空腹感とも闘わなければいけなくなります。
 栄養だけに拘ると、概ね食べ過ぎます。つまりどれが欠けても辛い減量になります。
 低インシュリンダイエットも、食習慣を正すきっかけとして作用するなら立派なダイエット法だという事。
 減量=ダイエットなら、効果のみに着目されて否定する話も出てくるのでしょうが。糖質量を適正に抑え、野菜を増やして栄養を確保するという部分に間違いはありません。

 色々書きましたが、低インシュリンダイエットは「正しい減量法を構成する要素の一つ」だと僕は捉えています。
 もう少し緩やかに解釈されて、低GI値を中心とした食事をお続けください(^^)。高GI食品を撤廃なさる事はありません。
 これを基礎にしつつ、栄養満点とカロリーについての知識が加われば、正しい食事量が判って食習慣の改善が可能になります。

 この段階で「ダイエット」と呼べるものになって、心身共に健康になれます。健康の一環として、体重も減って来るという状態になれば大成功(^^)!

 最後にダイエットペプシのご質問についてですが、カロリーは無いので減量上は問題ありません。また、糖質も無いのでGI値の話にも引っかかりません(^^)。
 ですが、人工甘味料には危険を指摘する見解があります。消化吸収の段階で体に有害な物質を生成してしまう可能性があるそうです。
 健康面からは問題が指摘されているという事かも知れませんので、蛇足ながら付け加えておきたいと思います。

 それでは頑張ってくださいね(^^ )/。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変丁寧にご説明いただき、ありがとうございます!低インシュリンダイエットについては色々と言われていて、半信半疑な部分もありますが、私にとっては、不規則だった食生活から、三食しっかり食べる食生活に切り換わりつつあるので、良かったと思います。効果がなくてもこのまま続けようと思います。ダイエットペプシについても飲み過ぎないように気をつけます。

お礼日時:2002/09/10 19:21

 低インシュリンダイエットだけじゃやせないと思いますよ。


低インシュリンに普通の低カロリーダイエットをやってはじめてやせます。それが証拠に低インシュリン太りのダイエッターはごまんといます。ということは、痩せるのはやはりカロリーを使うか 少なくするかしかないということ。
 私も低インシュリンダイエットの本を購入しましたが、あの食事の内容って、玄米、雑穀を主食にする以外は、普通の低カロリーダイエットの本の内容と全然違っていません。おそらく総カロリーも1400カロリー程度かな?(いい加減ですよ)
 ただ、一般論として、ダイエット中はおうおうにして様々な栄養が不足するので、それを白米より栄養価が高いと言われる玄米や雑穀で補うって考えると意味はあるかもしれませんね。そんな所で、チャーハンにするなら、油控えめ、野菜をたっぷり増量して、ダイエットペプシは健康のためがぶ飲みはせず、全粒粉のパンが手にはいらないなら、普通の小さめのパンを食べて。無糖のトマトジュースでも飲んで、甘いものは、トマトジュースが特に好きでないなら、ウーロン茶でも、ブラックコーヒーでも。気楽になさったらいかがですか?
 私にとって低インシュリンというよりは玄米雑穀食の効果は、ダイエットではなく長年の口内炎から解放されたってことですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。私も実は低インシュリンダイエットを初めてから1KG増えちゃいました。人によってはすぐに痩せるみたいですが、私は徹底してないせいか、痩せる気配もありません。でも焦らず、気楽にやってみます。

お礼日時:2002/09/10 19:10

医師です。

医学的には低インシュリンダイエットは全くと言っていいほど根拠のないダイエット法です。「食物を食べて、インスリン値を測定した」と考案者や本の著者は言っていますが、あの膨大なデータを統計的に意義のある数だけの被験者から集めるとすると、よっぽどの研究費が必要になるはずですが、そのような実験をした形跡が全く見あたりません。
私の妻も低インシュリンダイエットの本を買ってきていましたが、その理論は医学的にはまったく馬鹿馬鹿しいと言ってもいいくらいでした。
楽して、痩せる方法はありません。急がば回れです。継続するためにはゆっくりと生活習慣を変えていくことが大事だと思います。

参考URL:http://members.tripod.co.jp/TamaArea_Taido/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。医学的に根拠がない…と言われるとショックです。私は足が神経痛で、運動ができないので低インシュリンダイエットは最適だと思ったのですが…。

お礼日時:2002/09/10 19:05

こんにちわ。


私も最近低インシュリンダイエットなる本を買って実践してみています。
本は読んでいますか?

まあ、それによると、基本的にGI値を60以下のものにする。これが大事なんだそうです!

油そのものはゆっくり燃えるので、高GI値つまり、すぐに血糖値を上げてしまうものと食べると吸収されてしまうそうです。ですから、組み合わせが大事です。

玄米チャーハンは、油を多く使うわけではないので、一般的な炒め物程度の油であれば全く気にしなくてもよいそうですよ。(朗報!)

ダイエットペプシ(私の場合コーク派ですが・・・)カロリーゼロをうたっておりますし、問題ないでしょう。

お昼は皆さん苦労しますが、パンはやめなさい。
ゼンリュウコを使ったパンはほとんどありませんから、精白パン?は最悪みたいですよ。

ただし、そば、ラーメン、スパゲッティもOKですからそちらに変えてはどうでしょう。
一般的に夏野菜はGI値が低いようですね。
混ぜて食べるというのも言いようです。その場合は、繊維質の多いものとか、乳製品、酢と一緒に・・・・

 玄米はそれだけだと結構きついですから混ぜて炊けばいいのでは。玄米3白米2の割合でやっています。
では。
がんばって!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本は立ち読みしました。何冊か出ていて、どれを買ったらいいか判らなくて…。やっぱりパンってダメなんですね。大好きなのに残念です。回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/09/10 19:03

必ず、玄米やそばやいもだけを食べるといいというわけではありません。


たとえば、ただの白米に、酢を混ぜてみる。
とか、OOFさんのように、玄米をチャーハンにしたり・・・。
食パンやうどんを食べない。というのは絶対無理だと思うんで、
いろいろ工夫してみてはどうでしょう!
実は私も低インシュリンダイエットに興味があり、少しやっているのですが、
もちろん何でも食べますよ!
でも、ポテトサラダやコーンサラダは少なめにしたり、
GI値の高いものとGI値の低いものを一緒に食べたりして工夫してます!
トマトジュースも健康ですし、いいと思います!
最近の雑誌には、低インシュリンダイエットについてよく載っているんで、
参考にしてみては!!??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

白米に酢を混ぜるだけでも、効果があるんですか。知りませんでした。確かに食パンやうどんを絶対に食べないって無理ですよね。色々と情報ありがとうございました。

お礼日時:2002/09/10 18:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!