dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コンクリート打ち放しとプレキャスト造ではどちらが、良いのでしょうか。
打ち放しは施工者の技術等で、仕上がりにムラがあるそうで、
プレキャストは後々組み立てたものなので耐震性が、コンクリート打ち放しより劣ると聞きました。

また大成建設はRC住宅を多く手がけていますが、
結局下請けに依頼するでしょうし、特に打ち放しでは仕上がりは大丈夫なのだろうかと疑問がわきます。

それぞれメリットデメリット等、何かお話をお聞かせ下さい。

A 回答 (2件)

現場打ちの方が品質管理が大変ですから、材料むらのないのはPC。


PCは接続部分が命ですからその施工が悪いと見た目がよくても持ちが悪い。材料がよくても施工が悪きゃダメだという事です。
結局はやってくれる人次第ですね。
    • good
    • 3

>コンクリート打ち放しとプレキャスト造ではどちらが、良いのでしょうか。


打ち放しは施工者の技術等で、仕上がりにムラがあるそうで

確かに現場打ちの場合は季節、天気、型枠大工、左官、生コンの状況などで仕上がりに差がでます、一発勝負ですしね、仕上がりを気にするならプレキャストの方が良いでしょう。

>プレキャストは後々組み立てたものなので耐震性が、コンクリート打ち放しより劣ると聞きました

まったく問題の無い許容範囲内でしょう。

>また大成建設はRC住宅を多く手がけていますが、
結局下請けに依頼するでしょうし、特に打ち放しでは仕上がりは大丈夫なのだろうかと疑問がわきます

大成はパルコンですね、あれもプレキャストですね。
結局下請けに依頼するでしょうって言葉はやめましょう、餅は餅屋です、専門工事は専門の工事屋がするんです、大工は大工、タイルはタイル屋です、例えば毎回タイル貼り家を受注出来るとはかぎりませんからね、自社でタイル職人を抱えてたら大変です。
でも職人や業者によって当り外れがあるのも事実です。

>それぞれメリットデメリット等、何かお話をお聞かせ下さい

私はどちらの工事現場でも作業はした事はあります、たしかにどちらもメリットデメリットはあります。
まず、現場施工のメリットは設計の自由がある事ですね、全て現場でしますから部屋の広さ、形状などは融通が利きます。

デメリットは質問者様も心配されてる通り仕上がりです、これだけはやってみないとわかりません、型枠の目違いやコンクリートの色、スラブのレベルなどです。

プレキャストのメリットはやはり仕上がりです、工場生産ですからキレイですよ、

デメリットは設計の自由度ですね、特にパルコンなどの壁式構造になると部屋の広さなどに制限があります、PCを得意とする設計事務所などに依頼してPC工場で製作すれば自由に出来ないことは無いけれどかなりの金額になります。

あとはどちらともに言えるのですが、コンクリート打設後にコンセントなどの追加が出来ない事がデメリットかな、今思い浮かぶのはそんなところです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!