プロが教えるわが家の防犯対策術!

はたはたすし(ずし?)のおいしい作り方を教えてください!
初心者なのでなるべく簡単に出来る方法を!

誰かお願いします!!

A 回答 (4件)

以下の通りです。

 決して簡単じゃないですが、面倒くさいのなら、市販品を買ってください。

1. はたはたは頭・内臓・尾を除去して水洗いし、処理重量の17~20%の塩で塩漬けにします。
2. 2~4日漬け込んだはたはたを取り出して軽く水洗いをした後、水を切り、食酢に浸して今度は1~2日間漬け込む。
3. 2と同日にご飯を炊き、人肌ぐらいに冷ましてから、こうじ・みりん・塩・砂糖をよく混ぜて冷暗所に2日ほど置く。
4. 2のはたはたを軽く水洗いし、水気をよく切ってから、1匹を2~3つ切りにする。
5. にんじんは花形または、短冊きりにする。
6. かぶは薄い半月切りにする。
7. たるに笹を敷き、その上にはたはたを薄く敷き詰め、2日間置いた3その上に薄く敷き詰め、にんじん、かぶを適当に振り分け、さらにふのり、せん切りにしたしょうがをふりかける。この作業を繰り返えします。
8. 一番上に笹の葉を敷き、50~60kgの重石をかけ冷暗所に置きます。
9. 20日以上たったら段ごとに取り出して食べられます。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2007/12/04 16:56

私の住む地域でも、年配の方は自宅で漬ける方もいるので、時々お裾分けもいただくことがありますが


漬けた方は、「おばあちゃんが食べてみて、大丈夫だったから」等、申し添えてきます。
飯寿司を漬ける地域では、昔から飯寿司により食中毒は”死”を意味することだと知っているからです。
毎年漬けている知り合いは、飯寿司を漬ける前、部屋を念入りに掃除して
漬けている最中には玄関に鍵をかけ、来客であろうと、一切、対応しないくらい
神経質になる程、キケンと隣り合わせだということを踏まえて漬けています。
素人が挑戦するは諦めたほうが身のためです。
市販品を購入してください。
    • good
    • 2

no1の回答が正解だと思います。


ご存知だと思いますが「いずし、飯すし」はボツリヌフ菌による食中毒が有名で、空気が無くても塩が有っても繁殖してしまいます。
偏性嫌気性菌として有名で死亡例もたくさんあります。
脅かしでは有りません。経験豊かな地域のお年寄りや、衛生知識を持った確かな指導者の元で作ってください。

一般家庭での発酵食品文化の落ちた今では、初心者には無理です。
最低でも漬物などのほかの食品で乳酸菌発酵と酵母発酵が食味で判断できる位の発酵食品いついての経験と知識が無ければ。

ちなみに私は食べたいときは買います。

参考URL:http://www.icam.co.jp/ja/column01/column0109/col …
    • good
    • 5

飯寿司ですか?もし飯寿司でしたらこういった所で調べて自己流で作るのは絶対にやめてください。

毎年食中毒になる人がいるんです。
飯寿司は扱いが難しく、地域によって作る時期も変わります。もし地元でそういうものが流通しているのなら近所の料理上手なおばさんに指導してもらうのが一番です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!