アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今、母親と二人で同居しています。母親は2級の障害手帳所持で私もアルバイトのみだったので、二人とも生活保護を需給しています。アルバイト分を差し引いた分を頂いています。今の住まいの家賃は55000円です。
そこで、私が正社員として3ヵ月後に働くことになると思うのですが、その場合、一緒に住んでいる母親はどのような状況になるのでしょうか?
一緒に今の家に住みながら、私の収入の負担で一緒に暮らすか、または、私が今の家の家賃を払い住み、母親が別に住むことになるのでしょうか?
55000円の家賃ですが、私が働くことによって私の生活保護も打ち切ることになると思うのですが、そうなると母親の生活保護40000円程度では、今の住まいに住むことはできません。
どのような方法をとることになるのでしょうか??
市役所にはバイトの時間でいけないので、詳しい方できれば教えてくださいませんか?
専門家の方などいらっしゃったらなお嬉しいです。
アドバイスください。

A 回答 (3件)

同居で生計維持できるのであれば、同居し続けるのが当然でしょう。


就労・就学・婚姻等でどうしても世帯を別けなければならない事情が無い限り、別世帯で母親のみ生活保護というのは認められる可能性は低いですよ。

別回答者で、脱法的回答をつけている方が居ますが、元保護受給者(質問者さん)のが現保護受給者(お母さん)の扶養義務者の場合、世帯を別にしたとしても、絶対的扶養義務者となります。
当然、保護費用の返還の徴収対象となりますよ。

生活保護法第77条(費用の徴収)
被保護者に対して民法の規定により扶養の義務を履行しなければならない者があるときは、その義務の範囲内において、保護費を支弁した都道府県又は市町村の長は、その費用の全部又は一部を、その者から徴収することができる。
2 前項の場合において、扶養義務者の負担すべき額について、保護の実施機関と扶養義務者の間に協議が調わないとき、又は協議をすることができないときは、保護の実施機関の申立により家庭裁判所が、これを定める。
3(略)

単純にご自身の収入と(貰っているのであれば)お母さんの障害年金で生活していく考えを持ってください。
いままで、「生活保護(=税金)で生かされてきた」自覚を持ってください。

この回答への補足

ありがとうございます。
色々考えていきます。

補足日時:2007/12/19 20:08
    • good
    • 0

一家の総収入により生活保護になるか決まるので、あなたの家の総収入が判定基準になります。




一緒に暮らした場合、双方の生活保護は打ち切り。

別々に暮らしてお母さんの家賃分ああなたが支払った場合、おかあさんの生活保護の家賃補助分は打ち切り、残りが支払われる。

そして役所はあなたにおかあさんをひきとって一緒に暮らすよう、連絡してくると思います。

そしたら、自分が生計を立てるので精一杯で金銭的な援助はできません、が精神的な援助はやっていきます と回答する。

おかあさんは障害を持っているので、障害年金を受け取っているはずですよね。
ですから、一人暮らしをすることになっても、生活保護はまるまる出ず、年金を引いた残りが出るはずです。
損じゃないかと思うでしょうけど、年金も収入なんです。
収入の総額は変わりません。

次にもしあなたが家を出て独立した場合、おかあさん一人でどの程度暮らしていけるでしょうか?
65歳を超えていれば、介護認定を受け、訪問介護の人がおかあさんに必要な買い物を一緒にしてくれたり、食事つくりを手伝ってくれたり、掃除や洗濯を介護保険の範疇でやってくれると思います。

この回答への補足

一人ですんで、母親も一人でっとなると厳しいようですね。
ケースワーカーと連絡をとる方が一番よさそうですね。
ありがとうございます。
母親は一人では家事などできますが、時々意識を失ったりなどしています。おそらく、保護の範囲ないであれば、介護訪問など受けれないと思います。住んでいる所は結構厳しいところです。

補足日時:2007/12/19 06:54
    • good
    • 0

 生活保護は、原則として世帯単位です。

質問者様の場合も世帯単位のはずなので、ご自身と同居のお母様の分と、別々に保護費を受給している訳ではないはずなのですが・・・?まずここを押さえておいて下さいね。
 質問者様が正規社員として働き、その賃金が質問者様ご一家の最低生活費を上回れば、当然ながらお母様もろとも生活保護は廃止です。もし質問者様の賃金をもってしても、最低生活費を上回ることができなければ、残額についてだけ引き続き生活保護のお世話になることになろうかと思われます。
 役所に行っている暇がないとの仰せですが、せめて担当のケースワーカーさんに電話ぐらい入れて、どうなるか直接確認されるべきだと思いますよ。
 収入が増える見込みな訳ですから、当然申告書の提出を求められるでしょう。素直に従わなければ、不正受給という状態になってしまって、後で高額の返還金を請求されるかもしれません。そうならない前に、ぜひ急いでケースワーカーさんと連絡をお取りになることを、強くオススメします。

この回答への補足

詳しい内容ありがとうございます。
ちゃんとしておきたいので、ケースワーカーとちゃんと話しをしようと思っています。ありがとうございます。

補足日時:2007/12/19 06:53
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!