dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知人の親が精密板金の工場を経営しています。従業員もパートが数人いますが職人といえるような人は経営者本人一人だけの小さな町工場です。
知人はサラリーマンですが去年位から休日等時間があれば親の仕事を手伝って、知識を得ているようです。そんな知人からパソコン関係の質問をされましたが私にもいいアドバイスが出来そうに無いのでこちらに質問させて頂きました。
 知人が手伝い始める前はパソコンも無く、FAX等で三面図を貰い、それを展開してさらにタレパンという機械のプログラムを作って機械に入力するそうです。最近になってやっとメールで図面(pdf,dxf)を受け取れるようにしたそうですが、ソフトがないので電卓片手に展開&プログラムの計算を時間をかけてするそうです。今時こんな事をパソコンを使わずに行っている事はかなり効率が悪く、CADやCAMを購入してこの工程時間を短縮したいのですが、高価すぎる事と使いこなせるかが不安なようです。せめて、三面図から展開してくれるだけのソフトでも助かるようです。
勉強するつもりはあるようですが出来るだけ安価で便利なおすすめなソフトは無いでしょうか?

A 回答 (7件)

思い出したので再投稿です。



シェアウエアですが4千円とお手ごろソフトあるの忘れてました。

これを使わない手は無いでしょう?

実用に耐えられそうなソフトです。

私の場合は高価なソフトでも解決できませんでしたが

技術の森の凄い人に助けてもらいました。

私は素人ですが頑張れば何とかなるもんです。

参考URL:http://hp.vector.co.jp/authors/VA005684/manual.h …・展開の種類
    • good
    • 0

フリーのCAMソフト「2.5次元CAD/CAMフリーソフト Pro's NC for Windows」


というものがあります。
社団法人日本金型工業会東部支部が運営してるサイトで配布されています。
私は機械設計、製品設計の人間なので詳しくはありませんが、下記サイトで
ご確認ください。
「手軽にNCデータを作成することができます」
「好きな場所に簡単にNCデータを直接書き込むことができる」
とあります。

社団法人日本金型工業会東部支部
http://www.east.jdmia.or.jp/

Pro's NC for Windows
http://www.east.jdmia.or.jp/pronc/

Pro's NC for Windowsの概略
http://www.east.jdmia.or.jp/pronc/summary.php
    • good
    • 0

板金展開ソフトで検索して下さい。



色々なソフトが出てきます。

後、三面図からの展開ソフトはあったとしてもかなり高価だったと

記憶しております。

一番良い方法は「技術の森」で質問したほうが良いアドバイス

が貰えます。全国15000社が登録していて

凄い人たちがアドバイスしてくれます。お勧めです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
私もネットでソフトを検索したのですがずいぶん高価な物ばかりなのでこちらで質問させて頂きました。
一度、教えて頂いたサイトで質問をしてみようと思います。

お礼日時:2008/03/19 10:20

Lamina(ラミナ) 

http://www.helix.co.jp/lamina/index.htm
板金やWoodクラフト用のCAD、展開図が作れます。
定価58,000円 評価版あり。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
早速知人に教えてみます。

お礼日時:2008/03/19 10:15

http://www2s.biglobe.ne.jp/~aso/

jwでは展開図は作れません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
下の方の返事にも書きかましたが知人も言っていたようにJW-CADでは求めている物と違うのかもしれません。
ちなみに作成する商品ですが、鉄やアルミ、ステンレスなどの薄板を切ったり曲げたりして電子機器等の部品や筐体等を作っています。
教えて頂いたソフトを紹介してみます。

お礼日時:2008/03/17 22:21

JW-CAD forWindows っていう無料のCADソフトがあって


以下からダウンロードできます。
http://www.jwcad.net/

たしか、DXFなら図面を見ることは出来るはずですが…。
無料ですし、書店でこれを解説した本が数社から出ていますので
書店で見て自分にあったものをかわれても損はしないと思います。

参考までに・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
JW-CADは私も一度勧めましたが、知人が求めているものと少し違う違うような事を言っていました。あまり詳しいことは分かりませんがもう一度ここで回答頂いた事を話してみます。

お礼日時:2008/03/17 22:10

とりあえず、JWに一票。


フリーだし、使ってる人多いし。
と言っている、私はjwはあまり使ったことがないのですが・・。
または、ファイル互換性の都合から、なるべく取引先等で多く使っているもの。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
JW-CADは私も一度勧めましたが、知人が求めているものと少し違う違うような事を言っていました。あまり詳しいことは分かりませんがもう一度ここで回答頂いた事を話してみます。

お礼日時:2008/03/17 22:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!