アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は今年の4月から某公立大学の法学部に入学する者です。

将来的に司法試験に合格して法曹になりたいと思っているのですが、疑問点がいくつかあるので教えていただきたいと思います。


聞いたところ、現行のいわゆる旧司法試験は平成23年度まで受験可能ということですが、私は今年から大学に入学するということもあり、法科大学院(ロースクール)を卒業して新司法試験を受験したいと考えています。
そこで、

(1)大学の法学部生時代に予備校に通う、つまりダブルスクールしないと法科大学院(ロースクール)に合格することは難しいのか。
※費用の問題もあり、私はあまりダブルスクールしたくないと考えているのですが...

(2)法科大学院(ロースクール)での学費は国公立・私立ではやはり差があるのか。
※こちらも、経済的な理由で学費は安い方がと考えています。でもそれよりも法科大学院(ロースクール)での授業の質を重視したいです。

(3)法科大学院(ロースクール)の入学時の試験の難易度・法科大学院(ロースクール)での授業の内容やレベルはそれぞれの院で大きく差があるのか。
※入学試験のレベルと法科大学院(ロースクール)での授業の質のバランスなども教えていただけるとうれしいです。

(4)大学三年次に飛び級制度というものがあるらしいが、具体的にどのような制度なのか。
※なるべく最短の時間で合格したいと思っているのですが、、、飛び級制度の場合、未習者扱いになるのでしょうか。

(5)司法試験に最短時間で合格しようと思えば、やはり部活やサークル活動に参加したりバイトをするのは無理があるか。
※司法試験を目指すのなら勉強一本でがんばるしかないのでしょうか...?部活やバイトも積極的にしたいと思うんですが。


という点が特に疑問に思っているところです。

まだ入学前で大学での生活状況や司法試験、法学部の実態など何もわからないのですが、できるだけ早く情報収集をしてあとで後悔することがないようにしたいと思っています。そして充実した大学生活を送りたいと思っています。ご解答お待ちしてます(><;)

A 回答 (3件)

(1)私の印象では既習を目指す人はダブルスクールしてる人が多い印象も持ちました。


ただ、大学の雰囲気や、学内での勉強サークル等充実している学校もあると聞いています。ダブルスクールするにしても大学2年くらいからになると思うので、1年生の間は学内の様子を伺ったり、(授業などで)法律とはどんなものかを触れながらじっくり考えても問題はないと思います。

2)全く違います。ちなみに国立大学でも、他の学部や修士の授業料に比べて高額です。学校のHPを見たら分かると思いますよ。

(3)司法試験合格率については、10%以下~7割くらいなど、大学院によってかなりの差があると思います。

(4)普通、大学院は学部卒業が必須ですが、大学3年の時にその制度を利用して試験に受かれば、(4年になるはずの)4月から入学できる制度です。(すべての学校にその制度があるかは分かりません)ただし、3年修了時までに何単位以上修得しておかないと入学を認めないという決まりもあると思います。
そして重要な事がもうひとつ。飛び級入学するためには、3月に今通っている大学を退学しなければなりません。
つまり大学院に進学しても、学歴上、大学は中退扱いになるので、「大学卒業を要件にしている各種試験は受験資格がなくなります」と募集要項に書いてありました。

(5)人それぞれだと思いますが、新司法試験制度になった以上、学部時代は法科大学院の受験対策で十分なのではないでしょうか。
勉強ばかりではなく色々な経験を積んだ人を受け入れるというのがそもそもの法科大学院の理念ですから。入試の志望理由書にも、ある程度バイトやサークルを経験していたほうが書きやすいんじゃないですか??「課外活動について」って書かなければならない大学院もありましたよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

1回生の間に法科大学院受験に向けてどうするかをじっくり考えてみたいと思います。そして、司法試験合格率の高い法科大学院に行けるようにプランを立てたいと思います。

(4)のご回答は特に参考になりました。私の通う予定の大学は飛び級制度があり、少しでも早く司法試験の受験資格が得られるならばと飛び級入学も視野に入れていたんですが、大学の卒業認定がもらえないとなると、やはり学部を卒業して法科大学院受験に臨む方がいいかもしれません。

(5)のご回答もとても参考になりました。法科大学院の理念は“勉強ばかりではなく色々な経験を積んだ人を受け入れる”というものなんですね。私の勝手なイメージでは法曹を育てるためのお堅い学校や試験という感じだったんです(^^;) 法律学ばかりに縛られずに、あらゆるジャンルでスキルや感受性を磨いて幅広く対応できる人間になりたいです。

本当にとても参考になりました。
ありがとうございました!!(*^_^*)

お礼日時:2008/03/26 12:43

少し遅いレスですが、読んでいただければ幸いです。



(1)大学の法学部生時代に予備校に通う、つまりダブルスクールしないと法科大学院(ロースクール)に合格することは難しいのか。
※費用の問題もあり、私はあまりダブルスクールしたくないと考えているのですが...
 まず前提として大事なことは、合格に必要な能力を身につけること、その判定は択一、論文の形式で試されていることです。
 択一は暗記と論理力で何とかなりますが、論文は法的な思考能力が必要ですし、それをわかりやすく表現するテクニックも必要です。
 学部の授業や、仮に勉強サークルなどに入った場合、法的思考力が身についたり、論文の指導などをしてもらえますか?
 ダブルスクールは2年生の適切な時期にはじめれば十分だと思うので、1年生の間は上記のことを確かめてみてはどうですか?
 もし足りないと感じるようなら、1年生の間は勉強半分、バイト半分でダブルスクールの費用を稼いではどうでしょう?
 個人的には学部の授業と独学だけでは厳しいと思います。合格者に教えてもらうくらいは必要かと。

(2)法科大学院(ロースクール)での学費は国公立・私立ではやはり差があるのか。
※こちらも、経済的な理由で学費は安い方がと考えています。でもそれよりも法科大学院(ロースクール)での授業の質を重視したいです。
 他の方の回答にあるように、国公立のほうが安いです。

(3)法科大学院(ロースクール)の入学時の試験の難易度・法科大学院(ロースクール)での授業の内容やレベルはそれぞれの院で大きく差があるのか。
※入学試験のレベルと法科大学院(ロースクール)での授業の質のバランスなども教えていただけるとうれしいです。
 授業の質は、やはり新司法試験の合格率、合格者数が多いほど良いのではないでしょうか。
 まわりの人たちのレベルも高いでしょうから、議論をすればより深い能力を身につけられると思います。
 あとは他の方の回答と同意見です。

(4)大学三年次に飛び級制度というものがあるらしいが、具体的にどのような制度なのか。
※なるべく最短の時間で合格したいと思っているのですが、、、飛び級制度の場合、未習者扱いになるのでしょうか。
 私の大学では早期卒業という扱いになっていたと思います。
 未習者コースなのかどうかは各ロースクールによると思います。

(5)司法試験に最短時間で合格しようと思えば、やはり部活やサークル活動に参加したりバイトをするのは無理があるか。
※司法試験を目指すのなら勉強一本でがんばるしかないのでしょうか...?部活やバイトも積極的にしたいと思うんですが。
 「積極的」というのがどの程度かの問題だと思います。言い換えれば十分な勉強時間を確保できるかということです。
 こればかりは、あなたの能力次第なのでなんともいえませんね。
 ただ、バイトなどをするにしても3年生になると徐々に減らしていくべきだとは思います。上位のロースクールを目指すのはそれほど甘くはないです。

 頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

具体的に回答してくださってすごくうれしかったです。


>学部の授業や、仮に勉強サークルなどに入った場合、法的思考力が身についたり、論文の指導などをしてもらえますか?

この言葉にはっとさせられました。私はまだ大学で授業を受けたことがないのでよくわからないのですが、確かに様々な情報を見る限りでは大学の授業だけでは法科大学院の受験対策としてはその方向性が違っていたり、合格力を養うためには少し弱いということもありそうです。大学の授業とは別に受験のプロに指導していただくことが必要になってきそうですね。みなさんのおっしゃるとおり、ダブルスクールするにしても二回生以上からということなので、それまでにもう一度じっくりと考えてみます。

部活やバイトなどの様々な活動に関しても、まずは十分な勉強時間の確保を最優先して、その上で必要最低限の範囲で考えてみたいと思います。

ロースクール合格はかなり厳しい道のりだと思いますが、、、
客観的に見ても十分な戦闘力があると言えるようになるまで頑張りたいと思います。

アドバイスありがとうございました。とても参考になりました。(*^-^)

お礼日時:2008/03/29 00:40

(1)の答え:あなたの能力次第。



(2)の答え:当然あります。かなりあります。

(3)の答え:大した代わりは無いです。が、難関校なほど司法試験考査委員の先生が多いので、いい情報を入手できる。(甚だしいと某K大のように試験問題を生徒にリークしているところもある)

(4)の答え:あなたの能力次第

(5)の答え:あなたの能力次第

ちなみにあなたが東大生だったらやってのけられると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

やはり、自分の能力次第ということですか。。。
私は東大生とはかけはなれていますが、できる限り精一杯努力して納得のいく結果を出したいと思っています。努力は惜しまないつもりなんですが、お金のこととなると…親の苦労もあるので予備校にまで手を伸ばす余裕があまりないんですよね、、、
私立と国公立だとやはり学費で大きな差があるんですね。でも授業の質に大した変わりはないということなんですね。司法試験考査委員の先生方が多いというのは非常に強みになりますよね。
大学生活の幅広い分野に触れて、なおかつ国公立の難関校に合格するには相当の努力が必要なんですよね。

とても参考になりました(*^^*)

お礼日時:2008/03/26 02:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!