アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

自分なりに1日のスケジュール、時間的ではなく科目で
決めてみたのですが、どうも時間が余ってしまって
上手に作れていない気がします・・・

文系私立型、早稲田志望なのですが
予備校のテキストを復習をメインに進めていきたいのですが
どのようにしていけばいいのでしょう。
みなさんはどのようにしているのでしょう?

ちなみに教科は
英語 現代文 古文 政経 です。


とりあえず今は毎日英語は触れるようにスケジュールを組んでいるのですが
1日に全てに触れた方がいいのでしょうか?

参考にしたいので、是非宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

1日のスケジュールでうまくいかないのなら、


1週間のスパンで考えてみてはどうでしょう。
今週はこれをやるんだ、と。
そうすれば気が向いたものに手をつけつつ、
最低限の範囲はやれることになると思います。
毎日すべての教科に触れることに固執する必要はないと思います。
そうやっていると、昨日やったばかりのところの続きだからできているだけで、
実はしっかり理解はできていないけど記憶を頼りにできてしまった、
ということになりかねません。
そうなると、どこが理解できていなかったのかが分からなくなります。
それでは弱点の強化がしにくいです。
気が向いたものをやるのが一番効率がいいです。
    • good
    • 0

こんばんは。


駿台での一浪時の私の個人談を・・・。
まず「一日にこれこれするぞ」とこまごましたことを決める前に
「大きなスパンでどれほどのことをやるのか」ということを決めました。
その後にちょっとずつ大きなスパンの計画から決めていきます。
僕の場合・・・。
>4月~7月は基礎、8月は調整期間、9月~11月は二次実践、12月~センターまではセンター一色、あとは二次へ向けて・・・、と言う感じにしよう!
(大まかにノートを線を引いて分ける)
>ん? で基礎って何をしようか・・・。
(考え中・・・)
>やっぱテキストの復習が一番か・・・。しかも駿台の場合前期は基礎的なことをやるんだったな。
よし数学の基礎固めはテキストで決定!
数学の場合、前期テキストは80問か。予習復習で160問分になるな。
夏期講習を取ると大体20問加わるから模試の復習を入れると200問前後になるな。ということは月当たり50問!
(いったんノートに書いてみるがやめる)
>一応予定崩れにならないよう注意して60問と考えておくべきか。
ということは一日2問とするか。
早く終わったら過去問とかやっておくことにしよっと・・・。
というかんじでした。

一日全てに触れるのがいいのかはちょっと断言できないですね。
これまた個人談ですが
駿台は細かい科目がいっぱいで(例えば古文だけで3つ全然違う授業がある)
全部には触れることができなかったです。

個人談ばかりで申し訳なかったです。ちょっとでも参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

初めまして、私も予備校で浪人していました。


確かに、時間があるのでどう時間を使うか悩みますよね。

毎日、最低でもやることを決めるのはいいと思います。主さんは、英語をやると決めたんですね^^ 毎日全教科手をつけるとなると、何だか中途半端になてしまう気がします。それに、計画を細かく決めても結局計画通りに行かないなんてこともあると思います(体調不良など)
大まかに見通しをつけておくことは大事かな。私は個人的にその日に何をやったか記録していました。未来の計画を立てるのもいいのですが、その日1日のやった勉強を記録して、1週間とか間隔あけて読み返したときに、自分が何に偏って勉強しているか、何に手をつけていないのかわかりますよ。
それを、次の勉強スタイルに生かして勉強したりしていました。
予備校のテキスト(予習・復習)は必ずやり、余力と必要があれば今まで使っていた問題集を繰り返し解いたりしていました。

1年は長いようで終わってみれば短いです。悔いのないように頑張ってください☆
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!