dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

冷蔵庫で、じゃがいもを長期間保存しておくと、
“冷蔵庫やけ”とでも言うのでしょうか。
皮をむくと、薄茶色に変色していることがあります。
また、真ん中をさくっと切ってみても、
茶色い筋のようなものが走っていることがあります。
こういう場合、食べない方がいいのでしょうか?
いつもは、取り除いて食べていますが、
どうしてこんなことになるのか詳しく知っている方に
教えていただきたいと思い質問させていただきました。
どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

薄茶色に変色したのは腐りかかった物でしょうか、料理しても美味しく無いかも知れません。


また、茶色い筋のようなものは発芽寸前の状態なのでしょうか。
ジャガイモの芽には毒性分があるようで、食べない方が良いようですよ。
発芽を押さえるのに、リンゴ一個と一緒に保存すると芽が出にくいそうです。
また、日光に当たると緑色に成る場合がありますが、アルカロイドと言う毒性の物が作られるそうで、緑になってしまったジャガイモも食べない方が良いようですよ。

新聞紙などにくるみ、日陰の涼しいところでの保存が良いようですが、夏場の暑い時期は冷蔵庫の野菜室も悪くは無いようです。
いずれにしても、買ってから余り長く保存しない方が良いですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
茶色くなっているのは、腐っているというよりは
冷蔵庫やけではないかと思います。

じゃがいもについて、いろいろな説明を読んでも
この件についての記述がどうしてもみつけられませんでした。

どちらにしても、保存場所を冷蔵庫じゃない場所に
移すのが先決でしょうね。

その他のアドバイスも大変参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/15 16:49

じゃがいもは、冷蔵庫に入れておくべきものではありません。


保存法が間違っています。
入れていいもの悪いものは、知恵をつけておかないと、食費の無駄になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
保存場所を冷蔵庫じゃない場所に移します。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/15 16:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!