プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

 自殺志願者ではないです。
二つ質問です。

1・生きる意味は何でしょうか?
2・生について、死について考えた哲学者は今までいましたか?

A 回答 (34件中21~30件)

1.死が全ての終わりならば、生きる意味はありません。


  ただ生きて、ただ死ぬ。それだけのことです。
  でも、死は始まりなのです。

2.「いましたか」って・・・。そりゃいますよ。
  いったいどこの世界に、
  生や死について考えない哲学者がいるんですか?

  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>死は始まり

 ひとつの見方ですね。

>考えない哲学者

 そうですね、笑。

お礼日時:2008/06/11 04:38

まだやってたんですねえ。

#2ですけど。

簡単なことですよ。わかりませんか?

「生」への本能が「無く」なったから「死」を選んでるわけですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「生」への本能が「無く」なったから「死」を選んでるわけですよ。

 言いたいことは分かります。
生きることは意味(価値)があるかないのか?

お礼日時:2008/06/11 04:29

>1・生きる意味は何でしょうか?



意味って何でしょうねぇ。

理由?、価値?、責任?、カルマ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 質問の仕方が悪かったのですが、此処では「理由・価値」と置き換えて頂ければ。

お礼日時:2008/06/11 04:30

1)見返りを求めない、与えっきりの「愛」を得るためです。


  当初、我々が地球に降り立ったときから、また太陽が終焉を迎えたときでも、また新たな惑星で、それを体得するまで続きます。
2)それが哲学の哲学たる由縁です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>見返りを求めない、与えっきりの「愛」を得るためです。

 「愛」の具体的なものは?

>それが哲学の哲学たる由縁です。

 まぁ、そうですね。

お礼日時:2008/06/11 04:22

No.3、5、7です。



>>答える資格があるのは、造物主、創造主だけであり、いかなる人間にも、哲学者であっても、その資格はないと思いませんか。
>何故、その答えることの資格がないと言えるのか?

No.3、5、7を通して読むと分かるはずです。生かされている側の人間にできることは、造物主、創造主の意思を推測する程度であって、意味を語る立場ではないということです。越権なのです。

>>逆に、なぜ哲学者や人間が答えうるのか示してください。そもそも誰も答えられない質問です。
>言語を持っているから。

「表現力極大言語で最大限にその能力を発揮しても、狂気とされずに有意味な記述として機能するには、背景と脈絡と登場人物を特定しなければならないのです。」と書いたように、どのような状況で誰ならば、「生きる意味」を発言できるのかという台本(シナリオ)を書くことを想像してみましょう。質問者様の補足では、植物の生きる意味でもよかったのですから、それを語れるのは誰ですか。「言語を持っているから」という回答では不十分だと分かりましたか。

>>私たちにできることは、あくまでも想定上の造物主、創造主なる存在を仮定して、どのような意図や目的で宇宙や生命を誕生させたのかを推測するだけですが、誰一人として成功していないと思われます。
>失礼ながら、此れ(私たちにできることは、あくまでも想定上の造物主、創造主なる存在)は証明されて様としています(反論が一部あるみたいですが)。

よく分からないやりとりになっていますが、造物主、創造主が、仮定ではなく、真実だと言いたいのでしょうか。仮定から真実に格上げになっても、人間が代弁するのは、やはり越権です。推測するだけなのです。

>>宇宙
>此れは、推測だけですね(しかし、理論的には、何〔いず〕れ判明することだと考えています)。

この部分のやりとりも意味不明です。質問者様の補足で、{「問題の根源は、何故『宇宙』が『ある』のか?」でしょうが。}とあったので、「この宇宙を舞台にして、人間に限らず、様々な生命があり、その生命がある意味について質問しているという理解でよいのでしょうか。宇宙と生命の不思議に関心があるということですね。」と念を押しただけです。この文脈の流れを見てください。「宇宙 此れは、推測だけですね。」という回答がどういう意味なのか伝わってきませんが、それは無視することでいいですね。

>>残念ながら、語りえないことは、沈黙せざるをえないというのが、普通の人間の回答です。
>上記の内容より、その回答はナンセンスである。

「語りえないことは、沈黙せざるをえない」という言葉は、哲学者ウィトゲンシュタインの有名な言葉です。それを転用しています。この言葉をナンセンスであると断言した人を初めて見ました。世界中の学者を敵にするような画期的な発言ですので、是非その理由を教えてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>表現力極大言語で最大限にその能力を発揮しても、狂気とされずに有意味な記述として機能するには、背景と脈絡と登場人物を特定しなければならないのです。

 根拠は?

>ウィトゲンシュタインの有名な言葉です。

 その(「語りえないことは、沈黙せざるをえない。」と言える)判断の基準が分からない(曖昧になるのでは?)

お礼日時:2008/06/11 04:46

#8


>生きるとは、自発的な意味だと考えます。実存では、受動的な意味となるのでは?

どの学者の論でしょうか?
哲学という、自己の内面にてその精神性を鍛えねばなならぬ学問は畢竟独りよがりの言葉や論に走ってしまいがちです。必ず古典や他者との意見交換を通じて自己の論を再審しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 自分の考えです。
では、貴方は食べ物を食べないのですね?

お礼日時:2008/06/08 09:43

1 生きる意味は、その生の実存そのものです。


2 哲学の最終目的は『善く生きる』こと。ほぼ凡ての哲学者がその命題には取り組んでいるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>生きる意味は、その生の実存そのものです。

 その回答では、「生きている意味」に転換されると思います。
生きるとは、自発的な意味だと考えます。
 実存では、受動的な意味となるのでは?

>哲学の最終目的は『善く生きる』こと。ほぼ凡ての哲学者がその命題には取り組んでいるでしょう。

 まぁ、そうですね、笑。

お礼日時:2008/06/08 09:26

生きる意味の代わりに、生きていることと生きていないことの違いを分析してみましょうか。



生きていることとは、可能性が開けていることです。
生きていないこととは、可能性が開けていないことです。

大雑把に言えば、生が動であるならば、死は不動に成ります。
つまり、変化しうるのが生で、不変なのが死です。

ですから、生きる意味を推測すると、可能性を与えたがさあどうするのかなという創造側からの問いかけではないかと思われます。
これが正解かどうかは分かりませんが、何かのヒントにはなっていればいいのですが。

この回答への補足

 物凄い重要なヒントです。
有難う御座います。
 今は回答出来ませんが、もう少し考えたいと思います。

補足日時:2008/06/08 09:30
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 生きることの可能性に注目したいと思います。

>創造側からの問いかけではないかと思われます。

 此処の回答は、避けますね。

お礼日時:2008/06/11 04:37

「生きる意味は何か?」という問いは


「生きることには意味がある」ということを前提にしています。
このような大きな問いの場合、「意味がある」と言い切れない
可能性もあるので、しっかり検証してみることが必要です。

「意味があるかないか」は
「意味があると判断できるかできないか」ということです。
判断には主観がつきまといます。
純粋に客観的な判断は可能か?
神のみが可能、科学のみが可能、不可能
などそこは意見が分かれます。

そして人間は通常、比較対象があることしか判断できません。

例えば、「自分が英語を勉強することに意味があるのか?」
と考えてみてください。
シンプルな考え方をすると、勉強をする場合としない場合を
シミュレートしてみて、それなりに長いスパンで自分にとって
価値を見いだせるか見いだせないかを判断するでしょう。
そしておそらく「価値を見いだせる=意味がある」と
判断します。

ここで、「自分が」と主語をきちんと設定することも大事です。
「小学生が英語を勉強することに意味があるのか?」
と主語を変えた場合、中学から英語を勉強する場合と
違いを見いだせないなら「意味がない」と判断するでしょう。
逆に、8歳前後は語学習得に適している、と考えるなら
「意味がある」と判断するでしょう。

それでは「生きる意味は何か?」と問う前に
「生きることに意味があるかないか?」と
考えてみましょう。
主語が必要です。
「自分が生きることに意味があるかないか?」
と考えてみましょう。
「自分が生きる」場合と「自分が死んでいる」場合を
シミュレートしてみます。
「自分が死んでいる」場合をシミュレート可能でしょうか?
僕は不可能です。
そうすると「自分が生きる」場合とそうでない場合を
比較することができなくなり、そのことの意味を判断できなくなってしまいます。
なので、僕なら
「自分が生きることに意味があるかないか、判断不可能」
と答えます。

もちろんそこは判断する人が違えば、違う意見もあるでしょう。
pock-2さんが「自分が死んでいる」場合をシミュレートできる、
もしくは「自分が生きる」場合と比較可能な別のシチュエーションを
想定できるなら、判断可能になると思います。
しっかり考えてみてください。

主語を「全生物」としてみた場合も考えてみてください。

この回答への補足

 回答しますが、もう少し考察したいと思います(時間を下さい、汗)。

補足日時:2008/06/08 09:28
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早急な回答は難しいので、ひとつの見方として、吸収します。

お礼日時:2008/06/11 04:40

この宇宙を舞台にして、人間に限らず、様々な生命があり、その生命がある意味について質問しているという理解でよいのでしょうか。



宇宙と生命の不思議に関心があるということですね。

これに答える資格があるのは、造物主、創造主だけであり、いかなる人間にも、哲学者であっても、その資格はないと思いませんか。
逆に、なぜ哲学者や人間が答えうるのか示してください。そもそも誰も答えられない質問です。

私たちにできることは、あくまでも想定上の造物主、創造主なる存在を仮定して、どのような意図や目的で宇宙や生命を誕生させたのかを推測するだけですが、誰一人として成功していないと思われます。しかし、それを真実として語る者は、狂気を帯びているとされるはずです。

残念ながら、語りえないことは、沈黙せざるをえないというのが、普通の人間の回答です。表現力極大言語で最大限にその能力を発揮しても、狂気とされずに有意味な記述として機能するには、背景と脈絡と登場人物を特定しなければならないのです。

繰り返しますが、この宇宙に生命がある意味をなぜ哲学者や人間が答えうるのか示してください。そこを考えれば、この質問の可能性が見えてくると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>答える資格があるのは、造物主、創造主だけであり、いかなる人間にも、哲学者であっても、その資格はないと思いませんか。

 何故、その答えることの資格がないと言えるのか?

>逆に、なぜ哲学者や人間が答えうるのか示してください。そもそも誰も答えられない質問です。

 言語を持っているから。

>私たちにできることは、あくまでも想定上の造物主、創造主なる存在を仮定して、どのような意図や目的で宇宙や生命を誕生させたのかを推測するだけですが、誰一人として成功していないと思われます。

 失礼ながら、此れ(私たちにできることは、あくまでも想定上の造物主、創造主なる存在)は証明されて様としています(反論が一部あるみたいですが)。

>宇宙

 此れは、推測だけですね(しかし、理論的には、何〔いず〕れ判明することだと考えています)。

>残念ながら、語りえないことは、沈黙せざるをえないというのが、普通の人間の回答です。

 上記の内容より、その回答はナンセンスである。

お礼日時:2008/06/08 09:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す