dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。今回、結婚を機にマンションの購入を考えています。収入670万、頭金200万で4700万のマンション購入を考えていますが妻が不安がりなかなか話が進みません。今の賃貸が月89000円の駐車代込みですがこの金額の家賃代が勿体なくまた車の方も手放せば月々のローン返済に回せるので大丈夫かと思うのですが。。月35万で妻も月20万の収入があります。ただ、妻の分は子供が出来たことも考えいつまで働けるのかは分からないので当てには出来ません。月の預金は結婚したてでまだ出費があり大体なのですが7万(妻の分除く)です。こちらの歳が36歳、妻が34歳なのでローンを組むにも少しでも早くと気が焦ります。いろいろと金利やFPの方とも相談していますが人によっては様々な意見がありなかなか説得の材料がありません。アドバイスなどあれば宜しくお願いします。

A 回答 (10件)

私もマンションの購入を考えています。


価格帯は同じ感じなので参考までに!
ただし、私の年収が1300万円です。

様々な希望条件のもとでご質問の物件を選んだのでしょうが、
住宅ローンの考え方として
自分達の理想の間取りや環境などを最優先に該当する物件の価格を見る。
次に、現在準備できる頭金と残債の計算。
そして、ローンの返済期間と月々の返済額。
最後に、積み上げた返済期間や月々の返済額から妥当な価格を逆算し、間取りを変更するか、方角や階数などグレードを下げて、購入するかどうかを判断する。
こんな感じでもう一度考えてみては如何ですか?

将来の子供部屋を考えたりしていませんか?
実際にお子さんが生まれてその部屋を使うのは何年後なのか?
必要になったらリフォームで一部屋増やせないのか?
なども考えてみるのも良いと思います。

諸費用なども結構頭に入れているようでも、抜けていて予定外の出費が10万円単位で出ていきます。

当初は5070万円の物件を考えていましたが、最終的には4500万円の物件に落ち着きそうです。
細かい部分は違うと思いますが、一生に一度の大きな買い物ですので、絶対譲れない部分と今後の生活設計とのバランスを考えてみるのが一番だと思いますよ。

失礼な言い方になりますが、ご夫婦の年齢と収入を考えると、頑張っても3000万円程度の物件が適正だと思います。
    • good
    • 1

#1です。


なるほど~販売会社のよるある営業方法ですね

優遇金利1.8%ですか?羨ましい限り。
我が家が契約した頃は1.2%(ローン終了まで)でした。

入居が再来年の3月というこで今月を含めて頭金支払いまで20ヶ月あります。
ここでめーいっぱい頑張り、ボーナスも全額貯金すればどうでしょう。

販売会社によって違うかもしれませんが、契約時に物件価格の5%~
10%を支払います。
10%でしたら470万になりますね。知人のマンションは20%でした。

理想は物件価格の2割が頭金です。それプラス諸費用です。
なので物件の頭金として約1千万。諸費用で約200万。
家電・家具・引越し費用を用意し、なおかつ入居後も贅沢しなければ可能かもしれません。

うちは旦那が年収630万で4500万の物件でローンは2800万
です(優遇金利1.2%)
それでも毎月の支払いはローン・管理費・修繕費で約12万です。
駐車場は2万4千円だったので車はやめました。
契約から入居までは同じく約20ヶ月あったので、節約節約の毎日
でしたよ。(今もですが)
私の収入は別と考えているので(質問者様と一緒ですね)
贅沢は禁物。
これで生活しています。これでも私はローンを組む前不安でした。
なので奥様の気持ちもわかります。

これをきっかけに家計を見直してみたり調べたりしてみては
どうでしょう。
マンションも1年違えば設備なども随分違いますよ。
今のマンションのことも考えつつ、他も見てみるといいかも
しれないですね
    • good
    • 1

 その物件は高額すぎるでしょう。



 他の物件であれば購入はできるでしょう。

 収入が奥さんと合わせると900万円以上あるのに、頭金が36歳で200万円しか用意できていないことから、その物件は無茶でしょうね。生活レベルをかなり落とさないと購入できません。

 今89000円の家賃の部屋であれば、3000万円台前半の物件でなくても、十分にグレードアップ感はあると思いますけどね。
    • good
    • 1

ローンを払い終えた頃にはそのマンションに4,700万円の価値はなくなっています。



考え直した方がいいですよ。
    • good
    • 1

>収入670万、頭金200万で4700万のマンション購入を考えていますが



一般的には「無謀でしょう」

>妻が不安がり

奥様は正常でしょう

>今の賃貸が月89000円の駐車代込みですがこの金額の家賃代が勿体なく

家を買えば毎月の住居費用は多くなるでしょう

30年ローンでしょうか?

細かい計算をする迄もなく「破滅の道を歩もうとされています」...断言
    • good
    • 1

夫の年収の7倍ですと・・・借りれても返済はかなりきついですよ。



家のための一生を捧げるつもりならいいのですが、趣味は、旅行、贅沢品は却下、お子さんはひとりまでといった具合にかなり厳しい将来が待っています。

それに定年前に完済するとなると、年齢から逆算すると25年ローンになります。勿論それ以上でも組めますが、さらに悲惨な老後が待っていますのでやめたほうが無難です。

そうなると4700万、25年、全期間固定3.0%ですと
毎月22万の支払いです。

さらに固定資産税、修繕積立金、管理費で4700万クラスですと、毎月5万以上は別途計上が必要になります。

つまり、毎月27万を家に廻す必要があります。
月収35万-27万=8万
で生活する必要がでてきます。

当面は奥さんの収入があるので、何とか凌げると思いますが、お子さんを作られると、収入激減、さらにはお子さんの養育費がかかってきます。
お子さんひとりを成人にさせるには一説によると1000~2000万かかるといわれています。

こういった生活を5年や10年凌ぐのは可能かも知れませんが、25年も続きます。



やはり現実的な線で、夫だけの年収×5倍=3000万弱のマンションを探した方がいいと思います。



一生を家のために捧げるなら、止めはしませんが・・・
    • good
    • 1

年収670万円の25%を返済に当てると月14万円です。

これくらいが妥当な返済金額だと思います。4700万円を定年までの25年3%全期間固定で借りると22万円超になり、年収の40%にもなり大変なことになってしまいます。70歳完済の35年ローンなら18万円で32%です。これでも繰上返済必須です。また、管理費や修繕積立金や固定資産税も支払わないと行けません。
住居自体が趣味とかなら無理して購入しても良いのでしょうが、たまに旅行や外食もするつもりならもっと余裕は持った方が良いと思います。住居は生活を豊かにする道具の一つに過ぎませんし、ローンを支払うためだけだに生活してるようでは本末転倒のような気がします。もっと安い物件にするか、今は頭金を貯める時期なのではないでしょうか。頭金が多ければ、借り入れ期間を短く出来るので金利も下げることが出来ます(この先、金利が急激に上昇しなければ問題無いと思います)。やはり、物件価格の2、3割は欲しいところですね。

参考URL:http://www.eloan.co.jp/simulation/index.html
    • good
    • 1

>いろいろと金利やFPの方とも相談していますが人によっては様々な意見があり



確かにどんな条件でローンを組むのか次第ではないでしょうかね。
4,700万円のローンを組むとして、仮に長期固定で3%程度の金利を想定するとボーナス払い無しの35年返済で月々18万円超になります。
同条件のまま、変動を選択して例えば当初1.5%程度でスタートすると14万円超となります。

前者であれば奥様の収入を加味しないと少々リスキーと考えるのが一般的だし、後者であれば、あくまでスタート時だけの話としてですがまぁ何とか範囲内かなという見方も出来ます。

結局、金利や年ベースでの総返済額、それと収入とのバランスで考えるしかありません。金利による影響は結構大きいので、低金利であれば買えそうだけど金利が高いから厳しいという場合もあるわけで、質問者の収入からすると4,700万円という数字は結構大きいものですから、そのようなサジ加減で判定も変わってくるものと思います。

で、実際の生活では車を手放して浮く部分もあるのでしょうが、マンションであれば管理費と修積金、固定資産税も固定費として掛かるわけです。それと将来のお子さまに掛かる費用等も想定しますと、冷静で聡明な奥様が不安を持つのもまぁ当然と言えそうです。
個人的には奥様を説得するよりも、もう少々予算を落とした中で検討できないか?を模索してみるほうが無難ではないかと考えます。
    • good
    • 0

うーん、厳しいんじゃないですか?高すぎてびっくりしました。


奥様の不安はもっとものような気がします。
うちは、以前フルタイムで共働きしていたときに、中古の分譲マンションを購入しました。
夫婦の1年分の年収と、マンションの金額はほぼ同じでした。
予定は15年ローンでしたが、繰り上げ返済をして、約5年で完済しました。
今は、管理費のみで生活しています。
私はパートをしていますが、それでも生活はギリギリですし、これからかかる教育費の貯金にも苦労しています。

よくテレビなどで、ローン返済が厳しくて家計が大変!なんて事例を目にしますが、
私の価値観からすると、身の丈に合ってない買い物をするからだ・・・と思います。
中古でもきれいな物件は多いですから、もう一度考え直してはどうでしょう?
将来のお子さんの教育費は、半端ないですよ。
塾は行かせない、公立に通わせる・・・と思っていたとしても、実際お子さんが塾に行きたい、私立に通いたいって言ったら、お金を理由に断るなんて酷ですから。
家を豪華にするより、将来のお子さんの勉強したい気持ちに応えられるだけの貯金を用意しておいた方がいいと思います。
    • good
    • 0

説得するにはかなり厳しい状況ですね



頭金200万とは諸経費別枠ですか?
込みならば諸経費で消えてしまいそうですね。
もし諸経費で頭金が消えたとして物件価格4700万を
全額借り入れたとして三菱東京UFJ銀行のサイトで計算して
みましたら毎月返済額17万7千円 (ボーナス加算なし)
それに管理費+修繕費が毎月かかります。

入居前には火災保険料・修繕積立金・登記費用などが発生し
約100万近くかかると思います。

奥様の収入を全部貯蓄にまわした場合、かなり生活は厳しいかと思います。
住宅ローン シミュレーション で検索してみてください。
返済シミュレーションができます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

短時間でのいろいろな意見大変ありがとうございます。根性論で高い買い物なのでどうせなら気に入ったマンションを、と考え欲しいマンションが再来年の3月に出来上がる予定だったので諸費用込みで今は頭金500万でそのときまでにはもう少しお金の方は貯めておくつもりだったのですが。。ボーナス支払い月にはプラス20万でと思い担当の方には優遇金利1.8%(最終までといっていました)ですしぜんぜんいけますよ、と簡単に言っていました。頭からいける!とは思っていませんでしたが金利や家族の健康(自分自身も含め)、子供が出来たら教育費、年金や物価高、マンションの管理費その他いろいろ考えるとやはり無理ですね。”欲しい”の考えが先に先行しています。一旦頭を冷やして銀行などにでも相談に行き実際の月の収入、支出をきちんと出してどの位までならローンが組めるのか勉強します。皆さんありがとうございました。

お礼日時:2008/07/08 18:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!