アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

大学を卒業したのですが、これから小学校の教師を目指したいと考えています。

在学中は中学校社会の免許を取得しようとして、実習前に断念しましたが、必要な単位はほぼ取り終えていました。

そこで、小学校の免許を通信で取得する時、在学中の(中学校免許での)単位で認定される科目はあるのでしょうか。またできるのでしょうか。被っている科目まで再履修する必要はあるのでしょうか。

A 回答 (2件)

 小学校教諭の免許状を取得するには、文部科学省から小学校教諭の免許状取得に関する課程の認定を受けている大学で、小学校用の単位をそろえる必要があります。



 卒業された大学が小学校の課程認定受けている場合(教育学部がある大学では小学校の課程認定を受けている場合が多いが、教育学部がない場合は、受けていない例が多い。)は、中学校用として履修した単位でも小学校との兼用科目となっている場合が多いのですが、そうでない場合は、小学校用の単位が一切取れていない可能性があります。
(1) 出身大学が小学校教諭免許の課程認定を受けている場合
 出身大学から小学校用教諭免許状取得用の単位修得証明書を取り寄せ、小学校教諭免許状取得に必要な単位数と比較してあなたが取得すべき単位数を把握しましょう。(出身大学で相談に乗ってくれる場合もありますが、基礎知識として知っておきましょう。)
  参照:群馬県教育委員会HP
http://www.pref.gunma.jp/cts/PortalServlet;jsess …

(2) 出身大学が小学校教諭免許の課程認定を受けていない場合
  出身大学から中学校社会科教諭免許取得用の単位修得証明書を取り寄せましょう。上記のHPを参照し、中学校用の単位で小学校用に流用できるものを確認しましょう。(出身大学では小学校免許に係る情報をもっていないので相談には乗ってくれないと思います。)
  居住する都道府県の教育委員会に必要習得単位の確認をしておくとよいでしょう。

教育実習が残っているようなので社会人の方だと大変でしょうが、勉強に専念できる環境なら科目等履修で1年で取れるのでは・・・。
単位習得中に採用試験を受ける場合は、「免許状取得見込み証明書」が必要ですが、科目等履修の場合証明してもらえない例もありましたので、事前に都道府県教育委員会に相談しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
大学は教育学部もあり、小学校の課程認定を受けています。

科目等履修で取れるんですか!それは知りませんでした。
出身大学や県の教育委員会に問い合わせてみます。
本当に助かります!

お礼日時:2008/08/03 20:38

教員免許取得に関わる履修科目は大きく3つに分かれます。


1.教職に関するもの
これは、例えば「日本国憲法」だとか「情報機器操作活用」など、小・中・高の教員免許に共通の履修科目です。従って、こちらについては読み替えが効きます。
ただし、教育心理など一部で読み替えが効かないものもあります。
2.教科に関するもの
あなたは中学社会を履修していたとのことですから、教科教育法は中等科社会科教育の教科教育法や演習を履修したはずです。これは、小学校の読み替えは効きません。
小学校の場合、再度、初等科教科教育法を履修する必要があります

ということで、履修科目でいうと、必要取得単位中おそらく全体の1/4~1/3程度の科目は、認定されると思います。

ただし難関は
3.教育実習・介護実習
あなたはおそらく、この両方をやっていないはずです。2つ合わせて、4週間、しかも通信の場合自分で実習場所を探す必要があります。

卒業後の免許取得で、一番困難なのは、これです。どうしても小学校教員を目指したい、ということであれば方法はありますが、単に免許が欲しいということであれば、せっかく履修した中学社会の免許を取得した方が実習だけで済むので楽ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

読み替えできる科目もあるということなんですね。
確かに難関は実習でしょう。時間的に厳しいけど頑張ります!

お礼日時:2008/08/03 20:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!