dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の2月に高校受験をしたGirBabyです。
その時もとても御世話になった合格祈願の御守り
があったのですが、受験が終わってずっと
内ポケットに入れておいてそのままクリーニング
に出してしまって、行方不明になってしまいました。
(半年位前に)すっごく申し訳なくて、今頃と
思うかもしれませんが、すっごく失礼で本当に
情けないです。勝った御守りはお寺で買いました。
何か自分の出来る事はないでしょうか?
今必死で出来る事をさがしています。
アドバイスお願いします☆読んでくださってありがとう
ございます☆

A 回答 (3件)

こんにちは。

僕はジャンボプリンと申します。
よかったね。高校に合格できて。おめでとう!
どうかな?高校生活は?思いっきり楽しんでね。
ところで、あなたの質問なんですが、
「君が心の底から悔いがないように対処する」
と良いと思います。
僕だったら、以下のようにしていくかな。
1、なくなったお守りをもう探さない。
2、お守りを買ったお寺に行く。
3、(できれば住職に。そうできなくても心の中で)自分がどんな失敗をしてしま  ったか、それについて今どう思っているかを告白する。
4、心から謝る!(注:また同じような失敗をしちゃうかもとひるむかもしれない
  けど、ここは気合!勇気!誠意!)
5、おさいせんを、ちょっことはずんでおく。
これでいいんじゃないかな。
ここまですることの目的は
「君にこころの悔いを残さないようにする」です。
ちなみにこころの悔いを残してしまうと
「プラッシーボ効果」の逆の作用が働いてしまう可能性があるかも。
簡単にいうと、この先何かよくない事が起こったとき
「もしかすると、これって「あのお守り」のたたりかも・・・」
などと、必要以上にびびってしまうことです。
その為にも、お参りはしたほうがいいと思うよ。君の場合。
何故?君の場合かって?
それは、君が基本的には責任感があり、誠意があり、まじめで、良心的で、慎重な性格だろうからです。これからも自分の良さをどんどん伸ばしていってください。

え?なんか説教くさいって?うん。僕教員免許持ってるんでね。つい。教職には就いてなくても、教育者としての自覚はもって生きていくのが僕のポリシーなもんで。えへへ。ごめんね。(照れ笑い+苦笑い)
    • good
    • 0

 わたしも、1の方の答と同じ思いですが、


 どうしても、気が済まないようなら、
 お守りを頂いたお寺にお参りをして、
 お礼を言われたら良いでしょう。
 急がずとも良いと思いますが、
 感謝の心を忘れないことが、一番重要だと思います。
 ご両親にもね。。。
    • good
    • 0

せっかくお守りのおかげで 合格したと思うならば、


それに恥じない大学生活を送ればいいと思いますよ。

お守りも、役目を果たしたので、どっか行ってしまったのかもしれませんね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!