プロが教えるわが家の防犯対策術!

こちらのカテゴリでお世話になるのは初めてなので、宜しくお願いいたします。

私の弟夫婦(共に19歳)のことで質問です。
今朝、予定日より3ヶ月早く弟の子供が生まれました。
赤ちゃんが横向きに寝た状態で破水してしまい、急遽帝王切開で生まれました。
体重685gで身長32cmの超未熟児です。
NICUの保育器の中に、出産予定日だった日より少し長めに入れられるそうです。

そこで、質問なのですが普通分娩の際には、国の方から出産育児一時金が出るというのは聞いたことがあるのですが、異常分娩で生まれた場合、そういう援助金の制度などはあるのでしょうか?
あと、保育器の使用料が1000万程かかると聞かされ、とても払える金額ではありません。
私の弟はまだ学生で、両親に養ってもらっている状態です。
バイトもしてないので、蓄えもありません。
両親も、そんなに収入があるわけでもありません。
こういう場合どうすれば良いか教えて頂きたいです。

乱文ですが、宜しくお願いいたします。

A 回答 (4件)

ameyoです。



赤ちゃん、お亡くなりになったとのこと...小さく生まれた、あの日の私の子供達を思い出して激しく動揺してしまいました...。
若いカップルの悲しみはもとより、質問者様、ご両親様のご心痛を思うと言葉もありません。心よりお悔やみを申し上げます。

>退院時に、援助金が出るまで支払を待ってもらえるかが気になるのですが、病院によっても違うんでしょうか?

ということは、まだ受給券が発行されていない段階でしょうか?会計の窓口でその旨をご相談ください。おそらく...そういった患者さんも少なからずいらっしゃると思いますので、ご家族の大きなご負担になるようなことはないと思います。
当面、手続きや何やら...ゴタゴタと実務をこなさねばならないのでしょうけれど、どうぞよろしくお願いします。
わずか数日の命を燃やして小さな赤ちゃんが残していった何かが、若いカップルの今後を良い方向に導かれるように心からお祈りしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答有り難う御座います。
ameyoさんも、辛い経験をされたのですよね。

受給券は、まだ手元にはない状態です。
病院の方と相談して、良い方向に話を進めていけたらと思います。
色々、教えてくださって有り難う御座いました。
赤ちゃんは、たった3日しかこの世にいれませんでしたが、それでも幸せだったと思います。
入棺する日の夜、パパとママとの間で寝ていた赤ちゃんの顔は、とっても安らかでした。
きっと、天国で家族皆を見守っていてくれてると思います。
そして、いつの日かまた同じ両親のもとに戻ってきてくれると信じてます。

お礼日時:2008/08/23 20:06

#1です。


昨夜は時間的に焦っていたので、何か中途半端な回答になってしまいました。

>未熟児であっても、出産一時金は受けられるということですよね?

そうです。健康保険に加入さえしていれば出産一時金は貰えます。

>両親の健康保険に加入できれば、保育器の使用料や入院費はかからず、オムツとミルク代で済むということでしょうか?

はいそうです。ただし、こちらは出産一時金と違って自治体単位の助成ですから、まずその制度があるかどうかをご確認くださいね。助成内容も若干違いがあるかも知れません。申請から1週間ほどで受給券が発行されます。また、病院のある自治体と住民票のある自治体が別の場合には、病院には一旦自費で支払って手続き後に返金されるということもあります。これも赤ちゃんが入院中に迅速に手続きを勧めれば、退院時には間に合うことが多いのでそんなに心配ないですが。
ウチの双子も2ヶ月近い早産でNICUに予定日まで入院していましたが、退院時の窓口清算はわずか数千円程度だったと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答有り難う御座います。
お返事遅くなってすみません。
未熟児で生まれた甥っ子ですが、20日に息を引き取りました。
保険に加入させてたので、きちんと援助金は下りるみたいです。
退院時に、援助金が出るまで支払を待ってもらえるかが気になるのですが、病院によっても違うんでしょうか?

お礼日時:2008/08/22 23:19

出産育児一時金は、普通分娩とか帝王切開とか、未熟児かそうでないか、は一切関係ありません。

極端な話ですが、一定の妊娠週数を超えていたら、死産でも出ます(子宮内で死亡した胎児を「出産」していますし……経験者談)
ちなみに、国から出るのではなく、(出産した女性が)加入している健康保険から出ます。

乳幼児医療助成は、自治体ごとの制度です。ただ、健康保険が適用されている医療行為に対して、自己負担分(健保負担分ではない方)を、自治体が負担してくれるというシステムです。
なので、自治体がやってくれるサービスではありますが、健康保険に加入していることが条件になります(そうでないと、健保が適用されませんよね)
自治体ごとに諸条件があるかと思いますが、乳児期なら「所得制限なしで、年齢だけ」で加入できると思われます。

未熟児養育医療助成についても、自治体ごとの制度のようです。
対象となるかどうかは、乳幼児医療助成よりも、条件がいろいろあるようです。早めに手続きした方が良さそうです。「未熟児養育医療助成」とお住まいの自治体(都道府県または市区の名前)でググれば、基本的なことは分かると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答有り難う御座います。
お返事遅くなってすみません。
未熟児で生まれた甥っ子ですが、20日に息を引き取りました。
保険に加入させてたので、きちんと援助金は下りるみたいです。
色々教えていただいて有り難う御座いました。

お礼日時:2008/08/22 23:17

こんにちは。



まず、出産一時金の受給は未熟児であることは関係ありません。
その他に、自治体単位で「未熟児養育医療助成」「乳幼児医療助成」があります。
いずれも赤ちゃんを親(この場合はお祖父様?)の健康保険に加入させておかないと貰えませんので、手続きを急ぎましょう。
そうすると、入院加療費はオムツやミルクなどの実費だけでほぼ済みます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答有り難う御座います。

未熟児であっても、出産一時金は受けられるということですよね?
「未熟児養育医療助成」と「乳幼児医療助成」があるということは知りませんでした。
両親の健康保険に加入できれば、保育器の使用料や入院費はかからず、オムツとミルク代で済むということでしょうか?

早めに手続きするように、弟と両親に言っておきます。
有り難う御座います。

お礼日時:2008/08/18 07:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!