アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

Windowsだと【スタート】の【ファイル名を指定して実行】で【dxdiag】とするとシステムモデルという欄があり、コンピュータの型番がわかります。
これはLinux上のコマンドとかでは取得できないのでしょうか?
何かrpmとか入れないといけないとかでもいいのですが、手段がわかるかたいらっしゃいましたらご教授願います。

A 回答 (5件)

> 【dxdiag】とするとシステムモデルという欄があり、コンピュータの型番がわかります。



正確に表現すれば
「Windowsではmsinfo32.exeを実行すればシステム情報にてシステムモデルが取得できます」
ということでしょう。(dxdiagが最適とは思えませんし、コンピュータの型番が解るわけでもありません)

LINUXでは
lshw | grep product
で取得できるのでは?
    • good
    • 2

No.3の偽善者です。

No.4さんの情報を見た後で思い立ってチェックしてみたところ、
dmesg
にてACPI関連に機種名が発見できました。
acpidump
にて同様のデータが取得できます。
使用機種      取得データ
HP ML115 G1     "HP ML115 G1"
GA-S68SM-S2(自作)  "GBT NVDAACPI"
これがご希望のデータかはわかりませんが、ご参考になれば。
    • good
    • 3

下記の質問での情報から類推するとBIOS等から取得しているようです。


http://okwave.jp/qa698505.html

実際のOSレベルでの標準化はマザーボードのドライバーが受け持っていると思います。

マザーボードのドライバーと呼ばれるものは、なかばWindows特有のもので、マザーボードのベンダーがBIOSの標準的な情報や機能以外のものをWindowsから利用することを前提に提供しているものです。
強いて言えば"マザーボードその他機能ドライバー"

PCの型番として出てくる情報は、実質的にはM/Bの型番なのではないかと思います。だから、同等品のM/Bで修理されたノートPCのdxdiag表示が食い違うなんてトラブルも起きる。

それらの情報がどれだけ公開されているのかわかりませんが、理論上は可能だとしても、統一された規格に無いため、OSSで対応される可能性が低いという所だと思います。

たしかに、たとえ自作PCでもM/B名がlshw等で表示されないのは不便だと思います。PCの蓋を開けないと、空きスロットがどうなっているかわからないなんてことは普通にありますし。

確認画面まで行って気づいて戻ってきた…ndiswrapperのような方法で、Windows向けマザーボードドライバーを転用できれば読み出せるんじゃないか…私ゃできませんけど。
    • good
    • 0

個々のパーツ情報ならlshwなどで、完成品の型番については不可能だと思います。


パーツを寄せ集めて作ったマシンだと全体の型番なんてありませんし。
Windows(プリインストール機)の場合はレジストリなどに保存されている値を取得しているような気がします。あるいはBIOSのどっかから取得しているかもしれませんが。
    • good
    • 0

Windowsのdxdiagのようにハードベンダーと結託した情報がある訳ではないので


型番までは無理だと思いますが(少なくとも私は知りません)
通常のハード情報ならlshwコマンドです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!