アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

燃費計測機能のついたハイオクガソリン車に乗っています。

私の地域ではハイオクガソリンが170円代から160円代
に下がってきましたが、以前はレシートに例えば
スーパー○○○ハイオクのようなガソリン名が
プリントがされていたのですが、160円代に下がったときに
ただの「ハイオク」と表示が変わりました。
と、同時に燃費がそれまで10km/リットルを下らなかったのが
6、7km/リットルになってしまいました。
これは燃焼率の悪いガソリンか、何か混合されているかと思うので
すが、このようなことはあるものでしょうか?

またみなさんの地域のレシートにはガソリン名はちゃんと
印刷されていますでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

石油製品というのは、原油からの精製過程で複数の油種が同時に一定量精製される性質をもっていて、たとえば、重油が欲しくて精製を行なうと、ガソリンや軽油も(欲しくなくても)同時に一定量精製されてしまうという、特定の油種のみを生産できない特徴があります。



このような製品の特徴があるため、石油業界内で余っている油種をバーター(物々交換)したりして融通しあうことが常に行なわれています(#6さんが書かれている「石油製品の特殊な流通ルール」というのはこれです)。
また、このような融通を行なっても余剰になってしまうガソリン等は商社系に安い卸値で転売を行ない、これをよって卸された業者間転売石油製品を「業転玉」(ぎょうてんぎょく)と呼んでいます。

無印の安売りガソリン店で販売しているのは、この業転玉のガソリンや軽油であることが多いようです。
業転玉は流通ルートが異なる為に安いだけであって、品質的には殆ど変わりませんので、安いガソリン=粗悪品という構図にはなりません。

ただ、一部の悪徳ガソリン店(安値店とは限らない)では、ハイオクと偽ってレギュラーを売っていたり、混ぜ物しているという話もありますので、エンジンの調子が悪くなるようであれば要注意かも。

今回、質問者さんが入れたガソリンが粗悪品かどうかは断言できませんが、とりあえず次回はカラに近い状態で別のスタンドで給油してみて燃費をチェックし、さらにその次は今回のスタンドで給油し燃費チェック、と他のスタンドでの複数回の給油も織り込んで燃費をチェックし、特定のスタンドで給油した場合のみ極端に燃費が悪くなるようであれば、そのスタンドを避けるようにすれば良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>一部の悪徳ガソリン店(安値店とは限らない)では、
>ハイオクと偽ってレギュラーを売っていたり

もしかしたらこれかもしれません
アクセル踏んでもパワーが出ないのです

お礼日時:2008/10/11 11:05

>異常燃焼って自分でわかるものでしょうか?



すべとは言いませんが大抵少しでも出ていれば解ると思います、今時の高級車で窓締め切ってオーディオでも聞いていれば解らないでしょう。

ただ一つ言えることは車でもバイクでも走っていればいつもと違う症状が無いか(音も含め)エンジンの周り方まで気をつける用にしています、元々車の整備に関わっていたと言うのも有りますし、以前(30年ほど)に当地では粗悪ガソリンを販売していて取り締まりを受けた事例も知っていますし(知り合いには安いからと入れ続けてエンジン壊して泣いたのも)

圧縮比の高いエンジンであれば結構簡単に解ることも有りますよ、こちらは以前バイクですがボアアップしている物にガス欠しそうになり、仕方なくレギュラー(田舎のスタンドでハイオクが切れていた)を少し入れたことが有りますが、その後ハイオク満タンにするまでの異常音何時ブローするか冷や冷やした経験も有ります(その後ハイオク満タンにしたらぴたっと止まりました)

上記は私の経験からです、従って他の地域や他のエンジンでどうなるかは一概に言えませんが少なくとも私は気を付けています。
    • good
    • 0

ガソリンスタンドが石油業界のすべてだと思っている丙種の方が多いので9さんのようなことを言うのでしょうね。

廃油は再生重油として大手食品会社や銭湯や船舶が使っています、当然違法性はなにもありません、重油は灯油と同じく非課税の油ですから。
スタンド経営の経験でもあるのなら、油卸商というものとのつきあいや看板料の高さを知っているでしょうが、アルバイトくんには知り得ない世界です。

まぁ未だに安売りの店は「混ぜ物してるから安いんですよ」と客には言えというような経営者はわんさかいますからね、不正競争防止法違反という立派な犯罪なんですけど。
    • good
    • 0

ガソリンスタンド経験長いです。

オイル交換で地下タンクにたまった廃油を買い取る業者がいるのですが、1L1円、それを利益にする商売もあるのです。「遠心分離」するらしいのですが、それがどこの3流ガソリンに混ざっているのかは分かりません。タンクローリーでも、「あの運送会社は夜しか卸せない」とか…当方酔っ払っていますがこれ以上いえません。私は貧乏ですが3流ガソリンは絶対入れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういうのはあると思います。食肉とかの世界と同じで
闇が多いんでしょうね。

お礼日時:2008/10/11 11:16

ガソリンスタンドによっては、ノーブランドのところもあります。


ノーブランドのガソリンスタンドでは、その時々に一番安いガソリンを仕入れて販売しています。もしかしたら、そんなガソリンスタンドで粗悪ガソリンが混じっているのかもしれません。
昔よく言われていたのは、粗悪ガソリンにはトルエンやキシレンが混じっている、というものでした。真偽のほどは不明ですが、現在社会問題化している食品偽装などの事件を考えると、そんなこともあるのかと思ってしまうのは人情です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
そういった混ぜ物は個人では判別できないものでしょうか?

お礼日時:2008/10/11 11:11

リッター10から6.7に落ちるというのは異常です、燃料の差で起こる値ではありません。

燃費計というのはあくまで瞬時の燃費を計算して表示しているので、トータルの燃費を計算してみて判断してください。

また多くの方が誤解なさっていますが、ガソリン小売店は原則的に仕入れ先がどこになっっているかわかりませんし、指定できません。大メーカーのロゴが書かれているローリーで入荷していたとしても、そのローリーが他のブランドの油層所で汲んでいる事があります、というかそのほうが多いです。これは石油製品の特殊な流通ルールによる特徴なので違法でもなんでもありません。各メーカーの油層所には他のメーカーの名前で納品書を印刷する機械があります。だから仕入れ先が代わってもレシートにそれが記載されることは絶対にありません、小売店は知らないのですから。

またガソリンに関する計量装置には税務当局によって厳重に封印されていて、混ぜ物をするとすぐにばれます。またこのような行為にたいする罰則も厳しく、犯す犯罪による利益の割に受ける罰のほうがはるかに重いので、ほとんど誰もやりません。

満タン法でちゃんと燃費を計算してみる事をお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

偽装の話じゃないですけど、まるで業界の闇の部分の話みたいですね

お礼日時:2008/10/11 11:01

あります。



ガソリンの基準は一定ですが、
ハイオクの基準は濃度だかオクタン価だかが何%以上というように決められています。
なので優良な製品は基準を大きく超えたものですが、
粗悪なものは基準ギリギリにガソリンで希釈したものもあります。
でもそれは違法ではありません。
基準を下回っているのにそれをハイオクとして売っているならそれは犯罪ですね。

あとブランドによっては燃料に洗浄剤などをブレンドしていますが、
安い燃料ではそういったものは入っていないでしょうね。

ハイオクを求めるならあまりあやしい店では入れないほうがよろしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

その店は幹線沿いに、大手メーカーの看板を立てている
ガソリンスタンドで一見するとあやしい店ではないのですが、
いろいろと店主の方針があるかと思いますので、
避けたほうがいいかなと思っています。

お礼日時:2008/10/11 10:58

可能性としては有るでしょうね、私も以前は近辺で一番安いセルフに行っていましたが何時だったかデトネーションが出るので(異常燃焼)おかしいと思っていたら、レギュラーと大して変わらない燃費に成りました。



その後続けて何度か地域では高いところでハイオク入れました、そうするとデトネーションは無くなるし燃費は依然と変わらない物に成りました、それ以来二度とそのような安売り店には寄りつきません。
今はどうか知りませんが・・・

故意にしろ以前ニュースで見た事故にしろ良い気分では有りませんが、そのようなお店には近づかないことで古い国産の愛車とヨーロッパ製のバイクを乗っています(どちらもムハイオク)
なお、レシートでは全く同じでしたよ(むかっとしたので良く覚えています)昔の石油ショックの頃に粗悪ガソリンの販売店が有ったので注意はしていました(今は有りません)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
異常燃焼って自分でわかるものでしょうか?

お礼日時:2008/10/11 10:56

あるみたいですね。



それまで卸元メーカーで普通に仕入れしていたスタンドさんが、あまりの価格競争に、安価なガソリンを探して、卸元以外のルートで仕入れることもあるようです。
また、一見安価な価格表示のスタンドさんでも、計量器の設定が規格ギリギリだったりして、一概に安いかどうかも、判断は難しいのが現状みたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
客は出光なら出光、シェルならシェルののガソリンだと思って
買いますよね。
仕入先が違うって、客にそれを伝えないとおかしいですよね

お礼日時:2008/10/11 10:54

>私の地域ではハイオクガソリンが170円代から160円代



札幌では、安い店では150円を切りましたよ

>スーパー○○○ハイオクのようなガソリン名が
>プリントがされていたのですが、160円代に下がったときに
>ただの「ハイオク」と表示が変わりました

質が悪くなったかどうかは判りませんが仕入先が変わったんだと思います

>燃費がそれまで10km/リットルを下らなかったのが
>6、7km/リットルになってしまいました。

最近、急に気温が下がりましたからねそのせいかも
あと、走り方が変わったとか有りませんか?
燃料の質が変わって燃費が悪化したのでしたら、明らかにパワーダウンを感じられたはずです
そんな感じは有りましたか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
仕入先って変わるものでしょうか?
出光なら出光で仕入れるものだと思っていたのですが

確かにパワーダウンありましたね。

お礼日時:2008/10/11 10:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!