dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルの通りですが、詳しく説明します。
当方の環境:Vista Ultimate 32bit(DSP or OEM版)
Cドライブ:300GB S-ATA HDD(Seagate製)
Dドライブ:400GB S-ATA HDD(Seagate製)
(※パーティションは切らずに2台使用してます。RAID無し。またSeagate製ですが、シリアルをチェックして不具合の出ないドライブと確認済です。)

ここでDドライブに入れてたデータが多くなってきたので、Dドライブを1.5TBのHDDに交換しようと思いました。そこでAcronis社の「MigrateEasy」を使用して、Dドライブのデータを丸ごとコピーした後つなぎ換えましたが、真っ黒な画面のままWindowsが起動しません。

BIOSではドライブは認識されていますが、セーフモードでも起動しません。(元のドライブに戻すと起動します)設定やコピーにミスは無いと思うので、ライセンス認証で引っかかってるのか?と推測していますが、Windowsが起動できなければラインセンス認証画面も出せません。仕方ないので、電話で認証しようとしたところ「インストールID番号を入力してください」のガイダンスが流れましたが、プロダクトIDではないようですし、どこで確認するのかも分りません。(確認できたとしても、正常に動作する状態で確認しても意味あるのかな?HDD交換後に確認しないと意味ないような気もしますが、よく理解してません)

ちなみに以前、何かの原因でライセンスの再認証が必要になったときがあり(そのときはWindowsは起動できた)、そのときにサポートの人には「OSはCPUと一緒に購入」という使用権限を伝えています。ですからHDDは交換してもOEM版のOS使用は問題ないと思うのですが…。

まとめると、
・HDDを交換すると起動しない。元に戻すと起動する。
・ライセンス認証が原因の気もしますが、起動しないので認証手続きもできない。
…という状況です。ラインセス認証は関係ないのかもしれませんが、他に設定ミスはないと思うので、それ以外に原因が思い浮かびません。検索で調べてみても、よく分からなかったのでご教授お願いします。

A 回答 (5件)

少し確認させてください。

CドライブにOSの本体が入ってDドライブにデータが入っているんですよね。CドライブをいじくらなければOSは起動するはずなのですが。次にDをはずしてCのみでやってみて起動するならDに問題があるとわかりますね。まずこれを試してください。ライセンス云々は問題ないと思います。マスターブートレコードMBRがどうなっているかです。インストールディスクを使って修復でなんとかなりそうですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。皆さんの意見を聞いても、Cドライブをいじらなければ大丈夫のようですね。Cのみで起動すると起動したので「Dがおかしいのかな?」と思ったのですが、いじっている内にCもおかしくなり、結局最インストールするハメになりました。^^;
でもそのお陰で今は何とかDも使用できています。Dドライブ交換で起動しなかった原因は今でも不明ですが…。

お礼日時:2009/02/04 19:42

私もAcronis社の「MigrateEasy LE版」を使っています。


BuffaloのHDDを購入したらバンドルされていたものです。

C:\(500GB)
を1TBの新規HDDにコピーに成功しました。
bootもきちんとできます。

500GB---->1TBなので2倍の倍率です。
しかし、あなたの場合は
400GB---->1.5TBで4倍の倍率ですね。
これが失敗の原因では?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。なるほど。そういったことが関係する場合もあるのですね。今は仕方なくCドライブのOSを再インストールすることで復帰しました。トラブルになった原因は解明できていませんが、とりあえず使用できるので良しとしています。

お礼日時:2009/02/04 19:48

私ならコピーする云々の前にとりあえず買ってきたドライブを追加し


各種テストをしてエラーがないことを確認してから使うのですが、
今まで使ってきた構成に買ってきたHDDを接続して新しいHDDとして認識されますか?
私自身同じOSを使っておりますが、システムの入ったHDDをいじらなければ
HDDを追加しようが、RAIDカードを追加しようがライセンスの再認証が必要に
なったことはないので、それはおいといて買ってきたHDDが正常に使えるかどうかの判断をしてみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。はい。その1.5TBのHDDは事前にテストして正常に使用できることは確認していました。認識もされています。多くの方のいうようにライセンス認証は関係ないようですね。どうやらCかDドライブに原因不明の不具合がでたようです。今はCドライブにOSを再インストールで直りました。

お礼日時:2009/02/04 19:46

製品の仕様を確認してください。


製品の仕様によってはHDD容量が 最大 1TByteまでのものがあります。(DSP or OEM版なら「PC環境が違う」と看做されるかも)
一例:参考URL

参考URL:http://corega.jp/prod/hdc2u3100/spec.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。なるほど。結局Cドライブを再インストールして使用できるようになりました。認識しなかった原因は今だ不明ですが、良かったです。

お礼日時:2009/02/04 19:44

Vistaのインストールディスクから起動してスタートアップ修復で直りませんか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
色々いじっていたら、Cドライブのブートまでおかしくなり、結局最インストールしました。Dドライブの原因は不明でしたが、今は何とか使用できるようになりました。^^;

お礼日時:2009/02/04 19:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!