dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一度似たような質問をしたのですが設定した状況が曖昧だったため思うような回答が得られなかったため改めて質問させていただきます。

スターバックスなどのセルフ方式にカフェで1人で入ったとします。
レジで飲み物を注文し席に着くわけですが、レジに行く前に自分の席を荷物などで取っておくことはマナー違反だと思いますか?
席は入り口からレジまでの間にあるわけではなく少し離れたところ、または別のフロアにあるとします。そして店からはどちらにして下さいというアナウンスは特にない場合と考えてください。

個人的な意見で結構ですので回答お願いします。

A 回答 (46件中11~20件)

お店が特にルールを設けてない場合ですよね??


席を先にとってもいいと思います。
そもそもどうしてそのようなコーヒーショップに皆が入るのか・・・
お茶をしてゆっくりしたいからですよね。席に座らなくてはゆっくりお茶出来ませんし・・皆様色々な回答していらっしゃいますが、シンプルに考えれば・・席を見つけるのは入ったお客様皆様が同様に行う事ですし、リラックスするのが目的という事であればそこら辺はあまり固執せずお考えになりお茶したよくないですか??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

席に着いてゆっくりお茶したいのは並んでいる人も同じです。
後から入店して席取りをする人のおかげで、真面目に並んでいる人が
座れなくなるかもしれません。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/03/04 21:15

 その店の常連さんの独自のやり方が浸透しているところってありますよね。

そういうところでは、どっちかが「おかしい!」という烙印を押されるかと思います。

 一般的に考えて、セルフの店は席をあらかじめ取っておくことは「あり」だと思います。私は店内に入ってまず席を見回し、席が空いていたら入ります。(場合によっては、席をとるし、取らないときもあります)
 ただ、前に並んでいる人が明らかに席を取っていない人でテイクアウトの人でなければ、悩むでしょうね。
 
 しかし、バイキング形式のときなどは、みなさん、普通席をとってから、再度立ち上がり食事をとりに行きませんか?それと同じだと思うんですが。

 むろん、「店員が案内するまでこちらでお待ちください」という表示がある場合、それに従うべきであること。また、席取りに使った物品(カバンとかハンカチとか)が、盗難されたり、またはゴミだと思われてテーブル脇に放置されたりされたからといって、店員さんや他の客を怒ったりはできないことも承知しておきましょう・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

バイキングの場合はそれしか方法がないと思います。
先に食事を選んでから席を探す人などいないでしょう。
バイキングで同じ例を考えるとすると、代金前払いのバイキングでレジで支払いを行う前に荷物で席を取るようなものだと思います。

違う例を挙げれば、食券を発行する店で食券を買う前に席に荷物だけを置く行為でしょう。う~ん、そう考えるとますますマナー違反なような気がします。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/03/04 21:01

No.23です。

再度失礼します。

回答とお礼を読んでいて段々気になりだしたのですが、
質問者様は、来店順を守らない事が問題なのではなくて、
一人の時に荷物を置く、その姿の見栄えの悪さ(?)を問題にされてるでしょうか?
極端な話で申し訳ないですが、後から来た3人組のうち2人が3つ席を確保したら、
前に並んでいる3人分の席が、先に取られてしまうということですよね。

私は関東出身の現在東京在住です。ですが、関西で数年暮らしていた事もありました。
なので、席の確保の有無を聞かれたのは、関西での記憶かもしれません(定かでないので)。

私は、何が何でも、先に席を取るということはしませんが、
店員さんに、席確保の確認をされて以来、自分の選択肢の中に、
「1人でも状況に応じて先に席を取る」を入れています。

気になって、ウェブでセルフサービス店の公式ページを少し検索してみましたが、
大手のほとんどが、店内の客側に対するマナーの、明確な提示は無い様に見受けます。

もし、関東はこう、関西はこう、と決まっているのであれば、郷に入っては郷に従いたいですが、
アナウンスが無い上に、今までの経験上(荷物が危機にあったことも無いので)、
やはり「マナー違反では無い」かと。

なんだか、考えすぎてしまって、長文・逆質問になってしまいごめんなさい。

ちなみに、3~4人組みが、全員で先に席をとって、全員で
カウンターに行くっていうのはありですか?(見たことあるので)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最初は単純に先に席を取る行為が嫌だなと思っていたのですが
複数ではそれほど気にならないことから、1人で「荷物を置き席を取る」
という行為が嫌なのだと自分なりに分析した次第です。

3~4人組が全員で席に荷物を置き全員でレジに向かうのは・・
腹が立つでしょうね。
2人が席に着いて2人がレジに向かうのはほとんど腹が立たないです。
不思議です。やっていることは同じなのですが印象の違いでしょうか。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/03/04 20:45

No.9です。

再度失礼致します。

興味深く拝見しています。マナー違反ではないとするご意見が圧倒的なようですね。けれども私は、何か違和感を感じてしまいます。

スターバックスやエクセルシオールなど、セルフ方式のカフェは私もほぼ毎日利用しています。多くの回答者さんが「自分でも先に席を確保する」、「ごく普通のことだ」、とおっしゃっていますが、私はそのような場面をほとんど見かけることがありません。これだけ多くの方が同じご意見なのですから、もっと日常的な光景であっていいはずだと思うのですが。

考えるに、先のご回答にもあるようにやはり地域性というものが少なからずあるのではないでしょうか。私も東京在住ですが、席の確保を店側が促すなどというのも記憶にありませんし。

少数意見で肩身が狭いのですが、席の確保をしている人をたまに見かけると、やはりマナー違反、というより反則だと私は思ってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どちらの意見も理解できるし尊重したいと思います。
でも私も個人的な意見としてはnaandnaさんに同感です。
私も東京在住なのですが荷物で先に席を取る人はあまり見かけません。ですからたまに見かけると違和感を感じてしまいます。
席の確保を店が促すというのも同じく違和感です。
店が番号札でも渡すというならわかるのですが・・財布ひとつで来ている人などどうするのでしょうね?

回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/03/03 22:19

No.29です。



>1人と複数はやった結果は同じですが、1人で荷物を置くことはみっともないし、浅ましいと思ってしまいます。
そんなものは気にしないという人も多いのでしょうが・・

どちらかというと、後から大勢でどやどやとやってきてレジと席とりに2手に分かれて、先客の一人客を座れなくしてしまう行為のほうが浅ましいような気がするのですが、私だけでしょうか。。

そういうとき、一人でレジに並んでいる先客が座れるかどうかを気にしますか?

一人客が肩身のせまい思いをしないですむのがセルフのお店のような気がしていたのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大勢で訪れるのはそれだけでマナー違反だと思います。
こういう店は多くても3人ぐらいが限度だと私は思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/03 22:11

たくさんの方が「マナー違反ではない」とおっしゃってますね。


私個人としては、「マナー違反というほど、大げさではないけど
ちょっとね・・」と思います。

自分が、席取りする場合には何も問題なく、
飲み物を受け取ってすぐ席にいけるわけですから
合理的と考えるのでしょう。
でも、自分が並んでいる立場で、
もしそのような行為をされ、自分がその方のせいで
うまく席がとれなくなったとき、
絶対に不愉快に感じるはずです。
 そういう人の気持ちも考えたら
堂々と「マナー違反ではない」と言えないと思います。
自分がされてやなことは
人にもしない。常識だと思います。

ただ複数の場合は私も、また別だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。マナー違反というのは言い過ぎなのかもしれませんね。
でも人によっては不愉快な行為であるというのは事実だと思います。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/03/02 23:45

マナー違反じゃありませんよ。


逆に店員さんから混雑しているときなんて「お席確保されていますか?」って聞かれますし。
座席があかなくってぬるくなった飲み物は飲みたくないし。
席を先に取っちゃいけないお店の場合、係りの人がちゃんとそのように指示していますよ。
だから普通の場合はマナー違反じゃありませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

店員が「お席確保されていますか?」と聞く店は先に席を取ることを薦めている店です。
一方「先に席を取らないで」と指示している店は先にレジを済ませることを薦めているわけです。
私の質問は店側がこのような案内を特にしていない場合はどうなのか?ということです。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/03/02 23:42

セルフサービスの店では、マナー違反ではないと思います。



先に商品を買わせてから、いつ空くかわからない席が空くのを待たせるのは、不合理だと思います。暖かいものはさめてしまうし、買ってしまってからでは、時間がなくなったからといって出て行くこともできなくなります。テイクアウトにしてもらっても、近くに座れる場所がない場合は困ります。

かといって来店順を無視したと先客に激怒されたくもないので、できれば皆さん先に確保してくれればよいのにと思います。店員が先に確保するように案内してくれるほうが安心です。

複数人いて何人かが席とりをしにいっている場合はよくて、一人で荷物で席とりをするのは良くないという考えはよくわかりません。人が座って席とりをしようが、荷物を置こうが、来店順を無視すれば同じことだと思います。

盗難の可能性については、店に責任を押し付けようとは思いません。
盗難されて困るようなものしか荷物がないときはその店はあきらめます。

ちなみに、どこだったか忘れましたが、店員さんが先に商品を買ってから席待ちをさせるように誘導していたエクセルシオールカフェがありました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1人と複数はやった結果は同じですが、1人で荷物を置くことはみっともないし、浅ましいと思ってしまいます。
そんなものは気にしないという人も多いのでしょうが・・
回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/03/02 23:36

関西在住です。



混雑する時間帯に「必ず先にお席の確保をお願いします」「お席の確保はお済みでしょうか?」というアナウンスや張り紙、店員からの声掛けに遭遇することはよくありますが、その逆(会計を済ませてから席を探してください)は、まずありません。

トレイを持ったまま立ち往生されたり、「やっぱり、これ持ち帰りにして」ということになると、店員さんも大変だし、他のお客さんにも迷惑がかかりますから。

まあ、仮に席が見つからなくても、混雑時は店員が店内を巡回して、二人席や四人席に座っている一人客を移動させたり(食事中でも!)、相席をお願いしたり、食べ終わった客を追い出したり(ドリンク等が残っていても、かなりフライング気味で!)しているし、何も言われなくてもさっさと出て行く客が多いので、そんなに大した問題にはならないと思います。

私の場合、一人ならどんな席にでも座れるし、荷物の盗難が怖いので、「そのうちどこか空く」と思いながら、特に席の確保はせずにレジに並びます。

そんなことより、混雑時に、ダラダラと居座る客のほうがよっぽど気になりますね。(これに関しても、どこまでがOKか色々論争があると思いますが・・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どちらの方法か店側がはっきりと決めていれば問題ないですね。
ちなみに私は東京在住ですが混雑時には「会計を済ませてから席を探してください」とお願いしている店がいくつかあります。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/03/02 23:34

ANo.7です。

 お礼ありがとうございます。

地域差の問題でもあると、先の回答者さまが書かれていますが、
私は関東圏に住んでいますが、この問題についてマナー違反とは思っていません。

> 1Fはレジのみで席は地下や2Fという店もありますが、その場合もレジは素通りして別のフロアに行って「席取り」をしていいということでしょうか?

はい、この行為も特に問題ないと思っています。
メニューを注文して、いざ席を探そうと思ったら満席・・・なんてことは嫌なので。
空席の状況を確認する意味でも、注文前にレジを素通りすることはします。
(↑空席状況を確認して、"ある程度" 空席があれば席を確保し、ほぼ満席に近い状況なら店を出ます)

> 何も注文しないでそのまま席に居座るような人が出てきそうなのですが・・

何も注文しないでそのまま席に居座っているような人は、それは明らかにマナー違反です。
他の回答者さまも書かれていましたが、あくまでも、注文することが前提です。

私が利用するお店では、店内で食べる場合は、店員が事前に席を確保しているかどうか確認してきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

マナー違反ではないという意見よくわかりました。
でも店員が先に席の確保を薦めるということは盗難された場合はどうするのでしょうか。「先に荷物を置いてください」と薦めておいて盗まれたら店側は責任負えませんというのは無責任なような気がします。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/02/28 12:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!