dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大手製麺「しま○や」製の家庭用の富士宮やきそばを買って料理しましたが、
普通の焼きそばである○ちゃんに比しても、かなり美味しくありませんでした。ぼそぼそしていました。

http://www.umya-yakisoba.com/
によると、偽物注意などとあります。しま○やさんは流石に偽物を売っているわけではないと思いますが、質問としては、
1.やはり、家庭用はおいしくないのか、
2.それとも調理法がうまくないのか、
という点をお尋ねしたく存じます。

また、月島のもんじゃ店「夢や」さん
http://www.white.cx/~yumeya/
以外にも、美味しく食べられる所は、東京にありますか?

よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

個人的な感想を申し上げますと


富士宮やきそばはあまり美味しくないです。

麺が固いのは最大の特徴ですが
これは別に美味しさを追求して固くしたわけじゃなくて
山梨方面などからまだ交通の便や保冷技術が悪い時代に買出しに来ていた人たちが
持って帰るまでの間の「持ち」を良くする為の実用面から生まれた麺だからです。
保冷、迅速な輸送ができる現代において
本当は麺をあの麺にする必要性はないのです。

個人的には富士宮で何店舗かで食べた中でうるおいていさんは美味しいと感じましたが
ほかは、普通の焼きそばのほうがおいしいと思いました。

イワシの削り粉の独特なニオイよりは
普通の鰹節のほうが風味高くて好きですし…。
静岡の人はくろはんぺんを食べたり、おでんにも出汁粉をかけたりと
青魚に親しんでいますが…。

ブレイクしてはいますが、好みの別れる焼きそばだと思います。

しっかり歯ごたえのある麺や強い香が好きな人にとっては
ものすごく美味しい焼きそばみたいです。

偽者かどうかというのも難しいですよね。
元々その地区でいろんな小さなお店がそれぞれやっていたわけですし・・・。

家庭用で割と評判いいのはマルモ食品さんかなぁ。

ラードが絡めてあったり肉かすをつかったりしますから
フライパンなどはしっかり高熱にしたほうがいいんじゃないかとは思います。
近隣なので、自宅で作ったことはないですが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

歴史、理解しました。

特徴である肉かすも、料理するとよくわからなくなりました。
かつおぶしも???

やはり、おいしいといわれるものを食べてから真価を評価したいですね。

ちなみに、好みは、
高山市の駅前に「ちとせ」というやきそば屋(中華そばもあり)があり、非常に気に入ってます。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/13 23:04

富士宮やきそばが嫌いな人は、この世に出回っている多くの料理で拒否反応を示すと思う。


というのは、そもそも三大麺料理って、ラーメン(そば・うどん)、パスタ、やきそばとなるわけで、では普通のやきそばと富士宮やきそばで何が違うのかというと(1)麺(2)肉カス(3)削り粉をかけること なわけです。
そして麺でいえば少し硬めというのはパスタでいう「アルデンテ」みたいなものだし、富士宮やきそばの場合は固いというよりコシがあるわけで、モチモチしていていわゆるもちとかうどんの好きな日本人向けの食感なわけです。
そして、肉カスですが、これが好きなために富士宮やきそば支持派が増える場合も多いようです。これまた一つ脂っこいものをいれるのは料理の性(さが)です。脂っこさは量で決まるので、その人好みの量にすればいいですね。
削り粉ですが、これは非常に体によい食べ物です。ですが、私はあまりこの削り粉が好みではありません。なのでかけないようにしてます。それでもいいと思います。
削り粉がおいしいと感じたこともありませんが、市販の富士宮やきそばもおいしいとおもったことはありません。
麺も本場のものをつかって肉カスもかって食べないと、富士宮やきそばは味わえないのも確かですが、そういう商品を作る学会側にも責任があると思います。貴方様はいくらかお金をだしているのに、これが富士宮やきそば?といううな疑問すら与えるのはやはり販売サイドの問題ですよね。
ちなみに私はいま地元は離れていますが、ここの者です。
ここらへんの市民は基本お店でたべることはありません。
麺を買い、肉カスを買い、自ら調理します。大阪の方もたこ焼きなどお店で買うことはあまりないそうですね。
似たような感じです。なのでネットの評判でも、インスタント経由の感想と、麺から調理派経由の感想では大きな開きがあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

調理して初めて真価がわかるものなのですね。
削り粉は、入れなくてもいいんですね。
分かった気がします。

ブームにのった商品の販売で、
却って評判を落とさないか、心配ですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/14 13:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!