dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

水が入った訳ではないのに、水の音がします。
通常は音はしないのですが、麺棒で一番奥をつついた時だけなります。
気が付いてから3ヶ月は経過しています。

医者にかかった時、耳鼻科でしたのでついでに見てもらったのですが、「特に問題はないので、痛みとかがでたらまた来てください」と言われました。でも音のする原因などには言及せず、印象としてはよくわからないからとりあえず、見たいな感じでした。

鼓膜付近なのかな?とも思ったのですが、そうだとすればお医者さんでもわかるでしょうし、同じように深く入れても左耳からは音はしないのです。
大した事はないのでしょうが、今までこういった事はなかったので不思議でなりません。
お分かりの方、ご経験ある方、または医療関係の方など、ご回答お待ちしております。

A 回答 (3件)

こんにちは。


たまにあるケースで、耳垢が固まってぶら下がって鼓膜に触れる事がある、耳管(じかん)の中に毛が生えて、あるいは切れた毛が落ち込んで時々鼓膜に当たってる、などという事があります。
何もしないと音がしないのならそういう異物系の可能性が大きいと思いますが、何もしないで音がするようなら一度、耳鼻科で精密検査を受けておく必要があるでしょうね。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ありがとうございます!
なるほど、異物でしたら自分は耳垢がウェットタイプなのでそうかもしれません。
特にやわらかくなっている時に掃除すると水っぽい音を立てますから奥に入ってる、とかなのかもしれませんね。
となると自然に外に出てくるのを待つという事なのかなぁ…(^^;)
ありがとうございました!

お礼日時:2009/03/23 18:01

音は医者は見えません。



現象ですから,本人しか判りません。私も以前,水の流れる音体験しました。
何らかの振動で鼓膜と接触する血管に触れ,血の流れる音がもろに聞え,
異様な流れの音が激しく聞こえビックリしました。

私は血流に及ぶ全身の症状で長年耳にも様々の経験しました。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございます(^^)
そんな事もあるのですね!
どっくんどっくん言う感じなのでしょうか。ずっと聞こえてるのはかなり気になりそうです。
覚えておこうと思います☆

お礼日時:2009/03/23 18:03

中耳、内耳に何らかの原因がある場合や、ストレス性のものなどいくつか考えられると思います。

止まらないようなら、早めに詳しく検査を受けると安心ですね。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!