dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

24歳、婚約者と同棲しています(同棲生活1年半目)。
同棲生活も、家事も全体的に安定してきたので、
就職(パート)をする事になりました。 ところが問題が…。

5年ほど前に、ジーンズや衣類の販売店で社員勤めをしていた際、
ホコリやダニ系のアレルギーによる発疹を発症してしまい、
飲薬や塗薬を使っても半年以上回復する傾向が見られなかったため、
最終的には退職して、治療に専念して+3ケ月位で無事に治りました。

最近、上に書いたパート(寝具カーテン等の販売)を始めたのですが、
1日5~6時間の仕事を、初日から3連勤した日の夜に
アノ発疹が出ている事に気付きました。まだ症状は軽いですが
確実にアノ発疹です...。

パートの面接時、1番最近まで勤めていた事務職の退職理由しか
聞かれなかったので、上のアレルギー発疹の件は全く伝えていません。
もう随分前の話だし、大丈夫だろうって考えてたのが甘かったです…。

この場合、後付けで言い訳っぽく聞こえかねますが
ちゃんと説明して、様子見ながら仕事を続けていくべきでしょうか。
それとも、以前の様な悪化を懸念して今の職を諦めるべきでしょうか。

我儘ですが、自分の体が大事だと思ってしまう気持ちもあり、
婚約者も心配はしています。もともと体が弱い身な自分が情けないです

A 回答 (3件)

大人になってのアレルギーは現状で完治しません!


ハウスダストと表皮ダニでしょうが
避けようはありません、室内での作業は悪化する一方でしょう
作業後すぐに体を拭ける環境でないと厳しいですね

一度アレルギーの血液検査をして危険な物を把握しましょう
数値が高いから絶対悪いわけでもなく、
アレルギーの根源自体が何故かも不明な状態ですから
医師の指導も意見が分かれますので
自分に合う先生を見つけることも大事です

専門的な病院を探すのであればアレルギー協会から
各地の病院を教えてくれるはずです

我慢していると…最悪気管支が腫れて窒息死もします
アナフィラキシーショックというのを起こしショック死もします
今後制約されていくでしょうが、なるべく避けるしかないです

私も現在多数のアレルギーで在宅ワークしかできません><
体が弱いとかは関係なく原因がわかってないので自身を持ってください

仕事に関しては症状が酷くなれば辞めざるを得ませんね
とりあえず受診して結果を会社と相談するのがいいでしょう
飲み薬で症状を押さえれる程度なら続けれるでしょうしね
急に悪化もするので急に辞める事になるのも伝えましょう
アレルギーに関しては理解の無い方が多いので苦労すると思います
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お早い返信、細かなご指導 本当にありがとうございます。

少し話がズレますが、
同棲開始時に発疹、くしゃみ、咳、鼻水、鼻詰まり、目の痒み、目の乾燥、喉痛み
が3ヶ月ほど出ていました。(病院へは行かず我慢してました)
以後、少しずつ症状が軽くなってきたと思っていたのですが、
慣れた?のは気のせいなだけで、今でも時々なる上の症状は、
実はハウスダストのアレルギーなのかも知れないと思えてきました。

本題へ。
仕事後は買物や家事、夕食の支度に追われる為、落ち着いて体を拭いたり、
お風呂に入るのがどうしても遅くなってしまうので、環境は良くない方ですね・・・。

アレルギーの血液検査とは、大きな病院の皮膚科でお願いして出来る事でしょうか。
昔通っていた所は、町の診療所的な小さい所で血液検査等はした事が無かったです。

自分の体の事ですし、出来るだけ分かってあげたい気持ちがあるので
奥手にならずに積極的に病院を探してみようと思います。

以前のようにアレルギーのでない事務職を探したいのですが、
このご時世、地域的な原因もあるかと思いますが職が見つからず...。
難しいですが、地道に頑張りたいと思います。

仰って頂いたとおり、先ずは病院探し→受診、ちゃんとした結果を揃えてから
上司と相談してみる事にします。飲み薬で抑えれるといいのですが、
今、婦人科にも通ってるので飲み合わせ出来るかも聞かないとですね。

根気よく地道に頑張ってみます。 ご返信、ありがとうございました!

お礼日時:2009/04/10 13:35

no,2補足です


皮膚科よりはアレルギー科があれば望ましいです、
血液検査は各病院によって検査方法が変わる場合があるので
電話でRAST検査かMAST検査(ラスト、マスト)が
出来るか聞いてみるといいです(アレルゲンテストとも言います
1回受診料込みで5000円程度だと思います
1週間程度で結果は出ます
総合病院であればまずやってます

検査的にはアレルギーセットRAST26等があれば
26項目代表的なものが計れます、
項目を先生が選択式であれば、ダニ、ハウスダスト1と2
他も犬表皮、猫表皮、春の花粉なども一緒にやってみるといいです

先生によって基準の数値がかわってきますが
私の判断ですと、30,00(ランク分けなら3)以上の反応だと
やはり症状が出てきます、10,00でも注意は必要です
項目は他に釣られて陽性に反応する事もあります
なので9,99くらいであれば気にしなくてもいいと思います

血液検査の項目でアレルギーを大まかに判別する事は出来ます
大事な事は、非特定IgEって項目の数字です
先生は過敏に扱いがちですが、アレルギー体質であれば
何千くらいまでは平気で上がります(私は3万3千…
逆に何百くらいであれば、気をつければ飲み薬などで
アレルギーを押さえる事が出来るかもしれないですね

抗アレルギー、抗ヒスタミンが処方されると思いますが
婦人科との飲み合わせはお薬手帳を薬局で作ってもらいましょう
違う科の先生では判断が難しいと思います

アレルギーの解釈は先生によって180度変わりますので
私の説明とまったく違うかもしれません。
治療や指導が自分に合わない思ったらアレルギー協会などに
病院を紹介してもらいましょう
治療についての疑問や検査結果についての現在の解釈など
先生に聞きにくい質問も通話料のみで相談に乗ってくれますよ!
    • good
    • 1

アレルギーのためにも、寝具カーテンの販売の仕事が合っていないのではないですか?


それに会社は厳しいですから、もちろん情のある会社もありますが、
条件付きの再雇用というのは難しい気がします。
やはり別の職種を考えるべきだと思うのですが、以前かかったお医者さんに一度相談してみてはどうでしょう。アレルギーの出にくい職業がわかるかもしれません。
つらいでしょうね。でも私、思うのですが、
いつかそのあなたを苦しめたアレルギーがあなたを救うことになるのではないかと。ただのカンですけど。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お早い返信ありがとうございます。
やはり、仕事(と言うより環境?)が体に合わないのでしょうか。
マダ勤め始めて1ヵ月弱、同期も他に数名いますので、
私が退職しても迷惑は差ほど大きくないかと思いますし、
一度、通院後に上司に相談してみようと思います。

以前かかったお医者様は、実家近く(遠方)の為、中々行き辛いのですが
5年前の診断書を保管してるので、郵送してもらって、今の自宅近辺で
お世話になれそうな皮膚科を一度探してみようかと思います。

お心強いお言葉ありがとうございました!頑張ります!

お礼日時:2009/04/10 13:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!