プロが教えるわが家の防犯対策術!

今年の春から大学一年となります
一年生の間は一般教養が多いと聞きますが、
一週間の時間割的なものはどのような感じになるのでしょうか?
噂では月から土まで毎日6時くらいまである。と聞いたのですが;;
休みは日曜だけで、毎日6時ごろまでとなると、一年の間はバイトとかはできない
のでしょうか?通学に一時間半かかるような人は
家の近所でバイトをするよりも、大学の近所などでした方がよいのでしょうか?
大学や学部、時間割の組み方によっても変わってくるとは思うのですが、
皆様ご自身のケースや、おおよそで結構ですので、ゼヒ教えて下さい。
ちなみに私は私大文系です。
よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

こんばんは。

現在公立の1回生です。(去年は私立に1年だけ行きました)ちなみに現在の通学時間1.5~2時間

時間割を組み立てる点で一番の分かれ目は教職を取るかとらないかということがまず1つ。
教職は学校の先生になるための資格をとる為なので学校側としても中途半端なやつはとらさない(卒業後に雇い先から文句が出る場合が多くなった)、したがって「教職を取りたい!!」という意欲がある人しか選択できないようにするために、5限目とか土曜の午後とか…なんか嫌だなーという雰囲気が漂う時間割のコマにあります。しかも1回生が取らなければならない時間割は全部そこに入っています。それが突破できないようなら教職なんて取れないよ~という警告でもありますけど。
それを除けばあまり午後遅くというのはないですね。語学は1,2限目が多いです。

バイトは大学の近くでして失敗しました。学校があるうちはいいのですが土日祝に入ったら、なんで土日に大学の近くに行かなきゃならないんだろう…とかなりへこみます。特に長期休暇中…時間がかなり無駄だと感じます。また、平日に入っているときも帰る電車の時間が気になります。バイトは家の近くの方がいいと思いますよ。段々通うのが億劫になってきます。
現在私は土日だけ採点のバイトしに行っています。
大学が遠い場合はバイトによる収入はないと思ってやらなければできません。2回生までは短期とかで繋ぐか、家の近くの土日含む週3,4のバイトで雇用側に相談して雇ってもらい(最初は結構空きがあれば入れるといっておき、シフトを出す段階で減らしまくる)学年の変わり目で曜日を増やしたほうがいいと思います。

ちなみに中間地点がいいと思って応募はしましたが、中途半端にどちらからも時間がかかるため、雇用側が(そんなのしか雇えないのか)と敬遠されました。

大学&バイト頑張ってくださいね
    • good
    • 2

私大文系卒です



私は4年間を通じて、土曜日には授業は入れませんでした。
だいたいパターンとして、1,2年次に一般教養を取れるだけとって、3,4年はラクをしようというのが多いので、そういうポリシーの人は月~土ぎっちりという時間割が組めると思います(笑)。
ただ、私の大学にはなかったのですが、中には年間に取得できる単位に上限がある大学もあるという噂も聞いたことがありますが。
また、仮に時間割ぎっちりになっても、先輩の実体験、噂や授業を受けてるうちに「出席取るのが甘い授業」「大教室で受講生の多い授業」「毎年同じ問題視かテストに出さない教授の授業」など、さぼりやすくて単位の取りやすい授業というのが見えてくるので、自主休講して時間があくこともあります(いいのかなぁ、こんな事書いて…)。
バイトですが、私は自宅の近所でやっていました(通学は片道1時間ちょっと)。サークル活動をしていたので、平日にバイトにはいることはあまりありませんでした。主に休日がバイトの時間でした。
    • good
    • 5

 私は私大文系を卒業しました。


カリキュラムは大学によって一概に言えませんが、私は1年生から週休3日のスケジュールを組んでいました。大学では授業は本人が選択するものなので、あなたが優先度の高い授業から取っていくといったことも可能です。

 アルバイトについてですが、私の場合やろうと思えばできたのでしょうが、無理はせずに長期休暇中のアルバイトと、土日の単発のアルバイトだけをしていました。(私も通学時間は1時間半から2時間かかっていました。)通学時間がかかるのであれば、せめて1学期の間は避けたほうがいいと思います。(生活サイクルや環境が変わるのですから慣れる期間が必要です。)
 私も2年生からは、授業のある日は大学の中でアルバイトをし、授業のない日は家の近所でするという掛け持ちをしていました。もし大学の近所のアルバイトを探されるのであれば、まず学生課の掲示板等を確認することをお勧めします。大学が間に入ってくれた場合、試験期間や授業に合わせたお休みがとりやすいですし、(また、そうでなければ大学は紹介しません。)給料未払いといったトラブルも避けられます。また、学部にもよるでしょうが、実地に役立つ職場もあります。(商学部に税理士事務所といった。)

 こんな回答が参考になるかはわかりませんが、これで失礼します。
    • good
    • 0

国立理系。


1、2年生は月曜が1日、火曜が午前中が学部の授業、残りが一般教養でした。
一般教養は何単位をいつまでとっておけ、というルールでした。厳しくなかったので1年でほとんど取ってしまうと(それでも1日3~4コマでしたが)2年は月火曜は別としてあとは週に2、3コマ取るだけ、余った時間はぜーんぶバイト、ってやつは結構多かったですね。
もっともそういう癖がついたやつは3年からの実習地獄について行けなくなるやつも多かったですが…。(なにせ中には12時を超える実習とかあるんですよ?明らかにカリキュラムミスですよね…)。
ちなみに同じ大学の文系どもは実習がないので3年間、1日2~4コマを取るだけの毎日で、中には1日を詰めて週休四日制に自分でしてるやつもいました。ま、結局、自分のとり方次第ですね…。それができるのもまた大学の醍醐味かと。
ではでは
    • good
    • 3

私は私立文系(文学部です)で学校まで二時間弱かかって通っていました。


もう10年ほど前ですが・・・。

大学によって違うのでしょうが・・・。
月、火、木、金は午前2コマ、午後3コマのうち4コマは入ってました。
(8:30~17:30)
水曜の午後は授業がなく、サークル活動をするところが多かったですね。
土曜は再履修の科目(前年度に落とした人が受けます)が多かったので、1年のときはなかったです。

一般教養は1、2年かけて取るのですが、2年になると専門が入ってくるので1年で出来るだけ取ってしまおうって感じなんですよね。
うちの大学の場合は、クラスで時間が決められている必修の語学が1年は多かったので、その隙間を一般教養で埋めていったという感じに時間割は作りました。

サークル活動もやって、授業もほとんど出席していたので私は平日はバイトしませんでした。
学校近くでバイトをすると帰りが遅くなるし、家の近くではあんまり時間がないしって感じですよね。
バイトは、土日とか長期の休みに集中的にやりました。

1年が1番大変ですがそこをがんばれば、毎年少しずつ楽になって行くと思います。
私は4年は卒論と教育実習のみで済みました。
(一応、教職を取りました。)

これから楽しい大学生活ですね。
有意義に十分楽しんでくださいね。
    • good
    • 2

私大文系です。



自分の学校は土曜日はほとんどないに等しかったのですが、
1年の頃は木、土日は休みでした。
往復で5時間近くかかるので、3日は休まないと身が持ちません(笑)。
後、1時間目も強制で取るもの以外は無しにしました。

基本的には16:30(4時間目)で授業は終わりでした。
2年からは専門分野が増えてきて(心理学実験とか)18時過ぎって事もありましたが。

うまく組み合わせて授業を受ければ、
週4日行けば充分単位は取れます。
だから、友達とはかなり受ける教科が違いましたけど、
一人で受けてる方が集中出来て良かったです。

バイトは、学校内でしていましたよ。
パソコンの授業のアシスタントをするっていうのがあったので、
空き時間はそれをしていました。
やはり、通学時間がかかるなら、学校の近くでする方がいいかなと思います。
    • good
    • 1

こんにちは。

私も私大文でした。大学は自分で必修と呼ばれるもの以外時間割が選択できるのでjyu-beさんのとり方次第だと思います。参考までに私の場合は1限の9時から、4限の16時40分まで大抵4時間詰めていましたが、週に1度は朝ゆっくりにして、週に1度は午後早めに切り上げるようにしていました(時間割で)。ちなみに私は通学に2時間かかっていましたが、地元でバイトしていました(早く帰れる曜日や土日を使って)。友人で学校の近くでバイトしてる子もいましたが、帰る時間がどうしても遅くなってしまうので大変そうでした。朝も遅れがちだったし、その子は。。。ちなみに大学によって違うとは思いますが、わたしの大学は土曜は教職や司書など、資格をとりたい人は登校しましたが、卒業のみの人はお休みでした。あと大学院も土曜も登校することありましたけど。。。
文系の学部生で泊まりこみとかはまずないと思うので、jyu-beさんが考えているほどキツキツではないですよ。一般教養は教科によりますが、大勢で取ることが多いので、気楽に聞けますし。。。(私にはすごく息抜きになりました)
あと、1年次にがんばれば、後がすごく楽になるのでみんな1年次がんばってましたが、友人の中には4年で132単位を1年で40単位前後(週1で4単位が10個前後。つまり週10時間まで)と決めてる子もいました。でもやはりみんな早めに単位を取りたがるので、そうなると2年次以降一人で取る授業が出てくるのが大変そうでした。私は友達とかなり助け合ったのでみんなと早めに取るよう努力しましたけど。
    • good
    • 1

国立大理系ですが経験者ということで。



>一週間の時間割的なものはどのような感じになるのでしょうか?

月~金、09:00~16:30までの4コマ(90min)がだいたい埋まっていました。
ただし、水曜日は午前中だけ、金曜午後は一般教養の実験が終われば(時間割上で~15:45?)終わり。

ちなみに2、3年になるとややコマ数は少なくなります(実験レポートとかたいへんですが)。4年になると一転して研究室に朝から夜まで勤務です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!