アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

東大に行く人って私立の中高一貫校出身の人が多いですよね?。関東なら開成、麻布、関西なら灘とか。前から疑問に思っているのですがこれはなぜなんですか?東大に行くのには公立の進学校では不利なんですか?。

A 回答 (5件)

高校を東大合格者製造のための工場と考えるとわかりやすい。


早めに優秀な原料を仕入れた方が、いい製品を作れる可能性があがる。

もともとは、開成や麻布、武蔵といったところは、都立高校を落ちたヒトが行くところ。
日比谷から200人近く、他の有力都立も100人以上東大に入っていた時代です。

で、学区群制度で都立高校がぼろぼろになり、不安になった受験生が、いわゆる御三家に流れた。で、一度御三家に流れる制度が出来てしまうと高校段階でどんなに、都立高校が優秀な中学生を集めようとしても、すでに、中学受験段階で、六年間一貫の学校に入っているので、集めることが出来ないということになります。
    • good
    • 1

関東や関西は私立の中高一貫校が多いですが、それ以外の地方では公立の高校から東大に進学しますから、特別に中高一貫校の出身者が多いわけではありません。



 ちなみに、開成はもともと、東大専門の予備校みたいな存在だったので、東大が多いです。

 灘校が優秀になったのは、昔、神戸市で優秀な学生は公立の神戸高校に進学していたのに、学区制になって、東灘区の学生は神戸高校に進学できなくなりました。それで、灘校に優秀な学生が集まったのです。その後、有名になり兵庫の学生だけではなく、大阪や京都、岡山からも受験するようになったのです。ちなみに、灘は東大だけでなく、国立医学部が多いです。

 地方の公立高が優秀なのは、旧制高校のなごりで、金沢、熊本。岡山、京都、仙台等のナンバースクールに進学すると、ほとんど全員東大に進学できました。

 都会は私立で、地方は公立という具合です。どちらがすごいということではなく、もともと優秀な学生が高校を選んだというだけのことで、高校自体が優秀ということではありません。
 
 東大は日本全国から秀才が集まるので、高校で有利不利はありません。優秀な生徒はどんな状況でも、東大に受かります。東大合格者が出ている高校であれば、どこでもいいでしょう。
    • good
    • 0

No.1,2の方は,たぶん当たり前だから書かれなかったのだろうと思いますが。

。。

中学入試が相当な難関であり,すでにスタートラインからできのいい生徒を集めていることも大きな要因でしょう。だから,定評のある進学塾に通う人も多いはずです。いわば,塾中高一貫ともいういいかたもあるかもしれません。アルバイトでそんな塾にちょっと行ったことがありますが,豊富な内容を短時間で教えるのはとても大変で,白状すれば講師のほうがねをあげてしまいました 爆。ふつうの都立高校をねらう塾のほうが,自分には合ってましたね。ぼくも田舎県立出身ですから。
    • good
    • 0

こんにちは



私立中高一貫校の場合
中学3年間分の勉強を中2で終わらせます
中学の学習過程というのは、義務教育で、中学卒業して働く人
商業高校、工業高校に進む人にも理解できるようなレベルであり、範囲です
将来、東大に進むような人にとっては、あまりに簡単でスカスカです
なのでギュッと圧縮してさっさと終わらせてしまいます。
さらに高校受験もなく、一貫カリキュラムなので
中学高校で同じようなことを習わないようにカリキュラムを組み直したりします

で結局中3から高2の3年間で、高校課程を修了し
高校3年次はいわゆる受験勉強に専念するという形になりますので
大学受験には有利という形になります

と言うのが昨年までの回答なのですが、
今年は、東大合格実績に異変が起こりまして、開成ショックと呼ばれております

私立中高一貫校からの合格者数がガクッと減って、
地方の公立高校からの進学が増えました

理由としては教育評論家がもっともらしいことを言ってますので
サンデー毎日なんかを読まれるのがいいと思いますが
1.東大が地方への広報活動をはじめた
2.地方の地元旧帝大志向していた層が、東大へシフトした
ということが言われております

個人的には公立高校のよさは、高校受験を通して
中学学習内容を一度定着できることのよさにあると思ってます
中高一貫校はカリキュラムが効率的で進度が速いだけに取りこぼすと後がつらい
例えば中学受験して上位の私立中高一貫校に受かる生徒は、公立中学に
進んで入ればある程度上位に位置し、モチベーションも維持できるのですが
偏差値で輪切りにされると、公立中学で上位であっても、私立中高一貫校では
中位もしくは下位に甘んじるということになります
そうなるとなかなかモチベーションで維持しにくいんですよね
なので、一概に私立中高一貫校が上位大学進学に適しているとは言えない
側面もあります

今年の大学進学実績が、突発的なものなのか、今後も続くのかは
興味深いところです。
また医学部志向がこれまで以上に進んできておりますので
東大理系に受かるレベルの学生が、旧帝大医学部や地方国立大医学部などへ
シフトしてますので、単純に東大の合格者人数だけでは、実績が読めないという
側面も出てきてます
    • good
    • 1

中一から高二までの5年間で中高6年間分の勉強を終わらせ、最後の1年間は受験テクニックのような勉強をしているケースが多いです。


公立校ではそのような進め方(中学校で高校の勉強をしている前提)はできませんので、そういう意味では不利ですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!