dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今の会社(自動車系工場)で設備保全・生産技術の主任として6年間働いてきました。
ですが6年目、過酷な勤務がたたり身体を壊し半年間休職しました。
その後、会社に復帰し別の業務を2年間半続けてきたのですが、いわゆるリストラ科で
あと数ヶ月以内には会社を去らなくてはならない状態です。

転職活動を開始しようと思っているのですが、生産技術職で100時間を超える
勤務(20時間労働/日なんてのもざらにあった)をし続けてきた為、設備を導入する仕事は
敬遠しています。
元々設備をメンテナンスする仕事は好きなのですが、同じ工場系の仕事に設備保全として
転職したとしても、また生産技術職へと変更される恐れがあるため、工場系以外のメンテナンス
系業務を希望しています。

ただ、社会に出てから10年余、工場以外の会社に就いたことが無いため、どういった業種が
向いているのかで悩んでいます。
幸いなことに資格は沢山あるので、これらの資格が最大限に生かせる職種を教えていただけると
有り難いです(どれもこれも決定打に欠けますが・・・)。

(資格):
甲種危険物・2級ボイラー・二種電気工事士・三種冷凍機械・フォークリフト・玉掛・有機溶剤作業主任者
大型自動車・牽引自動車・大型特殊自動車・パソコン検定2007 3級・アーク溶接・ガス溶接・産業ロボット

※第三種電気主任技術者を今年9月に受けますが、合格するかどうかは微妙です。

A 回答 (1件)

はじめまして、よろしくお願い致します。



あなたの世界を広げるため、介護の仕事などはどうでしょうか。

いままでの、資格を投げ出す勇気も必要です。

ちなみに、わたしもあなたと同じ資格は半分は持っています。
この資格をスキルとして就職すればまた同じ仕事です。

工場内はクーラーが効いて良いですよ。
外は、夏は暑く冬はとても寒いです。

又、工場内は同じ会社の人で緊張しないですが、工場でない外でのメンテナンスは、お客様相手なので余計気をつかいストレスがたまりますよ。

一番の違いは、工場でないと残業代はでません。
(反対に工場では、基本的には残業代は支払われます)
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!