アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

全くのゼロの状態からの取得を目指しています。
当方、高卒で工学的知識は持ち合わせてません。
東京電機大学出版 「無線工学の基礎」 「無線工学A」
を購入しましたが内容の理解ができない状態です、まずスタートラインまで立てる状態まで行きたいのです、良い書籍や傾向と対策等あれば教えて頂きたいと思います。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

第二級陸上特殊無線技士あたりから始めてみるのが得策だと思います。


で、次は第一級陸上特殊無線技士を取って基礎は完成。ここまでくれば、第一級陸上無線技術士受験のスタートラインに立てると思います。
一見回り道ですが、質問内容からして長丁場になると思います。細かい達成感を得ていかないと、勉強が続かないと思います。

傾向と対策ということですが、とりあえず合格することが必要ですか?
でしたら、一陸特くらい取れる実力が付けば、一陸技は過去問暗記で合格できると思います。
傾向と対策は、電波受験界という雑誌を定期購読してみれば見えてくると思います。あと、電機大学出版局の問題集には傾向と対策が付いていると思います。

理解するのが目的なら、各分野の参考書を読んでいくしかないですね。
とりあえず手にとって、わからなければ同分野でもっと簡単そうな本にレベルを下げていきましょう。
近所に工学系の大学があれば、生協に簡単な本から難しい本まで置いてあると思います。
もしくは、もし東京にお住まいなら、秋葉原の書泉ブックタワーなんかがお勧めです。
    • good
    • 0

 失礼ですが、NTT、KDDI、鉄道、電力、ガスなど無線を取り扱うところに勤


務されているのなら、可成り無理すれば合格することは可能と思います。
理由は有資格者が近くにいるからです。反面、そうでない職場や学校です
と相当無理と言わざるを得ません。
 因みに自分は第一級陸上特殊無線技士→工事担任者→電気通信主任技術
者→第一級陸上無線技術士とステップアップしてきました。概ね5年かか
りました。
    • good
    • 0

無線関連で最難関の資格ではありますが


何ゆえに取得したいかという明確な目標が無いと現状では
3年かけて4科目合格は難しいでしょう。
無線や放送局関係に従事する方が多種ある無線従事者免許をランクアップして取得していくのが一般的です。
http://www.yuushirai.jp/shirai/Menu/Exam.html
などの問題をやってみて???ちんぷんかんぷんなら
2級の過去問題を読破して取得し実務経験を5年積むという方法で
取得可能です。

参考URL:http://www8.plala.or.jp/ap2/mark/1rikugi.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!