dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

midi outしかない、ピアノキーボードを持っています。
普通のステレオスピーカーや、アンプなどにつないで音を出したいのですが、midi→ステレオにするためのケーブルや変換プラグって売っているのでしょうか?
ネットなどで調べたのですが、見つけられないので、もし知っているという方がいらっしゃいましたら教えてください。

A 回答 (2件)

はじめまして♪



MIDIは音楽演奏データ等を受け渡す通信規格です。 実際の音声信号は入っていませんので、ケーブルやコネクターではどうにもなりません。

まだ、USBなど一般的なデジタル通信規格が無かった時代に、シンセサイザー等を中心に造られた規格で、今ではいろいろ拡張されています。

本来は楽器間の通信に利用されていたのですが、パソコンとも連携した頃から(まだWindowsが出現する以前)音源ユニットの規格もメーカーごとに違ったりして、今でも系列が違うとドラムパートがラッパの音で出て来たりします(笑)

つまり、キーボードと系列の設定が可能なMIDI音源に接続して、音源の出力をアンプへ接続と言う形体になるかと思います。

そもそも、お使いのキーボード、音は出ないのですか? もし音が出ないタイプですと、音源に接続しコントロールする目的のキーボードでしょう。
その場合は、音源ユニットを購入するとか、PCとのインターフェースとソフトの購入でパソコンが楽器の音源役に出来ますよ。 そのパソコンのラインアウトかヘッドホン端子からアンプへ接続とか、インターフェースによっては専用ラインアウトが備わっている場合もあります。

もし支障がなければ、キーボードの型番など補足戴けますと、WEB検索して具体的な方法等アドバイスが出来るかもしれません。
    • good
    • 0

midi は、どの音を、どの位の強さで、どの位の時間 鳴らすか、という指示情報なので、スピーカーで鳴らす場合には、midi信号の指示に


したがって、音を鳴らす楽器に相当するものが必要です。


midi out - 音源モジュール - ステレオセット


http://www.comeon.co.jp/shop/idx_t_module.htm
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!