アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今の会社に入社して(休職も含めて)3年になります。既婚の40歳の男です。一部上場の大手電機メーカーの子会社の総務人事で働いています。一昨年うつ病で1年間の休職をしたあと、今年の10月から仮復職(試用期間)で働いていました。一昨日、来年の正式復職が可能かの「復職認定会議」が開かれ、結果は「復職不可能」という答えでした。

正式復職を実現させるために努力をしてきたつもりです。復職後も、2、3日は休みましたが、早めにずっと出勤していましたし、仕事もまじめにしていました。もともと私は大学を出てから広報・マーケティング畑でキャリアを積んできて、休職前までは同社の広報担当をしていました。ところが、10月の仮復職で総務人事の仕事をやらされ、慣れない仕事でも精一杯やってきました。

ただ、うつ病で薬を多く飲んでいる事や、睡眠障害もあるので、眠剤を翌日に持ち越してしまう事も多く、「いつも眠そうだね」と注意はされていました。それも、眠剤を減薬するなど調整して、12月に入ってからは、仕事中の眠気もほとんどなくなりました。主治医によると「あなたほど回復が早い人は珍しい」と言われています。実際、上司も主治医に直接会ってその話を聞いているはずです。

ではなぜ「復職不可能」なのかというと、「会社の求めているスキルのレベルはあなたが思っているよりハードルが高い。正式に復職したときにあなたはそのプレッシャーやストレスに耐えられないと判断した。また会社の業績も悪く、周りの人たちの意見を総合して判断した」というものでした。私は将来の可能性や希望を完全に否定されたような気持ちでした。現に以前上司から「希望はないと思っておいた方がいい」などというモラハラとも取れるような発言をされていました。

私は復職不可の会社の判断に納得がいきません。「復職認定会議」の前に産業医面談があったのですが、医師は私が元気そうに(実際元気でした)している姿を見ているはずです。10、11月はまだエンジンがかかっておらず、眠そうにしていたり、期待されるようなアウトプットをだせなかったかもしれませんが、12月に入ってからは眠気もなく、仕事もスピーディーにミスのないようにこなせるようになっていました。腑に落ちないことを昨日東京労働局に相談したら、「もし主治医と産業医が『復職可能』の診断を下しているにもかかわらず、その上で退職を勧めてきたら、『不当解雇』になりますよ」と言っていました。

また「復職認定会議」後に会社が勧めてきたのは、パ○ナキャリアの再就職支援サービスを利用してみないか、というものでした。給料の3ヶ月分支援金としてもらえる上に、サービスを無期限に利用できる、サービスを利用した人の9割が再就職できている、再就職先が決まるまでは勤務しているものとみなすというのです。こちらは原則1ヶ月以内に返事をしなければならなりません。一見よさそうですが、労基署の話によれば、「解雇の日の晩にディナーショーに誘ってくれてるようなもの。まやかしだ」とのことでした。

また、このサービスを受けることに併せて、二つ目の選択肢として、「休職」があります。うちの会社は2年が休職の限度なので、あと残り1年は本来ならできるはずです。主治医はこの休職を勧めていて、復職できたとしても退職するにしても、もっともっと体力をつけて身体を治してから、支援サービスなどに頼らず転職活動したり、仕事をした方がいい、と言われました。

運が悪い事に私の上司というのが総務人事部長で、これまでに何人も退職に追い込んできた強者です。それでも、退職する意思はありません。


私が産業医は本当に「復職不可能」と判断したのか、早い時期に直接、産業医の話を聞きたいと思っています。また「会社としては」と言うのは、言葉を換えれば「解雇」と、私は受け取れるので、客観的意見として、労働局の斡旋などを受け、第三者を交え意見交換したいと思っています。「会社都合の退職」の場合、私が「退職届」を出す必要はないのではないはずなのに、私に「退職届」が渡されたことに疑問が残っています。「会社都合の解雇」の場合は、「解雇通知書」の交付を受けるべだということも知りました。これらのことが誠実に対応され、私が心から納得するためにも確認したいと考えています。

私自身、社内でも著しく仕事ができない人間だと自分でも思っていませんし、仕事にも前向きに取り組む姿勢もあり、会社の求めるスキルも今後身につけていく考えです。

復職を希望している私としては、適切な判断がとても難しいため、第三者的機関に相談しながら、改めて慎重に決断したいと思います。私は、一日も早く復職したいと考えています。

この状況で、復職は難しいのでしょうか?
よろしければアドバイスをお願いします。

A 回答 (4件)

#2です。


会社の就業規則の私傷病休職規定を
次の項目が規定されていないか再度確認された方がいいと思います。

1.同じ病気での休職は認めない
2.休職期間終了時に職場復帰が出来ない場合は、自然退職とする(解雇ではない)
3.復職時には医師の診断書を提出させる。(医師は会社が指定する場合もある)

自然退職とは、会社側の意思表示、従業員の意思表示がなくても、
就業規則所定の事由を満たせば、労働契約が終了する扱いです。
退職理由は「休職期間が満了したが復職出来ないため自然退職」で
扱いとしては自己都合になります。
長引く休職が多く、復職できない場合があるので
社労士が指導して上記項目を就業規則に入れている場合があります。
    • good
    • 2

#2です。


通常仕事をしていく上で
ストレスの無い職場というのは無いと思いますが。
仕事には職務上の所掌区分があり、
その人の職務範囲と権限、責任が明らかにされていて
納期や締め切りで時間的な制約を受け
製品の品質や職務内容のレベルも高いものが要求され
また原価管理やコスト削減も求められ、ノルマで量的な成果を約束させられ
その上で社内の人間関係が円滑になるような心配りが必要ですよね。
厳しい選択や判断が必要な場面もあるでしょう。
社内の昇格や昇進でも競争がありますよね。
しかし、これらは社内だけのことで
更に社会情勢や競合他社との関係もありますよね。
企業では常に、これらのことは避けられないので
現業部門で普通に仕事をするだけで高いストレスを感じずに仕事をするのは難しいでしょう。
職務に対する責任感が強ければ強いほどそのストレスも高いものとなるので
上記の要素が
キツイ高いレベルで要求されないという意味でぬるい職場、仕事と書きました。
ヤリガイや達成感とは反することとは思いますが
時間的な制約や量的、質的な要求がゆるく、
原価管理にはあまりタッチせず、
高度な選択や判断を要求されず
社内の労務管理もあまり要求されず、内部の競争もあまりないというようなことです。
    • good
    • 0

>休職前までは同社の広報担当をしていました。

ところが、10月の仮復職で総務人事の仕事をやらされ、慣れない仕事でも精一杯やってきました。
休職から復職する際には
原職復帰が原則だと思いますが
その職場のストレスが原因で発病したのであれば
原職に復帰させるのが適当とは思えません。
実際に医師の『復職可能』の診断があったとしても
比較的ぬるい職場からの復帰が相当であると思います。
復職の可否を判断するにあたり、
その医師の就労可能という診断は尊重すべきものと思いますが、
それだけに拘束されるものではないとおもいます。
会社側としても貴方に復職させて再発するようでは責任を感ずるので
診断をした医師と復職させる場合の業務の内容に関しての
意見を聞いたりといったことも必要になるではないでしょうか。
その点においては
御社は貴方に対して職場復帰の支援に配慮があったのではないですか。
回復が不十分な為に
十分な労務提供が出来ない場合には復職は認められませんし
会社が不十分な労務提供を受けなければならない義務もないでしょう。
会社が十分な体力のある時期ならば
ぬるい職場であなたの回復を更に支援することも可能でしょうが
このご時世では十分に働ける社員でも
首を切らなければならないという状況でもあるので
その様な状況下で貴方の復帰を許可し他人のリストラを行ったのでは
他の従業員の理解も得られなくなりますよね。
医師の意見に従って
もう少し積極的な治療を継続して体力を蓄えるか
ぬるい仕事に転職してリハビリをするかというということを考えられてはいかがですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
今の職場で発病したのではありません。
うつ病は18歳からです。
このご時世にというのはよくわかるのですが、
「ぬるい職場」「ぬるい仕事」というのが、
いまひとつよくわかりません。
仮に転職するとしても、コンサルタントに
「ぬるい仕事を探してください」とは言え
ないですよね?

お礼日時:2009/12/18 16:02

私もうつ病で1年休職し、復職した経験があります。



会社側が何とか理由をつけて質問者さんを解雇したい状況だと思います。今の不景気で人件費を減らしたいが、表立った解雇は出来ない為かと思います。質問者さんが辞職しない限り解雇できないはずです、

ちなみに復職不可能と判断された場合、その後はどうなるのでしょうか?普通であれば休職に入ると思いますが、そこで1年しっかり休んで医師の言うとおり転職活動でも良いと思います。どうしても復職したい場合、労働組合に相談するのは如何でしょうか?

復職後は元職場に戻すのが基本です。他部門に移動した時点で、既に会社側は解雇を狙っていた気がします。産業医の意見<人事部の意向、なので人事を敵にするとかなり難しいです。できれば社内で味方になってくれる上司等いらっしゃればいいのですが…。

余り良いアドバイスは出来なくてすみません。上手く復職できる事をお祈りします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!