プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

大学へ編入し、教員免許の取得を考えています。
お聞きしたいのは、編入先の大学で教育実習を受けるためには、
既に取得した教職用の単位は、どのくらい認定して頂けるのか?です。
大部分を履修し直さないといけないのでしょうか?
たいてい「本学で○単位以上の取得者に教育実習を許可する」とあるようです。
ご存知の方、同じような状態から取得された方に教えて頂けたら嬉しいです。
大学の窓口に聞いたら早いはずで、ここで質問するのは場違いかもしれませんが、
年末年始休になってしまったので、少しでもご存知の方、何でも結構ですので、ぜひお願いします。

詳しく説明しますと、卒業した大学では、中高1種英語の教職科目を履修していましたが、
肝心の「教育実習」と「事後の指導」を取得していません。介護実習は取得済みです。
学力に関する証明書は、旧法から新法に読み替えて母校へ申請中です。
旧法適用なので、不足単位は、さらに増えるとのことでした。
また、母校では、科目履修生の教育実習は受け付けていない、
とのことでした。なので、編入しなければいけません。
編入先は、通信(日大、佛教大、聖徳大が候補)か、それとも通学が良いのか、調べている最中です。
ただ、通学は編入試験準備が今からとなると、2010年4月の入学は難しいと思うので、通信が有力です。
ちなみに4月以降、教育実習の3週間、通学への時間確保は可能です。

どうぞよろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

 通学課程で学べる状況にあるのなら、絶対通学課程で学ぶべきです。

通信は様々な理由で通学課程で学べない方が学習をする手段です。ですから通信は最終的な手段として考えるべきです。
 それから、もし通信で学ぶことになった場合、自宅から最短距離にあるところで学ぶことが通信の鉄則です。自宅から近ければ近いほど通信では有利です。(お金の面、時間の面)
 通信における日大と佛教大の違い
・試験が日大は年4回しか実施されない。佛教大は毎月1回実施(5月に6月分もするので5月は2回実 
 施。それから10月にも11月分をするので、10月も2回実施)
学友会組織について
・佛教大は通信の中で一番しっかりしている。日大は、かなりいい加減。(日大の学友会の中心にあたる全 国連合学友会にいたので。また佛教大でも支部役員をしていました。)
おおまかに日大と佛教大のみ違いを書きましたが、参考になればと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
お礼が遅くなり、大変申し訳ありません。

学力に関する証明書が手元に届き、各大学への問い合わせ結果は上記の通りでした。

そうですね、通学の方が確実に勉強できますよね。アドバイス頂いたおかげで通学での編入も検討中です。と言っても、大学選びから始めないといけない状況です。決めたらすぐに編入試験の勉強をしなければいけませんね。

通信なら自宅近くが「鉄則」ですか!ネット情報のみですが、佛教大が「何となくしっかりしてそう」なことと「認めてもらえる単位が比較的多そう(現在回答待ち)」だったので、東京在住のため遠いのですが、あえて佛教大にしようかと考えておりました。
時間・お金を考えて、やはり近所の日大か、聖徳大にするのが良いでしょうかね。佛教大のからの回答次第で決めようかと思います。
試験の実施回数もずいぶん違うんですね。チャンスの多い佛教大の方が勉強しやすそうに思えてきました。ただ、やはり遠いのが悩ましいところです。

詳しい方からのご回答で、大変参考になりました。
本当にありがとうございました。
また機会がありましたら宜しくお願い致します。

お礼日時:2010/01/20 12:44

 No.1さんの詳しい説明の上、お礼文を見る限り、半ば解決したようにも思えますが、記入させていただきます。

参考程度にご覧ください。

 質問についての法律上の上限規定は、教育職員免許法第十条の七第2項(で準用している大学設置基準第二十八条)にあり、「六十単位を超えない範囲」で認定可能です(検索サイト等で検索すれば条文の確認は可能です)。
 もっとも、現実には教育職員免許法上の制限(No.1さんの回答に詳しい)並びに編入先大学の単位認定の問題があります。後者については、大学により違うとしか書きようがありません。前の大学が発行した証明書等を持参して、大学窓口で直接事情を説明し、認定されるかどうか確認するしかないのでは。

 単位認定のことを考えると、母校の他学部(希望している教科の教員免許を取れる学部)への編入も選択肢かもしれませんね(教育学部や他に英語の教員免許を取れる学部)。同一大学内なら、単位認定も比較的されやすく、上限に近い単位数の認定が得られるケースもあるとは思います(このこと自体、大学窓口に要確認)。大学にもよりますが、1月以降に編入試験を実施する例もあるようなので、一応は確認してみたら如何でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
お礼が遅くなり、大変申し訳ありません。

学力に関する証明書が手元に届き、日大と聖徳大学へ問い合わせてみたのですが、やはりかなりの単位(科目に関しての単位は、ほぼ全て)を取り直さないと、教育実習へは行かせてもらえないことが分かりました。佛教大は郵送で確認をお願いし、回答待ちです。

母校へ編入し、通学課程で勉強できたら良さそうですね!と思い調べました。その結果、出身学科も含め、母校は編入学での受け入れは実施していないようです・・・。本当に残念です。なかなか厳しいですね。

以上を踏まえ、通信で全部取り直すことになるなら科目を国語に変え、もともと興味のある日本文化や日本語の勉強をして、国語科の免許を取得しようかと考え始めているところです。

詳しいご回答をありがとうございました。
大変参考になりました。

お礼日時:2010/01/20 12:16

>編入先の大学で教育実習を受けるためには、


既に取得した教職用の単位は、どのくらい認定して頂けるのか?

教育職員免許法の規定により、
卒業した大学で修得した単位による免除については、
megu029さんが卒業した大学の学科に、
どんな教職課程の認定があったのか(=どんな教員免許が取得出来たのか)で決まります。

(例1)卒業した大学では、中学と高校の家庭科免許が取得可能だったが、取得しないで卒業した。
今になって、通信制大学で、中学と高校の家庭科免許を取得したいと考えている。
・・・など、同じ免許を取得する場合。

この場合は、megu029さんが卒業した大学で修得した単位は全て、
取得したい教員免許の単位として使うことが出来ますので、
その分、履修が免除され、足りない単位のみ、通信制大学で追加修得すればOKです。

(例2)卒業した大学では、中学と高校の英語免許が取得可能だったが、取得しないで卒業した。
今になって、通信制大学で、中学と高校の国語免許を取得したいと考えている。

(例3)卒業した大学では、中学社会免許と高校地理歴史免許が取得可能だったが、取得しないで卒業した。
今になって、通信制大学で、小学校免許と幼稚園免許を取得したいと考えている。
・・・など、全く違う免許を取得する場合。

この場合は、megu029さんが卒業した大学で修得した「教職に関する科目」や「教科に関する科目」、「教科または教職に関する科目」の単位は、
卒業した大学で取得出来る教員免許の単位としてしか使えず、
他の教員免許の単位としては、原則として使えません。

そのため、認められ、免除となるのは、
日本国憲法、体育理論、体育実技、英語、情報処理、の5科目のみとなり、
残りの59単位全てを再履修しなければなりません。

>たいてい「本学で○単位以上の取得者に教育実習を許可する」とあるようです。

そうですね。

基本的に、通信であれ、通学であれ、
4年生で、教育実習に行くためには、4年生に進級した時点で、

(1)卒業に必要な単位のうち、○単位以上を修得済であること。
(2)英語科教育法以外の、教職科目のうち、○単位以上を修得済であること。
(3)英語科教育法の単位を全て修得済であること。
(4)教科に関する科目のうち、○単位以上を修得済であること。
以上4分野全ての単位を規定数以上修得済の学生のみ、今年の教育実習の履修を許可する。
1分野1単位でも、単位が不足している学生には、今年の教育実習の履修は、一切許可しない。
来年の教育実習を履修出来るよう、努力すること。

・・・といった、履修制限があります。

通信制大学の場合、
ホームページやパンフレットには、「3年次編入者は、最短2年で取得出来ます!」と書かれていることが多いですが、
実際には、社会人として働きながら、勉強される方が多く、
仕事が忙しく、思うように勉強が進まず、
そのため教育実習の履修許可がなかなかおりず、
免許取得まで4~6年もかかった
というケースが多いです。

また、仕事が忙しくて、勉強する時間をうまく作れず、
結局、通信制大学・短大を中退する人も多く、
通信制大学・短大の卒業率は、10%程度にとどまっている学校が多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変詳しいご回答をありがとうございました。

私の場合は、(例1)に該当すると思います。
卒業した学科は、中高1種英語の免許が取得可能で、今から取得しようと
思っているのも中高1種英語です。
ということは、既に取得した単位は、全て「編入先の」大学でも
認めてもらえる、ということで良いのでしょうかね。
う~ん、それなら比較的短期間で取得できそうですが・・・。
先ほど届いた日大の手引きによると教育実習の受講資格について、
「本学通信教育部で修得」しなければならない、とあるので、
「不足分だけ」を通信で取るということは残念ながら出来ないようです。
「不足分だけ」を取れるのは、「既に免許を取得済み」の場合のみ、のようです。
となると、かなりの科目を取り直さないといけないようです。

同じ科目をもう一度取り直す気力があるかどうか、になりそうです。
現役学生時代でも、教職科目は結構大変な授業だったので、さびついた頭では、かなりの努力が必要になりますね。
そうですよね、通信には本当にやり抜く!という強い意志が必要ですね。
自分でも、もう少し詳しく調べてみようと思います。

お礼日時:2009/12/26 19:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!