プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

挙式にかかる費用ですが、新郎、新婦の両家がもつ割合
ですが、祝儀などもどのようにして計算したらよろしいでしようか経験者の方よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

費用負担は原則は両家折半です。


しかし、昔新郎の家で挙式していた名残から新郎側が少し多く負担する習慣が
一部残っています。
もうひとつ出席者の人数がバランスしない場合の扱いです。
これは人数割りをすることが多いです。

衣装の負担も問題になりますね。
新婦が着るから新婦負担という考え方と結婚式、披露宴の共通経費という考え方です。

私は娘、息子を結婚させましたがどちらも次のような考え方です。
衣装は共通費に入れます。
費用は人数比で計算できるものと明らかに家ごとにわけられるもの(写真など)を除いて
共通費とし、これを6:4で負担しました。これは折半でもいいでしょう。

ご祝儀は基本的にそれぞれの家側に頂くものだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました、ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/03 06:56

ご結婚おめでとうございます。


私のお姑さんに教えていただいたのは、各自の衣装とそれぞれの招待者の出席者の交通費は別々に負担、全体の料金からそれを差し引いて男性側6割女性側4割。もしくは男性7、女性3位にするのが主人の地元では多いそうです。

ただ、こればっかりは正しい分け方というのはなくて家々や地方によって全く違ったり話し合いで負担の割合を変えたり招待客が極端に違う場合は人数割りにしたりとかいろいろあるみたいです。

お金の事はいろいろと大変だしわだかまりができやすい事なので、難しいとは思うのですがなるべく始めである程度はっきりさせておいた方が楽だと思います。

準備を進めて行く上で絶対料金はどんどん増えてきますが始めである程度の負担割合を話しておけば、これもやりたいとか衣装は自分が着たい物をとかどこまで言っていいかわかるので楽だと思います。ただお金の話をする時は親が負担するなら親同士が話し合った方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました、参考になりました。

お礼日時:2003/06/03 06:54

こんばんは。


私の時は、両家の親同士の顔合わせの時に、話し合って決めました。(新郎)7:3(私・新婦)です。
必要最低なものはコースに入ってるんですが、気がつくと金額が増えていくんですよね。お花ひとつ追加するのにも、もちろんお金がかかるし。
チャペルでの簡単な式で、披露宴も親族だけだったので、受付はつくりませんでした。ご祝儀も親に預ける人や、友達に預ける人などバラバラだったし、全部一緒にまとめて、後日彼のご両親と相談しながら、お返しを決めてました。
なので、式にかかる費用は7:3、ご祝儀はお返しに、残ったご祝儀は二人でいただきました。
やり方は人それぞれだと思いますので、どれが正しいとかはないと思いますよ。形式にとらわれず、二人とご両親で話し合って、決めるのがいいのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ずいぶんと参考になりました、ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/02 05:53

私の場合も人数割りでした。


パックだったので個別に出ないんですよね。料理等、こまごまとしたのはすべてパック標準品との差額追加という形式でした。得をしたのは、花嫁の衣装は一番高いのでも追加料金がなかったことです。さらに仏滅割引きがあったので100万円も値引きになりました。祝儀は、新郎新婦それぞれに来たまんま分けました。
パックでない個別計算の場合に大きな金額を占めるのは、やはり花嫁の衣装代ですよね。10万円位から上は・・・ホテルだと100万円を超えるらしいですね。これをどうするかが鍵かも知れません。決まりはないような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、参考になります。

お礼日時:2003/06/02 05:51

私のときの場合は、出席者の人数で割合を決めました。


ご祝儀については、受付で新郎側新婦側で分けて
回収しますから分ける割合はあまり気にしなくても
大丈夫だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/02 05:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!