アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

前回質問をして、その件についていい方向にいってるところだったのですが。。

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4968702.html

またまた問題発生です。
最近、私のいとこ夫婦2組(子供が小学生1人、幼稚園児1人、1歳半が1人)
7名が結婚式に来たいと言ってくれてたので
招待者リストに加えました。

私側の招待者は私を入れて家族・親戚で21名。
地元の友人が7名。
共通の女の子の友人が5名。
合計33名の予定です。

主人の方は家族・親戚・近所の方で25名。
地元の友人・恩師で10名。
共通の男の友達が5名と女の子が1名。
会社関係4名
リスト上は合計で45名ですが、会社関係は1~2名にするらしいので実際は42~43名の予定です。

義母が今日、式場に行ったらしいのです。
リスト上は78名と80名ほどになっているのを知った義父が主人に
「○●(主人)の友達が多いから減らしなさい。」
と言ってきたそうです。
どうやら義父は両家で60名ほどにしたいようです。

以前、義母は「人数が多いとご祝儀が多くていいでしょ。」って言ってたけど何か考えが変わったのでしょうかねぇ。

主人も、「やっぱ80名って人多すぎやん!俺、友達呼びすぎだわ。」って言っ
てるから数人減らすと思います。
(元々友達呼びすぎたって言ってたし。)
一度「結婚式に来てね。」って声かけてるのにやっぱり”来なくていい”
なんてとても失礼だと思うのですが。。。

そもそも、人数が増えた原因は私のいとこ夫婦を後から追加したからなんです。
私の母は、”もらってもらう側”だから別にいとこ夫婦、ましてやその子供まで
呼ばなくてもって言ってます。
確かにそうだと思います。

(でも私はいとこ夫婦2組どっちもの結婚式に招待されて行っているし、
せっかく「行きたい」って言ってくれてるのに断るのも悪いし。。。って思って
ます。)

主人は「○○(私)の方も友達2人くらい減らして。」って言ってきました。
友達には私から「来てね♪」って連絡して楽しみにしてくれているのに
絶対に減らしたくありません。

(何で、自分側の友達が明らかに多いのに、私の友達を中途ハンパに2名減らさないといけないのか意味不明だし。)
おそらくいとこ夫婦一行(7名)を招待しない方向になると思います。。。
元々招待者リストに入れてなかったし、私側の人数が一気に26名と少なくなるし。

そもそも、招待者リストが出来あがって、招待状も出来あがっている時点で、(まだあて名書きしてません。)
「人数多いからって減らせ」ってのはどうなんでしょう?
だったら最初からそう言えよ!!って思う私は心が狭いだけでしょうか。

60名分のお料理や引き出物すべて負担してくれようとするのなら
わかるけど、絶対にそんなことあり得ないし。

お金がかかるのは大変だけど、元々主人の方は多かったし、私側が増えても
主人の家が損になる事はないと思うんですね。
(料理や引き出物を負担してもらうわけでなく、人数割りなので。)
どうなんでしょうね。。。

私はせっかくのキレイな姿をたくさんの人に見てもらいたい、お祝してもらいた
いし、普段会えないから会えるのが楽しみ!ってのが私の本音なんです。

式場が遠くて打ち合わせにあんまり行けないし、どちらの親とも電話でしか話せないし、いろいろと難しいですね。

結婚式の準備って本当に大変ですね。
1つ解決したと思ったらまた問題発生。。。

いろんな方の経験談とか聞きたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

再度失礼します。



>費用分配を決める前に招待者数を確定するのか、逆に人数が決まってから分配を決めるのがいいか、わからないです。。。

わからないと言っていては先に進みませんよ。
どちらかを先に決めようとするからわからなくなるのであって
どっちも一緒に決めればいいのではないでしょうか?
というか、どっちかを先に決めようとするからもめるのだと思います。

意味はわかりませんが先方は60名程度と言ってるのですよね。
じゃあ60名の内、新郎側は何人、新婦側は何人にするか、
費用負担はそれぞれ何割にするか決めればいいのではないでしょうか?
仮に新郎側35名、新婦側25名、費用負担は6:4に決まったとしましょう。
しかし新婦側がどうしても30名になってしまう。そういう場合は
「申し訳ありません。どうしてもあと5名新婦側のゲストが増えます。
はじめに決めていたこちら側の4割負担とは別に
こちらで増えた5名分はこちらで負担します。」と言えばいかがでしょう。
新郎側の負担額が増えるわけじゃないので、そこまで文句は言わないと思いますが。
ただ新郎側よりゲスト数が増えればイヤミを言ってくる可能性大(笑)。そこは注意して。

>出来る事ならそうしたいですが、新郎家の見栄もあるのでそんなわけにもいかないのです。。。

別に白紙に戻せと言ってるわけではありません。
ダラダラしているので、一旦決めるところはきっちり決めるべきと言いたいのです。

とりあえず向こうの一方的な意見とはいえ、
招待客数が60名とほぼ決まってしまったのですから
あとはゲストの割合と費用負担の割合を決めればいいと思います。

>だったら最初からそう言えよ!!って思う私は心が狭いだけでしょうか。

心は狭くないですよ。
ただ「最初からそう言えよ!」というのであるのなら、
あなたたちも「最初からちゃんと決めろよ!」というカンジです(笑)。
最初にちゃんと決めないから、最初から言ってもらえないのです。

今からでも遅くないです。まずはきっちり決めましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>どちらかを先に決めようとするからわからなくなるのであって
>>どっちも一緒に決めればいいのではないでしょうか?
>>というか、どっちかを先に決めようとするからもめるのだと思います。

なるほど~!
でも、決めることを決めようと話を持っていったところ、
義母に話をそらされたから、費用のことは後回しにされて。。。
とゆうかその辺、のんびりしているのですよね。。。

次回の打ち合わせの時までに人数を確定させるようにします。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/05/21 17:19

式場側が80名と書いてある会場なんですね?


それは実際に80名入りませんよ。
いや、入るには入るんです。
でもほんとうに「入るには入る」という状態です。

たとえば式場では8名卓×10だったりするかもしれません。
しかし8名ぴったりなんてうまく組めなかったりするものです。
そうなると6名座ってもらうところがでてきたりして卓数が増えるんですよ。
結果的にかなり狭いです。
もとの8×10だったとしても広がったドレスをきて新郎と並んでは歩けずにななめになってあるいたり、椅子をゲストにひいてもらったり・・・よくあります。

式場が提示しているキャパの6~8割くらいがいいんです。
その点では60名くらいの規模というのは妥当でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかに8名×10ってうまいこといくとは限らないですね。
義父は部屋のキャパを考慮して60名に。と言ってきたのではないんですけどね。

参考になりました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/21 17:02

ちょっと質問内容とズレますが・・・。


これまでの質問内容を読んで感じたのですが、
新郎新婦がはじめに決めなければならない事を決めず、
またお互い、細かな詳細まで伝えるから問題が発生するのではないでしょうか?

彼のご両親はおかしいとは思いますが、それは一旦横においておいて・・・。

人数と割合(招待客・費用)だけ決めて、あとはそれぞれの家で調整しればいいのでは?
たとえばですよ、結婚式の費用は7:3なり6:4に決める。
招待客は60~70名で、新郎側約40名、新婦側約30名。
その人数内で、両家が誰を呼ぼうがそれはそれぞれの家の都合で調整。

これまでの経緯を読んでいると、彼のご両親も確かにヘンですが
当の新郎新婦もなんとなく締りがなくダラダラ感が否めない。
「やっぱりいとこが来てくれることになりました」とか
はじめに結論というかゴールを決めずに進めるから、
「こっちが増えたから、そっちは減らさなければならない」とか
「こっちも減らすから、そっちも減らして」などの問題が後から発生するのでは?

費用に関してもそうだと思います。
何度も言いますが確かに彼の両親はヘンです。
そのヘンな両親に対して「40万円ほど」などと事情はわかるが
算出根拠がよくわからない金額を出すからもめるのです。
幸いヘンな両親も負担割合については考えを述べてきているようなので
この際はっきり負担割合を決めてしまいましょう。
腹ただしい気持ちもおありでしょうが、
招待客が5:5の場合ならどうだとか、そういう細かいことは割り切りましょう。
そんな事を言っても通じない相手だということはあなたもわかってるでしょ?
それに幸いあなたのご両親は懐の深い方なので、
細かい事を言って娘の嫁ぎ先ともめるより、引き下がることが得策と思っていらっしゃるようですし。

招待客、費用の割合を決めたら、あとはどうするかはそれぞれの家で調整。
例えば新郎側の招待客は40名以内、仮に披露宴の総費用が300万円で、
新郎側の負担割合が6割で負担額は180万円としましょう。
40名のゲストの内訳はどうするかは新郎側だけで調整をする。
親戚を多くしようが友達を多くしようがそれは新郎側の自由。
費用も180万円のうち、両親がいくら負担しようが、新郎本人がいくら負担しようが
それは新郎側で話し合えばいいこと。新婦側は口出ししない。
新婦側も同じ。そして新郎側も口出しはさせない。
親族構成や友人関係はお互い違うので、
どれだけ招待しようが、はじめに決めた割合の範囲内ならお互い口出ししない。
例え一旦声をかけてしまって、招待できなくなってしまったとしても
それは新郎側、新婦側で始末をつけること。
失礼は失礼ですが、それも新郎側で起こったことなら、新郎側で始末をつけること。
新婦がイチイチ気を病むことではない。

ヘンな両親ですから、はじめに割合を決めても後から文句をいう可能性はあります。
それは彼(新郎)が黙らせるべきことであって、イチイチ新婦に言う必要のないこと。
キツイようですが、はじめに両家で約束した事を後から約束を反故にしようとして
それをきっちり納められない男性だったら、結婚は考え直したほうがいい。

>1つ解決したと思ったらまた問題発生。。。

そもそも「招待客を減らす」ことについてどう思うか?が問題ではないと思います。
あなたがた最初に決めるべき事を決めてないから、後から問題が発生するのだと思います。
とりあえず、一旦仕切りなおしてはどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>当の新郎新婦もなんとなく締りがなくダラダラ感が否めない。

はい、おっしゃる通りです。
費用分配を決める前に招待者数を確定するのか、逆に人数が決まってから分配を決めるのがいいか、わからないです。。。
とりあえず新郎家からは「60名ほどにして。」と理由もわからないまま言われてるのが、腑に落ちません。ここが一番私の中でスッキリしません。

私側が人数増えたところで33名だったので、やはり主人の友人が多いのが負担になってるのだと思います。。。

>>新郎側で起こったことなら、新郎側で始末をつけること。
>>新婦がイチイチ気を病むことではない。

ありがとうございます。
気が楽になりました。

>>一旦仕切りなおしてはどうでしょうか?

出来る事ならそうしたいですが、新郎家の見栄もあるのでそんなわけにもいかないのです。。。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/21 14:50

ご結婚おめでとうございます♪


当方昨年結婚した20代後半女性です。
結婚式ってほんといろいろ大変ですよね~。

今回80名から60名へ大幅削減を目指しているようですが
あまり賛成できません。
声をかけた人を招待しないなんて失礼です。
性格疑われますよ。今後の付き合いに影響が出ます!

80名の規模だと支払いがむずかしいのでしょうか?
それだったら仕方なく人数を減らすのもありだと思います。
新婦側はいとこ夫婦のお子さんを断っては?
新郎側の恩師で子供嫌いがいるとか言って。

もし80名でも支払えるというならぜひ80名で!
客単価はいくらになってますか?
(ゲスト1人にかかる費用:飲食+引き出物+etc)
3万以内に収まっていますか?
普通ご祝儀って3万ですよね。
たまに2万というひともいますが・・・
もしみんな3万以上出してくれたと想定すると
呼べば呼ぶほど黒字になるんですよ!
だってドレス代・美容代とかって
人数がどんなに少なくてもかかる費用は一緒でしょ?

よーく話し合った上で納得できる答えをみつけてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

義両親が一方的に主人に
「人数を減らせ。」と言ってきているのです。
どんな理由があって言ってきているのかわからないんです。。。

私側は支払に関しては難しくありません。。。たぶん。
いとこたちは来るとしてもバスでまとめて来るので交通費が別に発生するわけでもないし。宿泊代とご飯代がかかるくらいです。

新郎側はおそらく支払が難しそうです。
だから義父が「友人を減らせ。」って言ってきたのだと思います。
前払いだから後からご祝儀入るとしても立替えするのが厳しいのかなぁ。。。
お金のことに関しては打算的な感じだし。。。

60人にしろって言ってきたのは私側の親戚が増えて、”新郎家と変わらない”
のがおもしろくないから。なのかなぁって思ったりします。
(こんなこと考える私って性格悪っっ。笑)

>>みんな3万以上出してくれたと想定すると
>>呼べば呼ぶほど黒字になるんですよ!

私の地元の友達にはお車代として1万円ほど包む予定なので
黒字にはなりませんが、主人の友人の場合、みんな式場から近いのでたぶん黒になると思います。

>>ドレス代・美容代とかって
>>人数がどんなに少なくてもかかる費用は一緒でしょ?

そう!私もそう思うのです。
だから人数減らせっていうのが意味不明に思えてくるのです。。。
いったい何考えているのかわからない義父、義母で困ったもんです。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/21 10:43

こちらからお願いしたものを減らすときは難しいですよ。



お友達の場合はすべてのお友達をお断りしないといけません→「親族のみでやることになった。申し訳ない」というやつです。
一部のお友達をお断りするなどおかしなことです。
お友達同士のつながりがまったくなくてどこからも耳にはいらないならともかく。
それにしたって後々結婚式の写真をみせる機会があれば友達らしき人がいることがわかってしまいます。
お友達は減らしてはいけません。こちらから頼んでいるのですから。

会場は予約されているでしょうし、この場合はいとこさんをお断りするのが妥当でしょうね。
なぜなら会場の広さを今から変更できるわけではないので。
「調整してみたけれど、どうしても広さの関係で席を増やせなかった。せっかくの申し出で喜んでいたのに本当に残念です」
ということですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり、こちらから声をかけているのに断るのってやはりやらない方がいいですよね。
でも主人の友人関係なのですが高校の同級生5名と、野球をやっているのでそこのチームから5名(恩師も野球関係。まだ正式に招待の話をしていないようです。)なのでどちらかを2次会に呼べばいいっか
と言ってます。

私側はやはりいとこ一行を減らす方向でいきます。
とっても残念ですが。。。
ちなみに、会場は80名くらいなら入れるんですよね。。。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/21 10:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!