dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は姑と同居していますが洗濯物の事で苛ついています
電気代も水道代ももったいないし私は洗濯物がたまったらまとめて洗う派です(種類別で)
ですが姑はタオルたった3枚くらいでも洗濯しますタオルが足りない訳でもないしすぐ必要な訳でもありませんそれに天気が悪い日でも関係なしにです

本当意味がわかりません洗濯は私がするからいいよと言ってるのに…

水道代も電気代も払ってるのはこっちなのに…



なにか姑に洗濯されないように解決策はありますか?

A 回答 (8件)

うちの祖母もそんな感じでしたよ。


洗剤も決まった量以上に入れれば、よく落ちると勘違いして何度言っても大量の洗剤を入れ、一日に何度も洗濯してました。
母はもちろん怒ってましたけど、なかなかはっきり言えず、言っても聞いてもらえず、ほぼあきらめてましたけど・・・
どこもそうなんですね。きっと、今の洗濯機がどれだけ高機能か理解できないんだと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

やっぱり昔の人だし仕方ないとあきらめるしかないんですね…
私の祖母が姑より5つくらい年上なのに考えが若く全然違うのでイライラしてしまいました…

お礼日時:2010/02/12 12:22

義両親と同居の者です。



うちは、ご質問者様とは逆です。
洗濯機は別々にあるので別々にしているのですが、
義母はある程度溜めてから洗濯するタイプ、
私は量、天候関係なく洗濯するタイプ、
です。

洗濯してない洗濯物がそこにある、というのが
すっきりしなくて嫌なのです。

それで思ったのですが・・・
その洗濯によって水道光熱費が大きく影響されているのでしたら、
ご主人を通して言ってもらってはどうですか?

長年それでやってきた人に本人の納得いかないまま洗濯させない
となるとけっこうストレスかもしれません。
私だったらイライラしそうですよ。

「するからいいよ」と言われたら
『溜めてほしくないから自分でする』
と口に出して言えなくてもそう思うと思います。

逆に、この投稿を見て、うちの義母もご質問者様と同じように
思っているんだろうな~
と思いました(苦笑
    • good
    • 1

補足です。


たしか質問の方は今小さいお子さんが
いる時期ですよね。
きちんと選択しないと
赤ちゃんがかわいそうですよ。
お姑さんのほうが…赤ちゃんの
育成にはいいと思います。
    • good
    • 1

補足で質問されましたのでお答えしたいと思います。

‘オール・オア・ナッシング’とは‘全か無か’‘0か100か’あるいは‘白か黒か’といった極端な考え方、思考のことをいいます。

その上に姑さんは神経質でもいらっしゃるようですね。
(洗濯とは何回もするもの) という思い込みの中で生きてこられたかと思います。

中途半端に洗濯を手伝うとお嫁さんとぷつかるから一切、洗濯はしないという風に割り切ってくだされば良いですけれどね。

でも、何とか止めて欲しいと望むとイライラしてくるので、気持を尊重して交代でしませんか?と曜日別のスケジュールを話し合って決められたらどうでしょうか。
    • good
    • 0

こんにちわ。


私は現在、専業主婦です。

私も毎日洗濯しています。洗濯物の量や天候に関係なく。旦那さんにも毎日毎日洗濯しなくてもいいよと言われていますが、これは私の母がずっと毎日掃除、洗濯をしてるのを見ていたので当たり前なとこがあると思います。ちなみに母は私が小さい頃から仕事しています。
Tシャツ1枚でも籠にあれば何か洗濯するものはないか探してあればごく少なくても洗濯しますが、めんどくさい時は明日に回します。

これは性格の違いだと思います。私は溜めて洗濯は嫌いなタイプで、溜めてる洗濯物も異臭がしますし菌も増殖するのをテレビで見た事があります。得に梅雨時期。

質問者さんからにしたらイライラすると思いますが、こればっかりは性格の違いですし仕方ないかもと………。それか、水道代や電気代がかかるからとお姑さんと話しをしてみては?話しずらければ旦那さんから話してもらうのも手だと思います!
    • good
    • 0

<本当意味がわかりません洗濯は私がするからいいよと言ってるのに…



これは姑さんと質問者さま性格の違いだと思います。

きっと質問者さまは合理的で融通性があってものごとを決め付けないご性格ではないかと思います。

この逆が姑さんで、決まったことはきちんとやらないと気持が悪いという感じ方をする方だからではないかなと思います。

私も少量でも洗いたい方ですが、思い切って洗濯を休む日もあります。
たまったらまとめてという方もおられることだということは理解できます。

真面目人間はオール オア ナッシングの考え方や行動をとりやすいものと思われます。

それで、提案なのですが、洗濯はすべてお嫁さんがするというように決めずに土曜日と日曜だけお願いしますという風にお願いしてみたらどうでしょうか。

此れに限らず性格が違うと家事のやり方のあちこちが違うだろうと思います。最初にこれはこう、とそれぞれの分担を決めてから行動に移すようにすると衝突が防げるような気が致します。

この回答への補足

私の性格当たってます…姑がそういう性格なのだとしたらあきらめるしかないんですかね…?
オール オア ナッシングとはなんですか?

洗濯をお願いした事ありますが1回ですむものを3回にわけて洗濯していてやっぱりもったいないので私がするようにしています…

補足日時:2010/02/12 12:41
    • good
    • 1

うちの同居の実母が全く同じです。


雨が降ろうが槍が降ろうが、毎日洗濯機を回さないと気が済みません。
台所の洗い物も、ジャージャー出して洗わないと気が済まない…。
お風呂も1日2回入ります。夕方には、継ぎ足さないと入れません。
お花の水遣りも日課。夏は、庭に水撒きと・・・
「水を使うのが趣味」と大目に見ていましたが、
さすがに水道代が月3万円を超えたので^^;
水道代だけは実母負担でお願いしました。
あまりに酷いなら交渉はするべきでしょう。
そこまで酷くないなら、見逃してあげても良いと思います。
一回の洗濯に掛かる電気水道代は50円位。一ヶ月で1500円ですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

昔の人は水を使うのが好きなんですかね?うちの姑はお風呂もいつも溢れるくらい満タンにしてお湯は44~5度です。こっちは熱くてはいれません…。

姑にさすがに水道代払ってとは言えません…うちは月2万くらいです

お礼日時:2010/02/12 12:30

姑さんのやり方とかの判断ではなく


そのままでいいのでは?

いろんな考えがあります。
きれいなものをきれいに使うことが
間違ってないのなら
家族への気配りです。

あなたの家族への気配りと別に
家族への気配りがあるんですよ。

昔は衛生管理が環境的に悪くて
六時間外に置いただけで
腐っていた カビが生えていた
こともあるのでは?
そういう生活をしてきた人たちもいます。
また 赤ちゃんがいとも簡単に
理由もわからず死ぬ時代も
あったのです。
そういうのを話し合ってみて
ください。
学ぶところも沢山ありますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています